心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

アクセス数、回復せず

2008-06-25 | Weblog
2008.06.24(火) 1201 PV 344 IP - 位 / 1043845ブログ
2008.06.23(月) 1261 PV 379 IP - 位 / 1043166ブログ
2008.06.22(日) 1034 PV 296 IP - 位 / 1042513ブログ
2008.06.21(土) 1593 PV 327 IP - 位 / 1041785ブログ
2008.06.20(金) 1097 PV 398 IP 959 位 / 1041145ブログ
2008.06.19(木) 1415 PV 414 IP 899 位 / 1040521ブログ
2008.06.18(水) 1231 PV 476 IP

週明けの回復期待も、むなしく、300台で低迷

でもでも 愛読感謝です

プレゼン

2008-06-25 | 心の体験的日記
常に聴衆に顔を向ける

スライドによるプレゼンテーションは、発表者が、メッセージを聴衆の記憶に残すための補助ツールとして使った場合に最も効果を発揮する。発表者が楽をするために使ったのでは、メッセージは聴衆に伝わらない。

発表者の背中を見たいと思う人はいないし、スライドに表示された重要ポイントの羅列が読み上げられるところを見たいと思う人もいない。こういうことをすると、発表者が手を抜いているように見え、メッセージに込められた感情が薄らいでしまう。

(gooニュースより)
**********
パワーポイントが出現してから、
講演者も含めて
全員が画面を眺めるようなスタイルが定着してしまった
講演者が隠れてしまうのである
これなら、あえて、講演にする必要はない
スライド解説の原稿ですむ

講演会場にいくと、演題がわき
スクリーンが真ん中
というセッティングが一般的

自分はあえて、演台から外に出て話すようにしている
そうなると演題の向きをかえる必要がある
これを事前にそうしてくださいというと
相手はひどく混乱するので、
会場にいってから自分でするようにしている。

●見えないものの危険

2008-06-25 | 安全、安心、
03/12/28海保
111112222233333444445555566666
30字 20行 「解説」だけで600字 イラストを除いて
第21回 ヒヤリハットの心理学
●見えないものの危険

 イラスト案****
 タンク清掃のため中に入ろうとした。充満していた硫化水素(いそうを含む有機物の「腐敗によって」発生する無色の有毒ガス)を吸い込みそうになってひやり
「解説」
 人間には5官(視聴嗅味触)が備わっていますが、そのすべてが等しく外界を知るのに使われているわけではありません。もっぱら視覚と聴覚に頼っています。
 したがって、見てわかる危険、聞いてわかる危険の認知は、かなり高い感度と精度でできますが、嗅味触覚にかかわる危険についての認知は、その存在さえ知ることができないほど貧弱です。人が倒れてからでないと、あるいは、爆発が起こってからでないと、危険であるとの状況認識ができません。
 無色ではあっても悪臭を発するものなら、危険性を察知できますが、炭酸ガスになると無色無臭ですから、そうはいきません。
 もう一つ、危険認知について、この嗅味触覚は困ったことがあります。それは、とりわけ味覚と触覚は、その危険なものと接触しないと危険かどうかがわからないことです。臭覚でもかなり危険に近づかないと危険を察知できません。
 そんなこともあってか、味覚、触覚は近感覚、嗅覚は近傍感覚と呼ばれることがあります。なお、視聴覚は遠感覚と呼ばれます。
「類似ケース」
○食べてみて腐っているのがわかったので吐き出した。
○なべが熱いのを知らないでさわってしまいやけどした。
○空のタンクの清掃をしようとして掃除機の電源を入れたら、残留ガスが爆発した。
****32本文 20行 イラストを除く



111112222233333444445555566666
30字 23行 700字 タイトル抜き、本文のみ
21回 徹底追及 ヒヤリハットの心理背景解説
「見えない、聞こえない危険にはどうしたらよいのでしょうか?」
「背景解説」
 まずは、危険をいかに察知するかです。
 臭味触覚に限りませんが、感覚は実は、5官それぞれが単独で働いていることはまれです。5官全体を使って外界を認識しています。なんとなく危険そうだ、というような感じを持たれることがあると思いますが、そんなときは5官がフル稼働しているときです。
 慣れ親しんでいる状況では、こうした感じ(直感)を大切にすることです。なお、熟練者になるほど、その直感は鋭くなります。
 そうした直感の後、慎重に危険に近づき、今度は意識的に特定の感覚を使って、あるいは、もし可能なら、計測機器を使って、危険な状態を詳細に調べることになります。
 あとは、知識に頼るしかありません。どんなときにどんな見えない、聞こえない危険があるかを、知識として持ってもらうことになります。しかし、知識も頭の中に隠れていますから、その時タイミングよく思い出してもらえるとは限りません。マニュアルや表示などでの支援が必要です。
 なお、救助に行った人が、危険の正体が見えないだけに、また災害に巻き込まれる2次災害にも注意が必要です。
チェック「あなたのは近感覚度は?」******
自分に「最もあてはまるときを”3”」「まったく当てはまらないときを”1”」として3段階で判定してください。
□腐った食べ物は食べる前にたいていは気がつく
□味には敏感
□臭いには敏感
□肌触りにはうるさい
□グルメ志向のほう
*10点以上なら、近感覚度は高い方です。
*********67行 2行オーバー 本文 24行





大学院が増えた

2008-06-25 | 教育
認知的体験 03/12/30海保
「大学院が増えた」
学会誌がくると、後ろの会員移動欄は必ず眼を通す。目立つのは、大学院が増えたこと。これでは、就職が難しくなるはず。だんだん自前で自分の大学のスタッフを養成できるようになるから、状況はもっとひどくなるのではないか。博士浪人の引き受けてには、企業研究所もあると思うが、どこも縮小傾向らしい。もっとも、企業研究所には博士はいきたがらないということもあるのだが。
研究のレベルアップという点ではどうなのか。底辺が拡がるのは悪いことではないとは思うが、粗製乱造の論文が溢れるようにならないといいのだが。

change キムタク総理

2008-06-25 | 心の体験的日記
録画騒動
確かに録画した
しかし、それは、前に見たもの
どうも、再放送を録画してしまったらしい
したがって、一回分、見逃し
昨日はばっちりと録画(したつもり)
ところが、画面が出てこない
あきらめて夕方、念のため、と操作してみたら、
再生できた
理由不明

それはさておくとしても、
こんな政治ドラムが楽しめる国ってすばらしい
これは、政治不信を醸成するのか
それとも政治への全うな関心を育てるのか
政治家の方々の感想が知りたいところ
まさか、政治家の圧力で、10回で終わり
なんとことにならないだろうなー

こんなこと、今知るなんて

2008-06-25 | 心の体験的日記
スタバではない喫茶店にいった
short-medium-largeだった
スタバは、short-tall
辞書を引いてみた
shortは、背丈の低いこと
smallは、形が小さいこと。反対は、big,large

スタバが正しいが、4段階のサイズはどうもねー
3番目の呼び名、わすれてしまった
3段階のサイズが区別としては、よい
呼び方は間違えているが。