goo blog サービス終了のお知らせ 

労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~

労組の仕事している勤務社労士がもしや誰かの役に立ってるんかな~と思いつつ飲んだくれて書いてるっす~(* ̄∀ ̄)ノ■☆

ECO 日本って明るすぎる?

2008-01-11 | 反核平和 Save The Our Earth🌐

 昨日、湯たんぽを買って帰りました。自分が使うのではなくて、うちの奥さんが使うんだけど、つちのこの湯たんぽです。デザインだけで、黄色が可愛いなって思って選んで、家に帰って取扱説明書を読んでいたら、それぞれのツチノコには名前もあって、キャラクターも設定されているそうです。うちのは、チャーリーくん、「健康にとても気を遣っている。好きな飲み物は野菜ジュース」だそうです。ということは、たまにはお湯でなくって、野菜ジュースの温めたのを入れてあげなきゃならないようです

 京都議定書の第一約束期間(08~12年)が始まりました。そのせいか、年が明けてからのテレビや新聞では連日、環境問題に関する番組や報道、特集がてんこ盛りですね。なにができるんだろう?おれたち?サーファーって観点だけでいえば、海水面が上がると、少なくても日本のサーフ・ポイントのほとんどは消滅します。それは日本に比べたら少ないかも知れないけど、世界的にもたくさんのサーフポイントが無くなります。でも、それ以前に、人間が生きていけなくなるかも知れないんですよね。俺が生きてる間には、それほど決定的な影響はないかも。でも、俺らの子供や、その子供達の地球は、今とは全然違うモノになっているかも知れないんですよね。自分で気を付けてるのは、こまめに電気は消す とか 長期に留守するときは電化製品をコンセントから抜く とか 出来るだけ車は使わず公共交通利用や自転車・徒歩で頑張る とか しつこくモノは買い換えないでどんなに貧乏くさくてもしつこく使う とか エコバッグ・マイカップを出来るだけ使う(My箸は間伐材の利用を考えたら疑問やけど) とか 寒くても暑くても極力ガマン! とか・・・・ついこないだふと思ったけど、日本人って、灯りが好きじゃないですか?クリスマス・イルミネーションとか、クリスマスツリーの点灯とか、ライトアップとか、高いとこから見る街の夜景とか。昨年の年末のニュースでは、「どこそこのライトアップが綺麗」とか「この家のクリスマスイルミはスゴい!」とか「ここのクリスマスツリーは綺麗」とかのニュースがてんこ盛りだったのに、年が明けたら、急に「エコ」か?ものすごい違和感を感じた(今までは気付かなかったんだけど)これって知ってます?気象衛星のDMSPが採集したデータから作成された、世界の夜景です。

 

 日本って世界的に見ても異様に明るいんですよ。豊かだから明るいのかな?人が多いから明るいかのかな?国土が狭いから明るいのかな?どうもそうでは無いようですよ。さっき書いた自分の出来ること以外に、これからは、電気を使った景色や飾り物を、「綺麗~」って自分は絶対に言わないようにするし、そして、そういうものを見て喜んでいる人を精一杯の「軽蔑のまなざし」で見るようにします。夜の海で見上げる「満天の星空☆」に勝てる、ナイトイルミネーションなんてあるわけ無いですよね。日本の夜空に満天の星空を取り戻すことは、かなりエコに効果があるんでしょうね。みんなで日本を暗くしようっ!今日は北本 朝展 研究室 @ 国立情報学研究所(NII)で勉強させていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする