goo blog サービス終了のお知らせ 

心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

◆感情論理」心理学基本用語

2020-10-30 | 心理学辞典

◆感情論理(affective logic)〔1991年版 心理学〕
 知性と感情は、注意系を介して密接に影響しあっている。R・デカルト以来の近代合理主義的な考えでは、知性が感情を支配する人間像が背景にあって、感情が知性(論理)を支配するというような考えは、望ましい人間像からははずれているとされていた。
 したがって、感情論理を展開するのは、子供か原始人や、知性を欠いた大人であるとされていた。たとえば、幼児の転導推理。早く寝ないと病気になると言われた子供が、いねむりをしている父親は病気になったと考える。あるいは、相貌的知覚。たとえば、割れたコップをみてかわいそうと言うなど。
 しかし、大人でも日常的にはむしろ感情論理のほうが適応的なことが多い。感情が導く論理こそ人間的であり、そこに新たな思考の世界を見つけようとする動きも見られる。



かなりみみっちい話

2020-10-30 | 心の体験的日記
今日は金曜日で、バスが乗り放題で100円。
これで駅まで出て、鴨葱そばを食べる。
なんとかもが5枚も入っているんでっせ。
近くのお寺を散歩して、また100円バスで帰宅。
定番散歩になりそう。
でも気持ちはみみっちくはなっていないのが救い?




ねずみ?いやトラの尾を踏んだ?学術会議問題」素人政治談議

2020-10-30 | 社会
総合的・俯瞰的」 に加えて、今度は、「多様性」(菅総理)がが出てきた。
次はどんな言い訳表現が出てくるのか?

それにしても、
加藤新官房長官もまたなかなかの表現技術、言いつくろい技術をもつしたたか者ですねー。


自分にとっての真善美」10年前の今日の記事

2020-10-30 | 心の体験的日記
自分にとっての真善美

真 研究者の仕事としてやってきたが、真への到達感はあまりない

善 寄付をする、席を譲る、くらいしか思いつかない

美 美人が好きなくらいしか思いつかない

こうしてみると、自分にはあまり真善美は関係ないことを発見
真善美をきわめている人はやはりすごい
そういう人を育てる

そういう人を大事にする社会はすごい
日本はどうだろう