
【24 💪NAS1-13 VerticalChestPress65kg DFly17.5kg DShoulderPress14kg LateralRaise10kg SitUp】 今日、3月24日以降、運転免許証の持ち方は以下の3パターンとなるが…。
⓵マイナ免許証のみ(マイナンバーカードと一体化)
②従来の免許証のみ
③マイナ免許証と従来の免許証の2枚持ち
タクシー・バスのプロ運転者は「マイナ免許証のみ」の一体化は避けたほうがよいようだ。
なぜなら、マイナ免許証を紛失した場合は、まず、マイナンバーカードの再発行には原則1週間かかるうえ、免許センターなどで再度マイナンバーカードと運転免許証の一体化の手続きが必要になるため、運転が可能になるまでしばらく時間がかかるためだ。
その間は、免許証不携帯となるため、当然、タクシーやバスの乗務が出来ない。
また、点呼の際に、有効な免許証を所持しているかどうか確認する場合、マイナ免許証の場合、警視庁が用意している「マイナ免許証読み取りアプリ」をインストールして、内容を読み取れる端末を準備する必要もある。
このアプリ、運用開始の今日現在、さっそく不具合が報告されているようだ…とほほ。
マイナ免許証所有のメリットしては
⓵講習区分が「優良」又は「一般」で、70歳未満の場合、マイナ免許証を所持していれば、オンラインで更新時の講習を受講できる。
ただし、視力検査等の適性検査は必要なので、更新期間内に、免許センターなどに、どっちみち行く必要がある。
②住所変更のワンストップサービスが受けられる。(警察での変更手続きが不要)
ただし、住民票の住所と、免許証の居所が違う場合は、それには不対応。
③マイナ免許証は更新手数料についても安く設定されている。
ただし、2枚持ちだと逆に高くなる都道府県もあるようだ。
従来の免許証のみで、いいやん。
マイナンバーカード自体が、そもそも要らんて…あかんって…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます