● 世間ってどんなもの
最近、近隣デビューを果たしました。内容は、まずは、週末テニスクラブです。近隣の公園で高齢者テニスを楽しんでいます。
もう一つも同じスポーツクラブですが、週1か2の、公民館での卓球です。
さらに、4月から区会の班長と福祉部の副部長をしています。
これまでまったくおつきあいのなかった近隣の方々との交流が一気に増えました。
あれこれ、楽しい経験をしています。そして、これが世間というものかを実感しています。
世間と言えば、阿部謹也「「世間」とは何か」(講談社現代新書)という名著があります。本棚のあちこちを探したのですが見つからないので、グーグルで検索してみました。ありました。ご本人はすでにお亡くなりになっているのですが、たくさんの関連記事が見つかりました。
それらから、世間にかかわるキーセンテンスを抜き出してみました。
・ 世間は人間関係の世界なので曖昧なものであり、その曖昧な世界との間で形成される日本の個人は曖昧なものである
・日本人は、世間に依存して生きている
・世間がなくなれば、――――行動の指針を失って困惑するだろう
近隣だけが世間というわけではありませんが、近隣デビューしてみると、阿部氏の分析した「世間」を実感します。
その世間、日本では、組織あるところに世間ありきです。
世間とはなんぞや、という面倒な話は、さておくとして、その摩訶不思議な世間を見方につけて、心の元気をつける方策について、ここでは考えてみたいと思います。
最近、近隣デビューを果たしました。内容は、まずは、週末テニスクラブです。近隣の公園で高齢者テニスを楽しんでいます。
もう一つも同じスポーツクラブですが、週1か2の、公民館での卓球です。
さらに、4月から区会の班長と福祉部の副部長をしています。
これまでまったくおつきあいのなかった近隣の方々との交流が一気に増えました。
あれこれ、楽しい経験をしています。そして、これが世間というものかを実感しています。
世間と言えば、阿部謹也「「世間」とは何か」(講談社現代新書)という名著があります。本棚のあちこちを探したのですが見つからないので、グーグルで検索してみました。ありました。ご本人はすでにお亡くなりになっているのですが、たくさんの関連記事が見つかりました。
それらから、世間にかかわるキーセンテンスを抜き出してみました。
・ 世間は人間関係の世界なので曖昧なものであり、その曖昧な世界との間で形成される日本の個人は曖昧なものである
・日本人は、世間に依存して生きている
・世間がなくなれば、――――行動の指針を失って困惑するだろう
近隣だけが世間というわけではありませんが、近隣デビューしてみると、阿部氏の分析した「世間」を実感します。
その世間、日本では、組織あるところに世間ありきです。
世間とはなんぞや、という面倒な話は、さておくとして、その摩訶不思議な世間を見方につけて、心の元気をつける方策について、ここでは考えてみたいと思います。

せんせい画像ですね
フロントガラスも季節を映し出して……
同じやうなアングルで撮りました
せんせいにあやかられたやうで
うれしうござひますm(_ _)m
あやかれたやうです
うれしいです
撮影
最大の留意点は
EHの映り込み
クリスマスのオーナメントボール
その
ひとつひとつに
EHが映り込んだりしたら
(」゜□゜)」
コワイッ
コワイヨォ~
会釈だけで
世間に置かせていただひています
ありがたいものです