HIBARIピアノ教室レッスン日記♪

ピアノのレッスン日記、その他ヒバリ先生が見聞きした音楽関係・芸術関係etcの日記。

コード奏法 初心者・中級者🎵

2024年05月15日 | コード奏法

ヒバリ教室では、子どもたちにも早いうちからコード奏法を教えています。

最初は簡単なCとG、それも付加音無しのドミソ とソシレ だけで 、CやGのコードネームを見て パッと反応できるように、というところから始めます。

慣れてきたら少しずつ他のコードやマイナーコード、セブンスコードなどの付加和音も徐々に増やしていきます。

これが初心者用のコード練習なんですが、げじこさん(大人)は ピアノはかなり弾けるし、その上とても勉強家なので、コードネーム付きの楽譜の中でも最初から付加音や転回形などを含んだ曲に挑戦し、そのために混乱が起こってしまったようです。

なので少しレベルを戻して、シンプルなスタイルからゆっくりやっていくことに。

今回は「この素晴らしき世界」を選んでいたので、次のようにしました。

① 練習その1:

楽譜に書かれているコードネームの、付加音はとりあえず無視し、コードのメインの部分=トライアドコード、という三和音の部分 だけで弾く

(添付画像の楽譜で なんちゃら7とかM7を無視して赤い丸でかこんだ部分だけを弾く、と言うことです)

練習その2:

①ドレミファソラシ全部の音に対し、その音をルート(ベース)とする三和音を作る

例:ド→ドミソ、レ→レファ♯ラ…

それができたら、同様にしてマイナーコードを作る

例:ド→ ドミ♭ソ、レ→レファラ…

②慣れたら、黒鍵全部の音に対して 同じように三和音を作る

例:レ♭ → レ♭ファラ♭、ミ♭ → ミ♭ソシ♭ …

        ド♯→ ド♯ミソ♯、ミ♭ → ミ♭ソ♭シ♭

①の方法をやってみたら、苦労していた混乱が解消され、全部のコードが正しく弾けた!\(^o^)/

次に②の練習をお勧めしてみたら、スラスラとはいかないけど なんとかやれそうです。

ま、この辺はもう中級レベルくらいなので、けっこうしんどいかと思いますが、げじこさんは「頑張るわ!」とやる気満々です。

来週どうなるかな。がんばれ!

HP HIBARIピアノ教室 

Youtube HIBARI PIANO CLASS



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。