【50 Firewire POTATONATOR 6'0 & CATCH SURF Beater Original54 – Single Fin】途中、仕事もいろいろしたけど(中央メーデー・運動方針起草・自分とこの活動方針初稿納品・来夏の参議院選挙対策・単組対応などなど)、自分的には今年のGWは4月29日から今日までが一つのパッケージだったかも。
そんな自分的GW最終日は、なーさん・風・おたんこなーすありっちゃとの千葉南サーフィンやってん♪
千歳見て混んでるからスルーして、花篭と千歳のあいだくらいの、ののぴーのマンションより少し北のポイントを選択。
波は腰、弱いサイドオフ、肩は無いけど、まったり乗れるレギュラーが良し。
setの2・3本目が良くって~みなでニコリンSurf~(*^▽^*)
千葉ってことで「寒いでしょ~」って思って、もう今シーズンお役御免にしたはずのセミドライを持ってきたが(昨日、なーさんとLINEでやりとりしているときには「ブーツもいります?」って聞いてたくらい!)、なんのなんの、千葉南ももう3㎜ジャーフルでぜんぜん大丈夫、セミドライで熱中症になるかと思うくらい暑かった~(;^_^A
小さいながらもいい波やってんけどね~、でもしかし、潮上げてからは途中で消える波が多くなってだめ~、1時間半ほどで、もうあかんな~って脱水、ウェットスーツのままで移動することに。
千倉行っとこ~(*^-^*)。
そうそう、今日の1ラウンド目、最初に選択したサーフボードは、
CATCH SURF Beater Original 54 – Single Finやってん。
なーさんが持ってて、去年それを知ってから乗ってみたくて興味津々、今日、乗らせて~ってお願いして持って来てん。
ジェイミー・オブライエンがちっちゃいこのソフトボードでパイプライン滑ったり、NAKIさんのブログを見ていたら楽しそうな映像や写真が見れたりとか、かなり「あなどれない感」があって乗ってみたかった。
サイズは4'6"(インチ表示で54"、137cm)、幅は20"(50.8cm)とそれなりに幅広、厚みも2 1/2"(6.35cm)と厚い。
長さが無いから自分の体重ではパドリングはしんどい、しんど過ぎる~(;´Д`)
短いから、TakeOffの時の重心の置き方も難しくて、手の置き所を手前にしてしまうと足の置き場が無くて正座になってしまう、スタンスもいつも通り置くと後ろ足のところはテールの後ろで置き場が無くなる(前のののピーのCOLEのAVISO 5'0ってな短い板を借りた時にもそんなことになった(笑))
その辺を気を付けて、乗ってみたが、いいところから乗れたら、ふにゃふにゃ感が新鮮でなかなか楽しい、ボディボードみたいな浮遊感がある!
ちっちゃいシングルフィンが付いてるけど、たぶんなんの意味も無い感じ、ターンをしようとしてもレールが厚くて入らない、もちろんフィンも小さくてターンのきっかけにはならない。
体重移動だけでスープの下に合わせて、波のいいところのパワーを使って走る感じ、ふわふわな乗り心地がかなりおもろい、これならフィンレスでいいんとちゃう?
将来、7月30日に産まれた「波王」なうちの孫のサーフィンデビューのために買ってしまうか~( ̄∇ ̄)
誰か、アメリカ(ハワイ含む)お駄賃払うから、行ったときに買ってきてくれない?
2ラウンド目は千倉、波は腰~腹、ダンパーが多いけど、左の方には切れる波もあるので、そっちで入水。
風がサイドのオンとオフが混ざり気味に吹くので面が乱れるし、流れもあるが、南から入って来るうねりは、早いながらもレギュラーが切れてくるのでライダブル、ポイント移動してよかったね~って感じでFun(^▽^)
風くんの乗ってる写真を残したくて、自分が乗るたんびにインサイドで張るが、俺が待ってるときにはぜんぜん乗らんねん(-.-#)
でも、ダンパー気味のほれほれに、親子でぼんがっしゃーってなってる場面や、なーさんのハードパーリングを見れたりして楽しめたけど~( ・∀・)
風に「おまえ、ちゃんと乗れや~」ってラインナップに戻るたんびに言うと、「だって…」って言い訳ばっか…(`Д´)
るせ~っやけど、「おっちゃん、パドリング早過ぎね?」なんて言うから、お父さんは精神論的躾が厳しいので、俺はパドリングとかTakeOffの時の、風の修正点について、具体的技術論をこんこんと伝えておく、たぶん、ちょっと乗りやすくなったと思う。
千倉来たらお昼ご飯は「大徳家」さんでしょ~!(o゜▽゜)o
このお店は、山本太郎参議院議員にポイ捨てされた、元嫁のプロロングボーダーいちごのじゅりちゃんに、紹介してもらったという曰く付きのお店やねん。
おまかせにぎり(3000円)、にし貝の地酒蒸し(味わい深し)、生うに国内産特級(王道の品質)、イカと飛魚卵のサラダ鮨(食感を徹底的に追求しとる)、初カツオ房州勝浦産(ごめん、なかひらの勝ち)、活け〆勘八(これは美味い、百回噛みしめた)、本鮪の腹とろ(ごめん、これもこないだの谷口が勝った!)、天然まごち(これ、むちゃくちゃ美味しかった!すげ~!300回噛み締めた~、やば~い!)、本ヤリイカ(これはこないだのなかひら大将釣ったのには勝てん、歯ごたえも味わいも、釣りたてには勝てんわ、ごめん)、千倉産地あじ(むっちゃ美味しい、脂が上品で口の中で花が開くようなっ!新鮮すぎるねんな!)、生くま海老別名あしあか海老(自分は伊勢エビとかロブスターとかって大味でさほど美味しいとは思わないけど、日本海で食べられる甘エビ系とか武者海老とか、こないだ高知たにぐちで食べたたびえびとか小ぶりな日本の海老が大好き、東南アジアから入ってくる海老は嫌い、ってな自分はこのあしあか海老が美味しくて、やばい!)、大徳家式煮あなご(これは調理方法の勝利、いつまでも噛み締めておきたい味わい深さ、巧み!)、自家製厚焼き玉子(これは大阪の人間には無理っ)、お昼から贅沢~(*^▽^*)
なーさん、風、ありさ、今日はありがとうね~、楽しかったっす。
ほんで母の日、おかん俺を育ててくれてあんがと、うちの妻、長女と次女を育ててくれてありがとう、そしてかすみちゃん、かぜとでんとこよちゃんありがとう!ついでに(?)、うちの長女よ、孫の母になってくれてありがとう。
今夜の晩ご飯は、最近はまっていて、波乗り行ったあとにボトボトのウェットスーツのまま買い込んでくる「高甚商店(神奈川県平塚市千石河岸51-18)」のアジの干物とイカのくちばしの干物をメインに飲んだくれ~。
平塚も魚は美味しいで~!やばい!