goo blog サービス終了のお知らせ 

労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~

労組の仕事している勤務社労士がもしや誰かの役に立ってるんかな~と思いつつ飲んだくれて書いてるっす~(* ̄∀ ̄)ノ■☆

書記長社労士ネタが足らないので

2008-01-31 | 脱線編7 その他
 ここんとこ、社労士関連のエントリー、そして書記長関連のエントリーが少ないので。しかも今日は映画ネタ、明日から3日間は宮崎ミニトリップネタ、月曜は最近購入したCD「Grammy Nominees 2008」のネタになる予定、しかも明日発行するはずだったメルマガの投稿を忘れてしまったので(今日、昼休みに作業するつもりが時間がなかった!)、今日は書記長社労士オムニバスって感じで、ちょっと書いときます。

グッドウィルを家宅捜索 二重派遣への関与解明へ(朝日新聞) - goo ニュース
 ようやく、司直の手が入ります。ようやくです・・・。今日の大阪の朝日新聞の夕刊には、グッドウィルに二重派遣された先で事故に遭った方のお話が載っていました。かなり目を覆いたくなる内容なのですが、日雇い派遣―グッドウィル、フルキャストで働く (シリーズ労働破壊 2)という本には、もっと詳細に、いったいどこの国のお話なんだって、怒りを通り越して驚愕を覚える実態が赤裸々に書かれています。人間を人間と思わない、安い道具としか認識できないと起こりえない事実なんです。ようやく、司直の手が入ります。ようやくです・・・。

ねんきん特別便わかりにくく…「訂正なし」前回を上回る(読売新聞) - goo ニュース
 昨日、うちの母のところに、「ねんきん特別便」が送られて来ました。死んだ父の年金記録です。母が父の死後、遺族関連の年金の受給申請をしたときは、僕が社労士の勉強前です。だから、自分自身が勉強してからもノー・チェックでした・・・恥ずかしい。今日、会社にファックスさせて、点検してみたら、親父が定時制高校に通いながら就業してた18歳から21歳までの厚生年金加入記録(25月分)が欠落していました。親父の古い友人へ、母に問い合わせて貰って、その人との会話で、勤め先の会社名を思い出すことが出来ました。親父が、その会社以後、2社に勤めて、そしてそこで培った技術をもって独立して工場を持った時に、自分の工場の商号を、その欠落していた会社名を参考にして命名したってエピソードが思い出されたのです。母と父の友人の会話を、母が俺に話してくれたときに、物心が付くかどうかわからん俺に、自分の苦労や自慢を語る父を思い出してしまって、涙が出てきた。父の名前のふりがなが「混乱している」可能性もありますし、自宅住所・勤務先住所も何度も変わっているので「混乱している」可能性もありますが、おそらく確実に年金記録は統合できます。おふくろの遺族関連の年金は、時効に関係なく25月分増えるので、美味いものでも食わせて貰おうっと(笑)

中国製ギョーザで10人中毒症状 農薬検出 千葉・兵庫(朝日新聞) - goo ニュース
 うちはたぶん、比較的、冷凍食品とか加工食品はあんまり使わない家庭です。だから、今朝のニュースでは、それほど驚異とは思わなかったのですが、会社に配達してくれている給食弁当業者の行動で、人ごとでは無い!感じました。今日の給食弁当の献立表では、ロールキャベツ・グラタン・わけぎぬたなどってなってました。しかし配達されたお弁当は、ウィンナーと野菜の炒め物・麻婆豆腐・わけぎぬたに変わっていました。やばいんや・・・家庭だけでなくて、ほんとうは外食がヤバいんや・・・うちの野菜は、ほとんどが俺の古い友人の、その彼の俺よりももっと古い友人の無農薬・有機野菜・くわはら農園さんの野菜を宅配契約して、まかなっています。「野菜の力」、旬の野菜の実力をマックスで醸し出している野菜の美味さを思い知らされています。いままでスーパーで買っていた野菜は、工業製品なのか?って思うくらい味の差がある。トマトが「フルーツ」だってことを認識させられたり、小松菜ってのは「味がちゃんとある野菜」だったんだとか、書ききれない感想がある。無農薬・有機野菜・くわはら農園のネタは3月くらいに、詳しく取り上げる予定やけど、とにかく信頼できるものだけを口の中には入れたいよね。


参院予算委スタート、首相が道路財源の必要性強調(読売新聞) - goo ニュース
 ガソリン税などの暫定税率の議論に関して、どうして連合は見解を出さないのか!たくさんの業種の利害が、連合加盟労組の間でも絡んで、いろんな議論があるのは理解できるが、連合執行部として、日本一のナショナルセンターとして、この問題にほおかぶりするのではなく、なんらかの指導性を出すべきだ。連合の事務局長談話は、毎日チェックしている。自分の思いはいろいろあっても、ま中小の単組の書記長であってもずは連合事務局長の見解をベースに考えるべきで、あらためてそのことをちゃんと理解して自分の運動論は作る糧にすべきだとおもっている。最近の「日本マクドナルドの残業代未払い訴訟の東京地裁判決についての談話」や「日雇い派遣に関する厚生労働省の対応についての談話」は、そんなん誰でも言及できるっていう程度の浅慮な内容だった。ガソリン税などの暫定税率に関する態度はうちが所属する単産でも表明されていない。明確な指導性を求める。と、ここまで書いて、そろそろ宮崎トリップモードに浸りに行こうかなと。明日は伊丹空港7時10分発の飛行機なんで、家を5時15分に出なきゃ。おやすみ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーム・バチスタの栄光

2008-01-31 | 🎥いい映画観てますか?(邦画)

【3 -2-】 金曜から日曜まで宮崎にお邪魔します。宮崎の皆さんの邪魔にならないように、地味に波乗りする予定なんで、どうかよろしくお願いします!し!しかしっ!!沿岸波浪予想で、こんな状態を見てしまったぞ・・・ΣΣ┏(_□_:)┓iiiえ?朝から浜で飲んだくれなさいって神様の思し召しかな?それともDEEPな宮崎ナイトをしっぽり夜明けまで楽しみなさいって宇宙人からのコンタクトかな?あ!芋焼酎の酒蔵を、神妙な心持ちで参拝しなさいってwasuisezuさんの指令か?今年になってから頻繁に宮崎の波の状態はずっと、ついついチェックしてきたが、いい感じで波乗りが出来る日が多くて安心していたが、なんとなく波に関しては暗雲が・・・ ; ̄ロ ̄)!!いやいや、大丈夫だ。どんなことがあってもポジティブに楽しめる強力なメンバーでのトリップだから(ΦωΦ)ふふふ。むちゃくちゃ宮崎を楽しんでやるぞ!あ~楽しみだな~!

 昨日はうちの労組の職場委員の学習会で1時間、講演しました。うちの会社は現業は「一箇月単位の変形労働時間制」を導入していますので、難しくはないのですが煩雑な労働時間管理が必要です。そのため現場管理者の労働時間管理を、組合役員として「管理」出来るだけのテクニックと知識を教えました。職場委員は組合経験の少ない人が多いので、「今教えて貰ってることを明日からどう皆のために役立てよう」というスタンスでなかなか聴いてくれなくて、自分のお腹の中に落とすだけの聞き方に陥る傾向が強いのです。講演後の質疑応答では、やはり昨日もそうなっちゃいました。まだまだ訓練が必要です。学習会が終わって、「書記長、飲みに行きませんか?」のお誘い。「ごめん!今日はちょっと都合が悪いんだ!」そして「チーム・バチスタの栄光」の試写会へ。

 東城大学付属病院では、難易度の高い心臓移植手術“バチスタ手術”の専門集団「チームバチスタ」を作り、100%の確率で成功を収めていた。ところが今、3例続けて術中死が発生している。はたして患者たちの死は、事故なのか、殺人なのか?病院長は内部調査を思い立ち、窓際医師の田口にその厄介な役目を押し付ける。医大卒業時のテストに手心を加えてもらった負い目のある田口は、渋々にわか探偵を引き受けるが、当然のごとく上手くいかない。単純な事故として報告を締め括ろうとした矢先、「あなたの報告書、感心しました。こんなに騙されやすい人がいるとは!」と一刀両断する男が一人現れた。厚生労働省から派遣された破天荒なキレモノ役人、白鳥は「これは殺人だ、犯人はバチスタメンバーの7人の中にいる!」と断言。田口と白鳥はコンビを組み、メンバーを調査することに…。


 第4回「このミステリーがすごい!」大賞の超ベストセラー小説の映画化とあって、かなり期待を持って観に行ったけど、ちっとも期待を裏切らなかったっす。原作は読んでいないから、これほどまでにコミカル&リアルなお話だとは知らなかったので、社会派ミステリーでシリアスな映画と思って映画に入った俺は、意表を突かれたけど、もう導入部からドップリ、映画の中にはまりこめました。118分間はあっという間でした。手術のシーンはリアルですが、あんまり血は出ないので、気弱な方でも大丈夫だと思う。上映が終わったら、他の人たちも口々に「面白かったね~」って、高評価のざわめきでした。 僕はかなりの高評価です!是非、映画館で観てください!
 



 映画の後は、どっかで飲んで帰るってのが恒例の俺ですが、昨日は早く帰って日本代表の試合(ハンドでなくてサッカー)が見たかったので、ケンチキ買って大急ぎで帰宅。前回のチリ戦を見てなかったので、第二次岡田ジャパンの試合は初めて見たけど、試合結果も内容的にも良い試合で満足。しかし新しい代表チームのユニフォームにはガッカリあんまり格好良くないし。なんで日本の代表チームってコロコロデザインを変えるんだろう。伝統もくそもありゃしない素材とかカッティングとか進化したら、中身の変更は良いけど、デザインまで変える必要はないと思う。どうもサポーターに次から次へと買い換えさせることを狙っているような気がして、そのせこさを感じるオールドサッカーファンが、久しぶりにタンスの奥から代表ユニフォームを引っ張り出して応援するって、そんな文化になって欲しいなあって思うのに、こんだけコロコロ変わったら、代表のユニフォームへの想いは育たないでしょう?そのへんはどうなんでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする