今日の至言 2008-04-08 | 心の体験的日記 もし「名曲の法則」があったとすれば、すべての音楽家がモーツァルトになれるだろう。 池田信夫ブログより 桜氏提供の写真 « 認知行動科学ーー心身の統合... | トップ | やさしく、わかりやすく、簡... »
9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (桜香) 2008-04-08 02:31:10 アップありがとうございます。ニオイバンマツリといふ花木の鉢植えです。 返信する いつもの至言 (企業内・・・) 2008-04-08 22:27:06 If anything can go wrong, it will.(不具合を起こす可能性のあるものは、不具合を起こす)「マーフィーの法則」よりNear enough is not good enough.(完璧を目指せよ!)カンタス航空のエンジニア日本誤訳:企業内事故調査担当 返信する いつもの至言 (企業内・・・) 2008-04-08 22:28:40 If anything can go wrong, it will.(不具合を起こす可能性のあるものは、不具合を起こす)「マーフィーの法則」よりNear enough is not good enough.(完璧を目指せよ!)カンタス航空のエンジニア日本誤訳:企業内事故調査担当 返信する Unknown (桜香) 2008-04-08 23:31:26 企業内さん、ブログ開設されていらっしゃるようですね。スパムリンクからアカデミックリンクへ賢者さまのオーラですね。あるいはわたしがあまりにも向こう見ずだから、知的バランス回復を…でしょうか?HNがかっこいいですが、企業内の事故調査担当が、もしほんとうのお仕事だと会社の名誉を保つ側と、たたかわなくてはならない場面に遭遇するのではないでしょうか?ストレス溜まるのでは?と存じます。予防医学的役割ならまだいいですが参考になります。 返信する RE:Unknown (桜香) (企業内・・・) 2008-04-09 13:15:32 ブログ開設しています。(名前をポチッですね)ところでスパムサイトって、企業内・・・のサイトのことですか?失礼な事故要因には機械要因と人的要因があって、企業内…はもっぱら人的要因、Human Factor(以下HF)の観点から事実確認をしています。それが生業です。ただ、事故調査担当といっても、企業内のことですから、事故再発防止(=未然防止)=コスト削減が主たる任務ですので、こわもての調査官とは違って、会社員として粛々と仕事にいそしんでいます。もし企業内に収まらず、会社外部に危害が及んだ場合は、行政機関に報告して、行政主導で行動をとりますので、会社の名誉を傷つけることは考え難いです。自分の首も締めちゃいますので。。。ブログを通じてアカデミーのコミュニティーに入っていくことは初めてです。もっぱら学会の懇親会と、研究室ご訪問で情報を収集しています。やはり、知は大学にありますな。いま、人間工学(HF)の世界から一歩踏み込んで認知科学の世界に片足を入れているところです先生の論文や寄稿などよく目にします。企業内…のサイトは、誠に僭越ながら社会貢献の一環としてスタートしました。コメントにリンクを貼るのは、企業内…が何者であるか知ってもらうためです。他意はありません。できれば間違った観念を指摘してほしいと思っています。アクセスは50件/日くらいですからスパムサイトには程遠い存在です。 返信する Unknown (桜香) 2008-04-10 02:30:33 ごめんなさい!企業内さんのサイト←スパムではないといいたかったのですが……せんせいが丹念に手入れしていらっしゃるからですが…スパム入りコメント←賢者オーラでブロック結果免疫がつき知的リンクが増える新薬のCMみたいですが こういうことが申し上げたかったのデス 返信する Unknown (桜香) 2008-04-10 03:17:44 わたしも企業内さんのアクセス数字に貢献→スパムでないと認識→コメントだったのです。逆になっちゃっちゃった!「わかりにくい表現」してしまいましたね。失礼いたしました。 返信する RE:Unknown (桜香) (企業内・・・) 2008-04-10 21:15:40 桜香さん、勢い怒ってスミマセンでした。企業内・・・のブログはお墨付きですね。良い洗礼を受けました(イヤミジャナクッテ)今後ともヨロシクです。 返信する Unknown (桜香) 2008-04-10 21:42:19 こちらこそでございます。わたしは海保せんせいのブログに出会い、わたしの中のポジティブさを自覚できるように…自分に才ができたらブログ開設とまいりたいのです。でも寄生?するような形でコメントせずにいられないのです。「荒らし」めいたリンクが張られる度に先生が苦慮されていたので、先生のオーラで 知的なリンクが来訪するよう願いつづけていました。わたしの比ではなく知的なコメンテータさんと認識しています。わたしのコメントはティーブレイク で和んでいただければ幸いです最初は先生に即削除されてしまうかと思ったのデス 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ニオイバンマツリ
といふ花木の鉢植えです。
(不具合を起こす可能性のあるものは、不具合を起こす)
「マーフィーの法則」より
Near enough is not good enough.
(完璧を目指せよ!)
カンタス航空のエンジニア
日本誤訳:企業内事故調査担当
(不具合を起こす可能性のあるものは、不具合を起こす)
「マーフィーの法則」より
Near enough is not good enough.
(完璧を目指せよ!)
カンタス航空のエンジニア
日本誤訳:企業内事故調査担当
ブログ開設されていらっしゃるようですね。
スパムリンクからアカデミックリンクへ
賢者さまのオーラですね。
あるいはわたしがあまりにも向こう見ずだから、知的バランス回復を…でしょうか?
HNがかっこいいですが、企業内の事故調査担当が、もしほんとうのお仕事だと
会社の名誉を保つ側と、たたかわなくてはならない場面に遭遇するのではないでしょうか?
ストレス溜まるのでは?と存じます。
予防医学的役割ならまだいいですが
参考になります。
ところでスパムサイトって、企業内・・・のサイトのことですか?失礼な
事故要因には機械要因と人的要因があって、企業内…はもっぱら人的要因、Human Factor(以下HF)の観点から事実確認をしています。それが生業です。
ただ、事故調査担当といっても、企業内のことですから、事故再発防止(=未然防止)=コスト削減が主たる任務ですので、こわもての調査官とは違って、会社員として粛々と仕事にいそしんでいます。
もし企業内に収まらず、会社外部に危害が及んだ場合は、行政機関に報告して、行政主導で行動をとりますので、会社の名誉を傷つけることは考え難いです。自分の首も締めちゃいますので
ブログを通じてアカデミーのコミュニティーに入っていくことは初めてです。もっぱら学会の懇親会と、研究室ご訪問で情報を収集しています。やはり、知は大学にありますな
いま、人間工学(HF)の世界から一歩踏み込んで認知科学の世界に片足を入れているところです
企業内…のサイトは、誠に僭越ながら社会貢献の一環としてスタートしました。コメントにリンクを貼るのは、企業内…が何者であるか知ってもらうためです。他意はありません。できれば間違った観念を指摘してほしいと思っています。アクセスは50件/日くらいですからスパムサイトには程遠い存在です。
企業内さんのサイト←スパムではない
といいたかったのですが……
せんせいが丹念に手入れしていらっしゃるからですが…
スパム入りコメント←賢者オーラでブロック
結果免疫がつき知的リンクが増える
新薬のCMみたいですが
こういうことが申し上げたかったのデス
だったのです。
逆になっちゃっちゃった!
「わかりにくい表現」してしまいましたね。失礼いたしました。
勢い怒ってスミマセンでした。
企業内・・・のブログはお墨付きですね。
良い洗礼を受けました(イヤミジャナクッテ)
今後ともヨロシクです。
わたしは海保せんせいのブログに出会い、わたしの中のポジティブさを自覚できるように…
自分に才ができたらブログ開設とまいりたいのです。
でも寄生?するような形でコメントせずにいられないのです。
「荒らし」めいたリンクが張られる度に先生が苦慮されていたので、
先生のオーラで 知的なリンクが来訪するよう願いつづけていました。
わたしの比ではなく知的なコメンテータさんと認識しています。
わたしのコメントはティーブレイク で和んでいただければ幸いです
最初は先生に即削除されてしまうかと思ったのデス