goo blog サービス終了のお知らせ 

心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

爆笑、マスク会食」素人政治談議

2020-12-17 | 社会
政治、いつも、お互い角合わせて、しかめっつらでやることはない。
首相会見「食事時はマスクを」「5人以上の会食の自粛を」
その口も乾かぬうちに
首相自身を含めて民間人8人とのホテル会食が発覚。
爆笑その1.
さすがの首相も、今回は、言い逃れできない。
首相「誤解を与えたようだが、----」で始まった会見だったので、
その先を期待したが?、さすがに、謝った。
爆笑その2

マスコミも悪い?しつこい。
いつもはあまり意見を言わないMCも、口を極めて批判する。
おいおいその批判精神、もっとだいじなところではっきしてよ!

「参考」
 12月14日に「GoToトラベル」の全国一斉停止の発表を行った夜、菅義偉首相が東京・銀座の高級ステーキ店を訪れていたことをフジテレビの『FNNプライムオンライン』が報じた。 

@@

それにしても、会食費って、どこからでるのかなー
官房機密費かなー











mC



理系政治家と文系政治家」10年前の今日の記事

2020-12-15 | 社会
理系政治家と文系政治家
2010-12-15 | 心の体験的日記

菅元総理は東工大出身、理系
理系人間の特徴の一つは、制約条件内で問題を解くこと
制約条件そのものはgiven。

総理がビジョンを示せないといって批判されるのは、
制約条件、つまりビジョンはあたえられるものという意識があるかも。
これに対して、
文系人間は、制約条件そのものの妥当性をしつこく吟味し、
それが解決しないと、問題解決しようとしない。
しかし、いったんそこを得心すると、それが信念になり
解決にむけてつっぱしる。
小泉総理のように。


菅総理には、とりまきに文系人間が必要ではないか

なお、法科出身者は、文系のなかの理系人間ではないかと思う
これも、法律という制約条件内でしか考えようとしない






へー、知らなかった

2020-12-07 | 社会
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46780570Q9A630C1FF8000/中国共産党員、9000万人突破、全人口の6%: 日本経済新聞

@@
アメリカに入国すると滞在期間が1か月に制限する措置がとられた。
それで知ったが、全人口の6%が、国を統治しているなんて、ものすごいことだなー。94%の国民は,統治にタッチできないなんてねー。
こんな国って、世界にあるのかなー。
あらためて、自分の無知を恥じる。




なんなんですか。「鬼滅の刃」のこの熱狂ぶりは?

2020-12-05 | 社会
集英社の人気漫画「鬼滅の刃」のキャラクターを使った全面広告を4日付の読売、朝日、毎日、産経、日経の全国紙5紙に掲載したところ、コンビニなどで一部売りの各紙が売り切れた。 (読売新聞
@@
誰か解説してくれないかー
ニュースショウ―期待してます。

「参考」
茂木健一郎

@kenichiromogi

『鬼滅の刃』がここまで熱狂を巻き起こしている理由 最終巻までついに読み終わりました! 『鬼滅の刃』の作品としての凄さの秘密に迫ります。鍵になるのは、「炭治郎や禰豆子の側に寄り添い続けることができるか」

























今頃、「桜」なんてねー「素人政治談議」

2020-11-25 | 社会
権力の座を降りたとたんの検察の捜査、暴露。
まさか、韓国政治の真似というわけでもないだろうに。

こいうことがあるから、権力者はその座を降りられない、
ということもある。

「参考」読売新聞より
安倍晋三前首相(66)側が主催した「桜を見る会」の前夜祭を巡り、会場のホテル側に支払われた総額が、昨年までの5年間に計約2300万円に上ったのに対し、参加者からの会費徴収額は計1400万円余りにとどまっていた疑いのあることが関係者の話でわかった。東京地検特捜部は、差額の計800万円超を安倍氏側が補填ほてんしていた可能性があるとみて、捜査している。 





罰するか、報酬を与える」素人政治談議」

2020-11-25 | 社会
法や規制を守らせるのに、
罰するのがいいのか、報酬を与えるがいいのか。
おおくは、罰(鞭)を使うが、今回のコロナ対策では、日本は、報酬(飴)」を使っている。(****)
社会実験として、興味深い。





不謹慎な爆笑

2020-11-23 | 社会
菅首相の出るところは、
goto@@の「一時停止」の政治的決断の表明まで。
マスク食まで提案するのはいくらなんでも実務首相の面目躍如かもしれないが、一国の首相の口だすレベルの対策とは言えない。

マスコミも悪い。
ニュースショウで、局アナを使って。「マスク食」の実践映像。
まったく不謹慎でもうしわけないのだが、大爆笑。

健康と経済の両立の策はない。
試行錯誤でやるしかない。
批判したり、協力したりで、その時々の状況に合わせて対応するしかない。


「参考」
菅義偉首相「Go To」運用見直しを野党が一斉批判「遅きに失した」「非常に中途半端」(yafooニュースより)




笑い事ではないのだが、----

2020-11-21 | 社会
新型コロナ騒動、といっては不謹慎か。
それにしても、感染のおそろしいまでのインパクトに比して、
できる対策がこれほど、限定されている病気もめずらしいのではないかなー

専門家、政治家などが教える対策の、あまりに稚拙、といってはまずいか、
あまりのわかりやすさ、凡庸さに、思わず笑ってしまう。でもそれしかいまのところ対応策がないのだから、しかたない。そして、それがそれなりに奏効しているのだから、笑うなんて不謹慎であることは、先刻承知。
それにしても、都知事のアピール力の差が際立ってるな―

3密に加えて5小(小池知事)

これからも傑作がでてくるかなー





マスクファッション

2020-11-18 | 社会
見事なまでに全員がマスクをしている日本。
しかも、そのマスクの豪華でファッション性に優れていること。
とりわけ、女性のファッション性マスクは、一層の美人に見える。
自分のマスクは、あべのマスクレベル。
恥ずかしいので、変えたいのだが、何か月前にいただいたものが、
まだ20枚くらい残っている。

それにしても、欧米は、マスクなしが多いねー



押し付け広告が多すぎる

2020-11-18 | 社会
広告の社会的意義は十分に承知はしている。
それにしてもねーという話。

ネットでのポップアップ広告
メールでの広告
ダイレクトメール
さらに郵便受けへの投げ込み広告
などなど

最近、実に多彩で数も多い。
主観的には、いずれもまったく効果なしだと思っているので、
無視
廃棄
近づかない(TV広告中は見ない)
などの自衛策を講じている。

これって、しつこいストーカーのようなもので、
かえって反発を買うのではないかなー

一流デパートや銀行などの企業からのものも多い