goo blog サービス終了のお知らせ 

平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い865 子供たちに笑われないように  

2017-08-04 09:37:14 | 日記
       平和への希い865 戦後72年  
    子供たちに笑われないように  2017.8.4.
昨日は、さいたま市シルバー人材センター主催、「小中学生とシルバー会員のふれあいデイキャンプ」の
手伝いに行きました。21年続いているイベントです。
「猫の手、猫の手でね」と、慣れない手つきで野菜を切り、カレー、豚汁作り。飯盒炊爨。
竹細工でトンボの置物、ボールゲーム。カブトムシ採り、鬼ごっこなど、自然の中で嬉々として飛び回る
お子達の笑顔に、ボランティアでお手伝いの私達は元気を貰いました。
内閣改造で、安倍総理が、森友・加計疑惑や稲田元防衛大臣の情報隠ぺい疑惑で招いた政治混乱を謝罪、10
秒間頭を下げた、とのテレビ報道。

おかしな「人」だなあと、ますます不信感を抱きました。
「○○して、疑惑をはっきりさせますから、ごめんなさい」と言うべきなのに。
疑惑を払しょくするために、具体的行動を国民に明言しない限り、内閣改造で看板を塗り替えても、
「安倍総理自身」への信頼は回復しない。

子どもだって、悪いことしたら「ごめんなさい」と言いますよ。
子ども達に笑われないよう、政治家の前に「人」として恥ずかしくない行動をして頂きたい。
ふれあいデイキャンプの風景です。

8月4日「今日は何の日カレンダー」より
橋の日、箸の日(わりばし組合1975)、箸供養
▲日英国交、始る(1613)▲フランス、封建制度廃止(1789)▲東京都京橋に「恵比寿ビヤホール」開業(1899)
▲15歳のアンネ・フランク、ナチスの手によって逮捕(1944)▲学童疎開第一陣(1944)
▲最高裁判所発足(1947)▲京大登山隊ヒマラヤチョゴリザ発登頂(1958)▲米空軍、北ヴェトナム爆撃(1964)
▲テレビドラマ「水戸黄門」スタート(1969)▲天皇皇后即位後の初の記者会見で「国民と共に憲法を守る
ことに努めていきたい」と語る(1989)▲東京で最低気温が29.3度。観測史上最高の最低気温。熱帯夜も
連続47日と年間最多を記録。全国、世界規模の猛暑(1994) ▲瀬戸、世界水泳個人メドレーで金(2015)