
【3 -2-】 金曜から日曜まで宮崎にお邪魔します。宮崎の皆さんの邪魔にならないように、地味に波乗りする予定なんで、どうかよろしくお願いします!し!しかしっ!!沿岸波浪予想で、こんな状態を見てしまったぞ・・・ΣΣ┏(_□_:)┓iiiえ?朝から浜で飲んだくれなさいって神様の思し召しかな?それともDEEPな宮崎ナイトをしっぽり夜明けまで楽しみなさいって宇宙人からのコンタクトかな?あ!芋焼酎の酒蔵を、神妙な心持ちで参拝しなさいってwasuisezuさんの指令か?今年になってから頻繁に宮崎の波の状態はずっと、ついついチェックしてきたが、いい感じで波乗りが出来る日が多くて安心していたが、なんとなく波に関しては暗雲が・・・ ; ̄ロ ̄)!!いやいや、大丈夫だ。どんなことがあってもポジティブに楽しめる強力なメンバーでのトリップだから(ΦωΦ)ふふふ。むちゃくちゃ宮崎を楽しんでやるぞ!あ~楽しみだな~!
昨日はうちの労組の職場委員の学習会で1時間、講演しました。うちの会社は現業は「一箇月単位の変形労働時間制」を導入していますので、難しくはないのですが煩雑な労働時間管理が必要です。そのため現場管理者の労働時間管理を、組合役員として「管理」出来るだけのテクニックと知識を教えました。職場委員は組合経験の少ない人が多いので、「今教えて貰ってることを明日からどう皆のために役立てよう」というスタンスでなかなか聴いてくれなくて、自分のお腹の中に落とすだけの聞き方に陥る傾向が強いのです。講演後の質疑応答では、やはり昨日もそうなっちゃいました。まだまだ訓練が必要です。学習会が終わって、「書記長、飲みに行きませんか?」のお誘い。「ごめん!今日はちょっと都合が悪いんだ!」そして「チーム・バチスタの栄光」の試写会へ。
東城大学付属病院では、難易度の高い心臓移植手術“バチスタ手術”の専門集団「チームバチスタ」を作り、100%の確率で成功を収めていた。ところが今、3例続けて術中死が発生している。はたして患者たちの死は、事故なのか、殺人なのか?病院長は内部調査を思い立ち、窓際医師の田口にその厄介な役目を押し付ける。医大卒業時のテストに手心を加えてもらった負い目のある田口は、渋々にわか探偵を引き受けるが、当然のごとく上手くいかない。単純な事故として報告を締め括ろうとした矢先、「あなたの報告書、感心しました。こんなに騙されやすい人がいるとは!」と一刀両断する男が一人現れた。厚生労働省から派遣された破天荒なキレモノ役人、白鳥は「これは殺人だ、犯人はバチスタメンバーの7人の中にいる!」と断言。田口と白鳥はコンビを組み、メンバーを調査することに…。

第4回「このミステリーがすごい!」大賞の超ベストセラー小説の映画化とあって、かなり期待を持って観に行ったけど、ちっとも期待を裏切らなかったっす。原作は読んでいないから、これほどまでにコミカル&リアルなお話だとは知らなかったので、社会派ミステリーでシリアスな映画と思って映画に入った俺は、意表を突かれたけど、もう導入部からドップリ、映画の中にはまりこめました。118分間はあっという間でした。手術のシーンはリアルですが、あんまり血は出ないので、気弱な方でも大丈夫だと思う。上映が終わったら、他の人たちも口々に「面白かったね~」って、高評価のざわめきでした。 僕はかなりの高評価です!是非、映画館で観てください!



映画の後は、どっかで飲んで帰るってのが恒例の俺ですが、昨日は早く帰って日本代表の試合(ハンドでなくてサッカー




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます