goo blog サービス終了のお知らせ 

心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

コロナに負けない心と身体を作る

2020-07-16 | 癌闘病記
文藝春秋6月号目次より 自分は、xはしてない 〇はしている
●2分間ストレッチ X
●毎日入浴 〇
●昼間の光 △
●外出 △
●オーラルケアー x
●腸内細菌を増やす 〇

全部を忠実にやろうとすると
それで一日が終わってしまうなー




go to]騒動」素人政治談議

2020-07-16 | 社会
騒動でよい。
どっちにも、それなりの理あり。
先の見通しがないとき、
・一方を選ぶ
・両方を選ぶ
・決定しない

いずれを選んでもそれなりに利害がある。
今回は、決定主体が、別々なので、このままつっぱしり、
結局は、現場、国民の判断にまかせればよい。
独裁的リーダーによるとんでも決断よりまし。
あいまいさに耐えられることも、ものによっては、大事。


●不信(distrust)の形成」心理学基本用語

2020-07-16 | 心理学辞典
●不信(distrust)の形成
組織や人に対する信頼の形成には膨大な時間と努力がかかるが、不信のほうはごく短期間で形成されてしまう怖さがある。
不信の形成と増幅にかかわるのは、事故や違反行為などのネガティブ事象の報道が主であるが、マスコミ対応のまずさも不信を増幅する。たとえば、不充分な情報公開、情報の小出し、改ざん記録の開示、言い逃れ、嘘の発覚など。





寒いねー

2020-07-16 | 心の体験的日記
ジャンパーを着て寝た。
正解だったようだ。
20度にも達しなかったらしい。
咳が突発的に出るが、熱はない。
体調、食欲は正常。
外はどんよりした曇り。
今日は、散歩ができたら御の字。
静かな一日を過ごすことにしよう。