goo blog サービス終了のお知らせ 

平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い880  世界で最も改正しにくい憲法 

2017-08-19 10:32:05 | 日記
    平和への希い880 戦後72年 
   世界で最も改正しにくい憲法  2017.8.19.
日経朝刊の最終面に、「私の履歴書」というコラムがあり、毎回楽しみに拝読させてもらっています。
今月は、自民党副総裁の高村正彦さん。
「大量破壊兵器を隠し持っている」とアメリカが仕掛けた「イラク戦争」でのと。
小泉首相が、ブッシュ支持を表明する前は、何とか「イラク」に大量破壊兵器について、国際査察団を受け入
れて平和的解決することが肝要と、中東各国に特使を送り、イラクへの働き掛けを依頼した。
結局は、ブッシュ主導でイラク戦争となり、フセイン体制は崩壊したが、大量破壊兵器は無く、米国の威信は
地に堕ち、イラクの内戦から始まって、現在の中東の混乱に繋がっているのです。

イラク戦争後の復興支援で、安全な自衛隊派遣先を、米駐留司令官の協力を頼んだ時、
「同盟国の日本が軍隊を送って戦闘に参加しないのはおかしい」と言われ、
高村さんは、
「日本は憲法の制約があり、その憲法は、世界で最も改正しにくい。占領中に憲法をつくらせる場合、改正
しやすい憲法にすべきだ」
旨の説明をして納得してもらったとのこと。
安倍首相が、憲法違反の「集団的自衛権」含む安保法を強引に成立させた背景には「イラク戦争」があった。
「集団的自衛権」で、同盟国が攻撃されたら日本が攻撃されたと見て、一緒に戦闘に加われるのです。
が、憲法9条で、交戦権を禁止しているのです。憲法9条がある限り、「集団的自衛権」を行使できない。
だから、憲法改正を盛んに言い募っているのです。憲法9条を改悪して、「アメリカの同盟国」として、
堂々とアメリカと一緒に戦うことを目指しているのです。
高村さんが、おっしゃった、「世界で最も改正しにくい憲法」だからこそ、平和を守れるのです。
世界のすべての国が、憲法9条を掲げて欲しいと考える所以です。
ウォーキング中に出会った花々です。

8月19日「今日は何の日カレンダー」より
俳句の日、バイクの日(総務庁)、クラシック音楽の日(1990)、トークの日(NTT) (毎月)
▲コンデンス・ミルク登場(1856)▲榎本武揚、幕府の艦船8隻を率いて品川を脱走(1868)
▲ドイツ飛行船ツェッペリン伯号が霞ヶ浦に着陸(1929)▲夏の甲子園大会準決勝、両チーム無得点のまま、試合は
延長25回に。25回裏、中京商が初の得点をあげ、サヨナラ。4時間55分(1933)
▲佐藤首相、首相として戦後初めて沖縄を訪問(1965)▲新宿駅西口で停車中のバスに火のついた新聞紙とガソリン
が投げ込まれ6人死亡(1980)