goo blog サービス終了のお知らせ 

心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

メリハリをつける」ポジティブ感情を設計する

2015-12-10 | ポジティブ心理学
メリハリをつける」ポジティブ感情を設計する

人は、感情的に穏やかな状態に入り浸ったままというのは、あまり好きではないようです。そこから出たいという欲求があるようです。
ドラマをみて感動したくなります。
趣味活動に没頭して満ち足りた気持ちになりたくなります。
それでも、仕事の場となると、あえて「平静ゾーン」に感情を抑えて、たんたんと仕事をこなすことになります。平々凡々の毎日。それが長く続くと、そのメリ(減り)状態にハリ(張り)を、みずからがつけたくなるようです。
たんたんとした仕事でも、たとえば、午前中にどこまで、という目標を立てて、達成できたらうれしいですね。それがハリになります。
結果として、仕事に私情が入ってきます。私情がハリになって、「元気ゾーン」を味わえることになります。
余談になりますが、最近の皆さんの職場、あまりに私情が排除され過ぎているように思うのですが、いかがでしょうか。「公に私を持ち込むな」は正論ではありますが、何かと厳しい職場環境にさらされている今こそ、職場での公と私の関係を、せめて仕事をする心の領域に限定してでも再点検してほしいものです。 



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (桜香)
2015-12-10 02:56:21
せんせい

画像の苗のコントラスト
メリハリあります(^-^)/
ご記事にぴったりです


メリハリしごとでがむばったら

メリクリ!!
メリークリスマス!!

ダジャ(^_^;)

せんせい
こらしめてくださいませ
返信する

コメントを投稿