
2016年05月01日 に書かれた記事をお届けします。
学習力トレーニング
学習力トレーニング 」海保博之著「学習力トレーニング」岩波ジュニア新書表紙は、弁慶が9つの道具を抱えて仁王立ちしている絵です。本当は「弁慶の7つ道具」ですが、本書で取り上げる学習力が次の9つなのでこういうことになりました。集中力、記憶力、問題解決力、自己洞察力、失敗力、時間管理力、文章表現力、発表力、会話力い......
>続きを読む
強靱な心より”しなやかな心”作りを]ポジティブマインドつくり
「強靱な心より”しなやかな心”作りを」 心のくせ(法則性)にかなった科学的なパワーアップ術を 洗脳やエセ宗教や精神改造とは一線を画す ・自分で自分を知りコントロールする力(メタ認知力)を ・心についての知識を豊かに ・自分の心を知り、そ......
>続きを読む
ある無料相談サービス
メールが不調になり、プロバイダーに電話した。結果としては、ものすごく有能な対応をしてもらった。ただ、いわく。1月550円で年間契約をしてくれたら、今後、無料で相談に応じます」うーん「初回だけ無料にできます」うーん、でも年間契約しないといけないのですね「はい」うーん、それなら、あまり使わないメールなのでいいや「......
>続きを読む
◆眼球運動
◆眼球運動(eye movement)〔1999年版 心理学〕眼球は、動くことで外界から情報を拾っている。その動きには二種類ある。ひとつは、微小眼球運動である。一点を注視していても、無意識的に起こる振せんである。この動きに同期するコンタクトレンズを付けてこの振せんを相殺すると(静止網膜像)、像は見えなくなって......
>続きを読む
文章を見て分かるようにする
文書は、読んでわからせるのが王道なのですが、見ただけで読み方がわかるようにすることもまた大事なのです。 お遊び例を一つ。次のひらがな文はどうでしょうか。 「うらにわにはにわにわとりがいる。なかにわにもにわにわとりがいる」 「うりうりがうりうりにきてうりうりのこしうりうりかえるうりうりのこえ」 見た目では、な......
>続きを読む
いいコーチとは」名言の心理学
いいコーチというのは、選手の発見を奪わない。(為末大)
@@
激を飛ばすのも大事だが、もう一つ、こういう知性もコーチには大切。そのためには、深い専門的な知識と、選手のマインドに共感できるコミュニケーション力、すなわち、選手の発見に導く言葉かけが必要。
名句
☆藤散るを
許さぬ句詠み
数多(あまた)来て」
提供桜氏ありがとうございました
学習力トレーニング
学習力トレーニング 」海保博之著「学習力トレーニング」岩波ジュニア新書表紙は、弁慶が9つの道具を抱えて仁王立ちしている絵です。本当は「弁慶の7つ道具」ですが、本書で取り上げる学習力が次の9つなのでこういうことになりました。集中力、記憶力、問題解決力、自己洞察力、失敗力、時間管理力、文章表現力、発表力、会話力い......
>続きを読む
強靱な心より”しなやかな心”作りを]ポジティブマインドつくり
「強靱な心より”しなやかな心”作りを」 心のくせ(法則性)にかなった科学的なパワーアップ術を 洗脳やエセ宗教や精神改造とは一線を画す ・自分で自分を知りコントロールする力(メタ認知力)を ・心についての知識を豊かに ・自分の心を知り、そ......
>続きを読む
ある無料相談サービス
メールが不調になり、プロバイダーに電話した。結果としては、ものすごく有能な対応をしてもらった。ただ、いわく。1月550円で年間契約をしてくれたら、今後、無料で相談に応じます」うーん「初回だけ無料にできます」うーん、でも年間契約しないといけないのですね「はい」うーん、それなら、あまり使わないメールなのでいいや「......
>続きを読む
◆眼球運動
◆眼球運動(eye movement)〔1999年版 心理学〕眼球は、動くことで外界から情報を拾っている。その動きには二種類ある。ひとつは、微小眼球運動である。一点を注視していても、無意識的に起こる振せんである。この動きに同期するコンタクトレンズを付けてこの振せんを相殺すると(静止網膜像)、像は見えなくなって......
>続きを読む
文章を見て分かるようにする
文書は、読んでわからせるのが王道なのですが、見ただけで読み方がわかるようにすることもまた大事なのです。 お遊び例を一つ。次のひらがな文はどうでしょうか。 「うらにわにはにわにわとりがいる。なかにわにもにわにわとりがいる」 「うりうりがうりうりにきてうりうりのこしうりうりかえるうりうりのこえ」 見た目では、な......
>続きを読む
いいコーチとは」名言の心理学
いいコーチというのは、選手の発見を奪わない。(為末大)
@@
激を飛ばすのも大事だが、もう一つ、こういう知性もコーチには大切。そのためには、深い専門的な知識と、選手のマインドに共感できるコミュニケーション力、すなわち、選手の発見に導く言葉かけが必要。
名句
☆藤散るを
許さぬ句詠み
数多(あまた)来て」
提供桜氏ありがとうございました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます