心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

モチベーション(動機づけ)

2015-08-11 | 心理学辞典
 モチベーション(動機づけ)は、認知・行動領域の目標の達成を促すために、もっぱら感情領域に働きかけて人を動かすことである。認知も感情も、勉強好きの子供なら何も心配はいらない。時折、ご褒美をあげる程度のモチベーション管理で十分であるし、過度の管理は自律心を奪ってしまい、むしろネガティブな効果をもたらすが、勉強嫌いとなると、そうはいかない。モチベーション管理にそれなりの細工、配慮が必要である。モチベーション管理の基本は、次の3局面になる。
① 目標の設定
② 目標に向けての行動の解発
③ 目標への誘導管理(強化)



仕事と労働

2015-08-11 | 教育
ギリシャの都市国家(ポリス)では「労働」(labor)と「仕事」(work)とを区別しており、
「労働」は奴隷のすること、
「仕事」は職人や彫刻家などの制作を意味しています。だから、出来上がった作品は芸術として見られます。
さらに最も高いのは「活動」(action)であり、これは都市国家(ポリス)の種々の公職にある者、例えば政治家・将軍・裁判官などの活動を意味しております。
(三橋健)
@@@@
労働と仕事と活動を区別した古代ギリシャ
それが今でも生きている?
だからの、今のこの困窮?

日本人には、労働と仕事の区別意識がないかなー



リピーター

2015-08-11 | 心の体験的日記

商売では、リピーターが大事
自分の場合
・スーパーは西友
・ラーメンはねぎ味噌ラーメン屋
・喫茶店は、中山へ1月1度程度
・通販は高島屋
・日帰りの湯はきぬの湯
などなどは
あれこれ迷うのが面倒なのでリピーターになっている
もっともクオリティの高さゆえというのもある

でも観光地は、一度いったところには2度ということはあまりない」
それでも箱根、鎌倉あたりはよくいくが、それは見所がたくさんあって
見残しがあるから
観光は新奇性が大事