goo blog サービス終了のお知らせ 

労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~

労組の仕事している勤務社労士がもしや誰かの役に立ってるんかな~と思いつつ飲んだくれて書いてるっす~(* ̄∀ ̄)ノ■☆

連合第96回メーデー中央大会でした~結集デモから飲んだくれまで😅

2025-04-26 | 書記長社労士 労働組合

 メーデーとは
 5月1日のメーデー(May Day)は、古くからヨーロッパでは「夏の訪れを祝う日」とされ祝日とされてきました。
 一方で、低賃金と長時間労働に苦しめられていた米国の労働者がゼネラルストライキ(全国的な規模で行われる労働争議)を行ったのが1886年の5月1日で、彼らは翌年以降も5月1日にゼネストを実施。この動きが世界の労働組合に広まり、1890年5月1日に第1回国際メーデーが多くの国で開催されました。これが今に続く「労働者の祭典」としてのメーデーの起源となったのです。
 日本では1920年5月2日に第1回メーデーが東京・上野公園で開かれました。 第二次世界大戦中は政府により開催が禁止されましたが、戦後、労働組合の活動再開とともに再び開かれるようになり、日本の労働者の地位や労働条件の向上、権利拡大をはじめ、人権・労働基本権の確立、民主主義の発展、恒久平和の希求に深く貢献し、その役割を果たしてきました。現在のメーデーは、米国の労働者が労働条件の改善を訴えたその想いを受け継ぎつつ、働く仲間とお互いをねぎらい、たたえ合いながら、家族や地域の皆さんにも楽しんでもらえる一大イベントとして世界中で愛されています。



 というわけで、世界的には私の誕生日を祝うメーデーだが、4月26日の今日は「連合第96回メーデー中央大会」。
まずは8時半から、結集デモ。
うちの部隊は、第2梯団と第3梯団で、合わせて約500名が青山公園(南地区)を南向きにスタートし…


 外苑西通りを右折、南青山3丁目交差点を左折し、国道246号線。
表参道の交差点を右折し、表参道から神宮橋を経て、メーデー会場である代々木公園まで約3.5㎞。


 で、10時半から集会がスタート。
例年ながら、芳野会長の主催者挨拶もちっともピンと来ないし、来賓の石破首相・福岡厚労大臣・緑のたぬき東京都知事の挨拶も、誰かが作った原稿を読んでるだけで想いがないし、ほんまなんだかなあ。

「戦争は最大の人権侵害である」
戦後・被爆80年~次代につなぐ平和の特別決議~だけが心に響いた。


 で、うちの産別労組本部の打ち上げは「渋谷 貸切パーティー & BBQ DeBarge(東京都渋谷区道玄坂1丁目3−6 香山ビル 7F)」にて。
もりやたかし組織内国会議員は、5分だけ顔を出してくて一言のご挨拶。
その後、慌ただしく次の予定に駆けていった、忙しい中、ありがとう❗
ってことで、この後、思いっきり飲んだくれてへべれけ~🍺


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【メモ】東ブロック労働学校... | トップ | シンポ 「万博と日本版ライ... »

コメントを投稿