goo blog サービス終了のお知らせ 

労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~

労組の仕事している勤務社労士がもしや誰かの役に立ってるんかな~と思いつつ飲んだくれて書いてるっす~(* ̄∀ ̄)ノ■☆

仕事始め

2008-01-07 | 書記長社労士 労働災害
 今日から初仕事って人が、今年は多いようですね。着物を着ている女性もたくさん見ました。今朝の僕のいつもの通勤電車は、びっくりするくらい混雑してましたまだ学校が始まっていないから、学生は休みのはずなのに、考えられないくらい混んでました。大阪は雨模様だったので自転車やバイク通勤の人が電車に乗り換えたのとか、仕事始めでお酒が入るから車通勤を避けた人が多かったのかなあ。仕事始めの日は、仕事は形式的にして、社長の年頭所感の挨拶を受けたり、年賀式をおこなったり、賀詞交換会や新年会など、お酒や食事が出たりする会社も多いでしょうね。うちの会社では1月4日の記事で書いたとおり、もうなくなった習慣ですが。さて、もしそういう会社行事として、新年会みたいな飲食の場が設けられて、もしその帰り道に事故にあって怪我とかをした場合には、労働災害の通勤途上災害として認められるでしょうか?これ、ほんとに友人からよく聞かれる質問です。

 通勤災害として認められるかどうかのポイントは、「強制参加か? 任意参加か?」 です。労災保険法では「通勤とは、労働者が、就業に関し、①住居と就業の場所との間の往復、②就業の場所から他の就業の場所への移動、③住居と就業の場所との間の往復に先行し、又は後続する住居間の移動を、合理的な経路及び方法により行うことをいい、業務の性質を有するものを除くものとする。」と、定められています。「就業に関し」とは、往復行為が、業務に就くため、または業務を終えたことにより行われること。つまり、労働者の住所と就業場所との間の往復などの移動行為が、業務と密接な関連を持つことが必要だということです。

 しかし、直接業務ではなくても、業務との関連性が認められる例のなかに、本来の業務でなくても、全職員について参加が命じられ、これに参加すると出勤扱いにされるような会社主催の行事に参加するため、住居から直接その会場におもむく場合、またはその会場から直接帰宅するケースというものがあります。ですから全員参加が強制されているような年賀式や賀詞交換会、新年会なら、その行事は業務と判断されて、そこからの帰宅途中の事故は、労働災害の通勤途上災害として認められるということになります。なお参加が任意とされているような行事であっても、その運営が仕事となっている厚生課員・総務課員・秘書課員などの場合は業務となります。「よっしゃー仕事なんだったら思いっきり飲んでやろう」ってそこまで張り切る必要はないですからね、念のため。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深北緑地で波乗りの陸トレ!

2008-01-06 | 脱線編2 サーフィン(波のない日)

 昨夜、友人達と日本海(若狭)で、朝一の波情報見て、腰以上有ったら行くよって決めた。で、6時に起きて、こたつの中で在宅波チェックしたけど、だめ・・・無いっす・・・そしてグ-・・・。oO起きてボーッとしながら、今日は何しようかなって思いつつ、そういえば昨日の長老と愉快な仲間たちのブログに友人とその息子が、スケボーしに遊びに行ってるってコメントがあったな。で、メールをしてみたら、案の定、「今日も、今、来たところだからおいでよ!」って返事。チャリンコ、片道約10㎞ちょっと、向かい風と闘いながら飛ばして行った

 大阪府営公園の「深北緑地公園」。大阪府大東市にあります。ここの波の広場ってところが、スケボーやインラインスケート、BMXのためのパークになってます。今まで友人達は結構通っているみたいで、噂にはずっと聞いていましたが、今日、始めていきました。バンク・トゥー・バンク、フラットバンクなど、それほど高くはないバンクがたくさんあって、コーピングがついている縁石も多数、横に長いバンクがあるので波乗りの練習っぽいことが出来るのが楽しい。公営の公園の中の広場ってことで、無料なのも嬉しいね。で、友人のスケボーを借りて滑ってみたが、久しぶりのバンクってことで、恐怖心をなかなか克服出来なかったのと、慣れないロングのスケボーってことで、超へっぴり腰のライディング。友人とこの子供は、一番角度キツいとこからフリードロップ決めながらニコニコとクルージングしているが、俺は超チキンなライド・・・。(友人とこのチビのライディング映像→PICT5217.MOV)それでもそのうち恐怖心はなんとなったので、これで普通のスケボーさえありゃあ、なんとかも少しまともなライド出来そうだ一番高くて、バンクの大きいところで、フリードロップ、一回メイク出来たしかなりビビりながらやけど・・・かなり波乗りのイメージトレーニングには良い場所なんだね。家から近いし、これからもちょくちょく遊びに来ようっとただ気を付けないといけないのが、こういうロングバンクでのターンの癖が付いちゃうと、波乗りのときにちゃんとしたボトムターンが出来なくなるからなあ上手く頭を切り換えて、あんまりサーフィンのイメージで、遊ばないようにしないとねもうちょっと頑張れば、一番上の写真みたいに、昔みたいに乗れるかな・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリック・アラカワ

2008-01-05 | 脱線編2 サーフィン(その他)

 どんなにボロボロになってもどうしても捨てられない服ってありませんか?自分にとっては、このエリック・アラカワのトレーナー(スウェット)です!17の時に、友人から貰った(いくらか払って買ったはず)ので、もう20年以上着てます。と言っても、いまではパジャマですが。エリック・アラカワとは、1960年3月6日生まれ、ハワイ・ホノルル出身、ハワイ在住。ハワイアン・サーファーはもとより、世界中のトッププロからも絶大な信頼を寄せられるトップシェイパー。1982年のパイプラインマスターになったマイケル・ホーの板を削って僅か22歳で伝説的なシェーパーの仲間入り。ハワイで行われているトリプルクラウンコンテストでも彼の削ったサーフボードは多くのトッププロに乗られ、優勝を含め好成績を残している真のレジェント・シェーパーです。2004年にはその年一番活躍したシェイパーに送られる「シェイパー・オブ・ザ・イヤー」にも選ばれてます。このスウェットは、ちょうど彼の初めてのオリジナルブランドのスウェットなんです。残念ながら、彼の板は実は乗ったことがありませんが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

P.J

2008-01-05 | いい音楽聴いてますか♪
 もう波も無いし、酔っぱらいながら夜更かししてテレビのチャンネルをカチャカチャ回していたら(←今時はリモコンだからカチャカチャとは鳴らないし、回さずに押すんだけど・・・)、たまたま大昔の映画「台風クラブ」ってのが始まるとこだったので、そのまま最後まで観てしまった。昔に一回観たことがあった。工藤夕貴も大西結花も、この映画以降にブレイクしたんだそうだ。昔観たときには、「わけわからんへん」って思ったけど、今回はなぜか共鳴した。俺、もしかして「こどもがえり」しているんだろうか・・・

 この映画の挿入歌には、「バービーボーイズ」と「P.J」が2曲ずつ使われていました。「P.J」て知ってますか?1969年3月19日東京生まれ。本名はDONALD PRICE Jr.。お父さんはN.Y出身の黒人、お母さんは吉祥寺出身の日本人。アメリカンスクールに通っていた頃に、初めてレゲエに出逢い、'84年にCBSソニーよりP.J&Cool Runnings、アルバム「RISING UP」でデビュー(当時14歳)翌年ジャパスプ出演、その後P.J BAND結成。レコーディングやライブではスライ&ロビーをはじめ、ジミークリフ、シャバ・ランクス、クリーヴィー・ブラウン、ダニー・ブラウニー、ASWADなどと共演。91年にはジャマイカにて初のシングル「LOVE ALL THE HURT AWAY」を リリース、レゲエ最大のイベントであるジャマイカのレゲエサンスプラッシュに日本代表として初出演を果たしています。ちょうどこの映画の頃にはデビューしたてだったんですね。俺にとっては、後にも先にも、ジャパレゲの中では、この人が№1です残念ながら、今はすべてのアルバムが廃盤で新品では手には入りませんけど今でも自分が持っている彼のアルバムは2枚です。


 「ACTION!」1992/7/22発売、帯には「実に2年ぶりのオリジナルフルアルバムついに完成。ラヴ・ダンス・メッセージをテーマに、ますますタフに、ダンサブルに、そしてポップにくりひろげる SOUND OF 90's!!レゲエ界の人気者ドラミー・セブ(アスワド)のミックス6曲を含む あっという間の66分。」って書いてあります。8曲目のKimochi Eazyが一番好きな曲、もしかしたら日本語の唄で今までで一番好きかも、日本語がレゲエのビートにのるんだって思ったのはこの曲が初めてだった。

 「I Miss You」1993/12/1発売、帯には「待ちこがれていたP.Jにやっと会える!!とぎすまされたリズムと心からのラヴメッセージ。レゲエ、ソウル、ロック、あらゆるブラックミュージックをのみこむP.Jのグルーヴ・ワールドが、あなたをクールに燃やす。」って書いてあります。俺の車ではいろんな音楽を掛けているけど、世代を問わず、「これだれ?」ってみんなが食らい付くのは、このP.Jがダントツに一番多いですね。時代、年代関係なく「かっこいい」からたぶん、他に2~3枚のアルバムは発売されていたと思う。中古CD屋さんではいつも気にして探しているんですが、未だに手に入らず。誰か持っていたら、焼いて欲しいP.Jは今は、他のアーティストのユニットに参加したり、アルバムのプロデュースをしたりなど、仙台の方で活動しているみたいです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジップロック大作戦!

2008-01-04 | 脱線編2 サーフィン(その他)
 前に書いた波乗りの時の腰痛対策 → ここ。使い捨てカイロを、ジップロックの袋に入れて、しっかり閉めて、それをウェットスーツと肌の間に押し込むって技別に腰痛対策だけでなく、暖かく波乗りするためにバッチリ昨日の波乗りの時に気付いたことが一つ使い捨てカイロって空気がないと暖かくならないてこと。後輩に言わしたら「あたりまえやん」って言われたけど。知らなかったから仕方ない。なぜ、そんなことに気付いたかと言うと、昨日の波乗りの時、腰の使い捨てカイロが2時間半くらい経過した頃から、暖かくなくなったから。海から上がって着替えたときに、ジップロックを見たら、中が真空状態のようになっていて、使い捨てカイロは冷たくなっていた。でも、袋からカイロを出して振ってみたら、再び発熱しだしたそういえば海入る前に、ジップロックの口を締めるときに、出来る限り空気を抜いて閉めたせいで、途中で袋の中の空気が無くなったんだわ。というわけで、ジップロック大作戦をおこなうときには、ウェットで圧迫されてパーンっって破裂しない程度に、空気は入れておいた方がいいってことを発見しましたこれはサーフィン史上、かなり重大な発見だと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初出勤に労使で御祈願

2008-01-04 | 書記長社労士 労働組合
 今日は初出でした、といっても明日明後日はまた休みですが。僕が組合専従になるよりちょっと前には無くなったようですが、昔は、会社の年賀式(賀詞交換、社長の訓辞、長期勤続者の表彰など)が終わった後に、会社役員と組合執行委員が大会議室で一堂に会して、酒肴をやりながら賀詞交換、その後、組合本部に戻って、組合会議室で執行委員と職員で、新年会をやって、午後には三々五々、各自適当に解散だったようです。でも、やっぱり時代が変わって、社内で飲酒することが許されないような風潮になってきたので(今考えれば普通やけど)、今は労使でも、組合内でも、お茶だけで賀詞交換になったようです。で変わって、最近の当社では、労使で、近所の神社に参り、神前への玉串奉奠、祈祷を行い、神職による祝詞の奏上や祓を受けています。お参りには、会社側は役員、各部門の管理職、各営業所の所長、組合は執行委員ですから、けっこうな人数になります。祈祷では、社業発展、無事故安全、社員(組合員)の無病息災など。年に一度だけ労使とも、牙も爪も出さずスマイルで、目もむかずににこやかに、駆け引きも罵り合いもなく冗談も出て口角垂れ下がり、言質も取らず議事録も取らず耳も垂れて、拳も握らず机も叩かず指先まで脱力で、本当に労使協調な一日です。

 そして午後は、もう完璧に通常業務。僕は、年始すぐに開催される中央委員会の準備に追われます。特に今年は、例年なら年末までの起草が終わっている昨年の秋季・年末闘争総括(案)の執筆です。なぜ今年越年してしまったかというと、どうしても昨年の秋闘の交渉結論までの至り方に納得できないから、自分自身の中でなかなか総括できないため。そんな心理状態を引きずってますんで、そう簡単には総括(案)なんて書けないっすっても、今日ようやく、自分の想いとは少しずれた内容の、総括(案)が今日起草しました。週明けには推敲しますが、果たして、もう少しマシな内容に発展するのかどうか・・・今年は、去年・一昨年よりは納得できる仕事をしたいなあ。うちの殿と副殿のひらめき(思いつきとも言うが)にくちゃくちゃにされないような・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初乗りat虹の若狭!幸先良い!?

2008-01-03 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海

 今日、ようやく初サーフィンに行ってきました本当は昨日に行きたかったけど、スタッドレスを買い換えてない、しかもチェーンも持っていない今の俺の車では、日本海まで走る度胸がなかったので、すこし冬型が弛んだ今日が、2008年初サーフィンになりました♪高速のチェーン規制が解除されているかどうか調べずに家を出たので、「まあいいか」って全部、下道で福井に向かう。173号線、路肩には雪が残っているし、橋の上は塩カリ巻きまくりでドキドキだけど、無事に27号線にアクセス、ご機嫌で舞鶴市内を抜けていると、火事に遭遇!国道は通行止めになっているので少し迂回、その頃からなんとなく窓に雪がぶつかってくる!トイレに行きたくなったのでコンビニに寄ったころには、吹雪なような雪と雨が混ざって、かなり泣きそうになる天気に合流予定の友達たちに、「もうすぐ着くけどでなかなか悲しい天気だわ、TかWに行ってみるわ」って、かなり弱気のメール、「このまま降ったら今日帰れるかなあ・・・」って気になっていたせいで。するとメタボン&キャサリンから電話が!「もう先にNに着いてるで、なかなか波いいかもやで」「えそうなんすぐ行くわあと10分


 新しい、しかもかなり快適な駐車場が出来ていたNに到着、波はなかなか良い感じ、ただし人は多いが。で、波の写真を撮ろうと思っていたら、虹が出てきた「うぉーなんか幸先良くないか」ってもうむちゃくちゃテンションが上がってきたピスタチオに電話「いいで腰セット胸まで上がってるわ今、どこ?」「寝坊しました(12/24も寝坊した野郎です)、今、福知山です、180㎞/hで急いで向かいます」「もう先に入るで!」(昨夜の打ち合わせでは先に行っときますからって豪語していたお仕置きだ


メタボン

 海に向かって右のリーフ沖のピークは、砂がすっかり無くなっていて、良いときに現れるナイス・ライトは無い、おかげで胸くらいの水の量が多いセットは沖で割れずにミドルで一気にダンパー、使えない。(しかしメタボンとキャサリンは好んで突っ込んでいたが・・・新年早々激しい夫婦だわ)腰~腹で、水が極力少ないうねりだけがインサイドまでロングライド出来る。しかしそれを待つのは、セットとの位置関係と、ミサイルのように刺しまくる人らが怖いラインナップしているみんなの位置関係が動いてすっぽり空白が出来たときに、少しインサイドに移動してじっくり波を選ぶか、それともゲッティングアウトしている途中に入ってくる、アウトからみんなが乗り遅れた波を刺し乗りするか。前乗りも激しくて、久しぶりの入水のBBの友達は、彼女はテイクオフが早くて奥から抜けていくのに、ボコボコ前乗りしたり、降ってくる奴らにかなり危険な目に遭っていた。「はい!はい!って声出さな危険やで、遠慮したらアカン」って何度も忠告するが、どうしても声が出せないようで、かなり危ない目に何度も遭っていた。ロン毛の黄色いロングの子、「君、ヤバいよ」、もう一回、うちのメンバーが危ない目に遭わされたら、絶対に言ってやるって思っていたが、彼は遠く離れてくれて、新年早々怒らずに済んだのは良かった。

 2時間ほど入って、かなり腰の痛みが強くなってきたから、もう上がろうかなと思っていたら、遅れてきたピスタチオが、俺らを発見したようで、うちらの所にパドルアウトしてきた。「おめでとーですーでも、おっちゃん、そんなん被ってるからずっと探していたけどわからんかってん」「ちっ、もうちょっと入っとかなあかんやんけ」(やけどこれ暖かくていいで!)そのころには「キープ・スマイル」やけど「モースト・デンジャラス」なロング軍団十数人一組が上がっていたので、海に向かって右端はうちらの貸し切り。そんないい状態で、しかもヤツはロングならではの、ショートでは板が落ちないとこから、とっとと良い波を乗っていって、切り刻みやがる「そんな良い波やったんか?ってことはさっきのあのロング軍団、何をしていたんや?」って思いつつ、ピスタチオに対しての憎悪が積み上がっていく、ショートな俺たち・・・

 そろそろ3時間、腰も痛い、腰に忍ばしたカイロも暖かくなくなってきた・・・と、その頃、レギュラーの小ぶりながら理想的なピークが俺とメタボンのところにメタボンが「どうぞ!行ってくださ~い」ってブーツのせいでテイクオフがもたついたけど、なんとかスタンス修正できて、そこからインサイドまで、気持ちよくクルーズこのまま上がろうかなっとも思ったけど、この波よもう一度って感じで再度ゲッティングアウト。ラインナップに戻ったら、ピスタチオが「あのまま俺らにニコニコ手を振ってそのまま上がると思っていたっすよ、でも悔しいから無視することにしててん」って。キャサリンは「ひさぴは自慢したいからきっと帰ってくるって言っててん」って。キャサリン正解さすが、俺の性格を、長い付き合いだけによくわかってらっしゃる

 最後もう一本、ダンパーギリギリの早い波をなんとか乗りつないでインサイドまで、これで終わり。楽しかった混雑してて危ない感じはあったけど、み~んなスマイルで、空気が良かった。うちのメンバーも波乗り大好きなみんなで。良い波ってこともなかったけど、サイズはフル装備(セミドライ・グローブ・ブーツ・ビーニー・密かに隠したカイロ)な俺にはちょうど良かったし。天気も良くなったし、虹も見たし、そしてもちろん今年の初サーフィンやし。絶対に今年もいい年になるって確信した一日でしたやっぱり Keep on Surfin'ですね
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナショナル・トレジャー

2008-01-02 | 🎥いい映画観てますか?(洋画)
【1 -0-】 大晦日・元日と、弟らを駅まで車で迎えに行った以外は、ずっと引きこもりだったけど、ようやくゴソゴソと動き出しました。ミナミへ買い物と映画へ(買い物はお目当てのお店はまだ正月休みだったけど)、映画の後は軽く焼き肉食いに行って、そして法善寺横町の水掛不動で初詣映画は「ナショナル・トレジャー/リンカーン暗殺者の日記」を見てきました。

 歴史上最も謎に満ちたリンカーン暗殺事件。その暗殺者ジョン・ウィルクス・ブースの日記から失われた18ページ…恐るべき陰謀が秘められたその一部が発見された。だが、そこにはゲイツの祖先が、暗殺者の属する秘密結社ゴールデン・サークル騎士団の一員として名を連ねていたーー。何者かによって故意に汚されたゲイツ家の名誉を守るために、リンカーン暗殺者の日記をめぐり、ビルとその仲間たちが再び動き出す。

 この映画見に行きたいって思ったときには、前作があるのを知らなくて、たまたまこないだテレビで放送していたので見といてよかった。見てなかったら、導入部の笑えるところがさっぱり意味が解らなくなるとこだった。よかった良かった。ストーリー展開も画面も、むちゃくちゃテンポ速くて、目が回りそうロンドン市街でのカーチェースなんて、もう体中が痛くなりそうなくらいリアルで、スタントの凄さにビックリ!前作もそうだったけど、この作品も、いったいどこが本当の話で、どこからどこまでがフィクションなのか、そこが解らないところがおもしろいたかだか二百数十年という歴史の浅い国だのに、これだけの謎と壮大なストーリーにしちゃうところがいい。とんでもない場所に、あり得ない方法で侵入してしまったり、って(笑)ってなるところもご愛敬2時間ちょっとの長さがほとんど気にならなかった。難しく考えず、軽~いノリの謎解き&スペクタルを楽しんでください

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます!

2008-01-01 | 書記長社労士 政治
謹賀新年 今年もよろしくお願いいたします。うちの正月は、毎年、うちの不良娘たちも元日の朝は強制的にちゃんと家に居て、みんなでちゃんと「おめでとー」の挨拶を交わしてから始まります。今年は佐賀に住んでる下の弟も家族で帰阪していて、母と中の弟とみんなでうちに来て久しぶりに賑やかなお正月でした。上の娘も、就職して2年目、友達たちは帰省する人や、正月早々仕事の人もいて、学生時代ほど遊ぶ人も少なくなったようで、たぶん彼氏も今は居ないようで(笑)、そして、仕事の疲れを癒したいのもあるし、それに新しい資格を取るみたいで勉強もしたいってのもあるみたいで、大晦日からずっと引きこもりになってます。おかげで久しぶりに娘といろいろな会話が出来て、かなり俺にとっては内容の濃い正月を過ごしている気がしてます。短大生の下の娘は、遊び呆けてますが・・・

 さて、ここからは、急に話題を変えますこんな記事は正月しか書けないからもしかしたら1月に衆議院解散も噂されてます。4月という説もありますね、どうなるんだろう。俺としては早くやって欲しい、臨時国会の会期が15日で切れ、18日の通常国会招集後、即解散が理想かも。俺も今年は2つ、新しいことに挑戦したいなって思って、今、下準備をしています。まだ具体的には表明できませんが。自分のとっても、そして皆さんにとって、いい年になりますように
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする