むかごの日記Ⅱ

70歳を過ぎてにわかに植物観察に関心を持ち、カメラを提げて、山野を歩いています。新・むかごの日記より引っ越しました。

オオウラジロノキ:大裏白の木(西宮で出会った珍しい木)

2013-10-29 21:11:32 | 日記

知人が経営する西宮北口IC近くのレストランで食事をするついでに、窓から見える丸山(375m)に登りました。
登山道沿いの樹木植生が豊かで、小さい山ですが結構楽しめました。
珍しいオオウラジロノキ:大裏白の木(バラ科リンゴ属)が果実をつけていました。
山地に生える高さ約10mの落葉高木で、葉裏が白い綿毛でおおわれていて、ナナカマド属のウラジロノキに似て、果実が大きいのでこの名があります。個体数が少なく、花も地味なので、なかなか出会うことない樹木のひとつです。
ズミに似て果実が大きいので別名にオオズミ:大酸実があり、ヤマナシ、ヤマリンゴとも呼ばれます。かつては梅雨期に樹皮を剥ぎ取り染料のズミ汁を採るために栽植されていたそうです。
果実は直径2~3cmの球形のナシ状果で、頭頂部に萼片が残ります。10月ごろ黄緑色から淡紅色に熟します。ヤマリンゴの別名もあり、果肉は緑色を帯びた白色で、石細胞がありリンゴのような酸味があり食べられるとあります。木の下に落果が散らばっていたので、ためしに口に入れてみましたがまだ未熟だったのか、酸っぱさと渋さが勝って美味とはいえませんでした。

フユザンショウ:冬山椒(雌株だけでも実ができる) 

2013-10-29 08:41:22 | 日記
フユザンショウ:冬山椒(ミカン科サンショウ属)が赤い実をつけています。
山地に生ええる常緑低木で、枝や葉柄の基部には対生する棘があり、奇数羽状複葉の葉軸に翼があるのが特徴です。
赤褐色に熟す果実は2個の分果に分かれ、分果は直径8mmほどの卵球形で、表面にいぼ状の突起が多く、中には黒く光沢のある種子が1個入っています。
図鑑では雌雄異株だが日本では雄株が見られないというのですが、どうして雌株だけで実が生るのかはどの本も説明はありませんでした。
例によって葉と実を食べてみましたが、イヌザンショウのようないやなにおいではなく、むしろサンショウに近い感じでした。実際には食用にされることはないそうですが、果実を漢方では秦椒とよび薬用になっています