goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩道 - いつもと違う角を曲がればそれは新たな発見の始まり♪♪

休日には趣味の園藝と散歩で楽しみ♪
時々・・・自分の病気や障害の事でも・・・

我が家の晩秋の風物詩 & 休日といえば甘味処♪

2010年11月14日 21時09分49秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
写真:我が家の庭先から「美男蔓の実」

最近は、最低温度が5℃を指す日もあり、日増しに寒くなって来ました。それも朝だけ・・・日中は案外ポカポカ陽気かな。着すぎると暑いですよね。

深夜の冷え込みが5℃を下ると、熱帯植物を含め、寒さに弱い植物たちを家の中に入れなければなりません。ギリギリ5℃だから、どうしようかと迷っていたけど、今日、思い切って、部屋に取り込みました。

場所は、2Fの北部屋。台所を除くと唯一の板の間なので、毎年、冬はこちらで冬籠りです。この部屋には室内温室が1つあり、こまごました小さい植物は温室に。大きい植物は、ビニールを引いた板の間に受け皿を置いて、その上に置きます。

階段の往復はさすがにきついっす。腰が重たい。明日は筋肉痛だろうか?

《北部屋に引っ越した植物たち》



これから、5℃を恒常的に下ったら、庭の植物達にマルチングもせなあかんし、気温とにらめっこしながらの行動になります。

ふと我が家の庭で、空を見上げれば・・・空は何処へ…。

左の木は「百日紅」その奥に柿の木が隠れています。手前には大きく育った「マテバシイ」、そして、右を見れば、「もみじ」です。その後ろに「梅」の木、手前に「藪椿.」・・・薄暗いはずだ。。。




夏場は、クリスマスローズの為に天然の遮光になってくれます。冬は、マテバジイと椿は常緑だけど、その他は落葉するので、ほんの少し、お日様を確保してくれます。



今日は重い鉢を持って、何回、階段を上がり降りしただろうか?腰が重いっす。そんな時の景気づけは何と言っても甘味処♪今日は、昨日に引き続き、うつぼ屋の塩生どら焼きとみつ豆どら焼きでも・・・

うつぼ屋
http://www.utuboya.co.jp/

≪塩生どら焼き≫



食べ合わせが悪かったのか普通の餡子の甘さに感じてしまったみたい。塩餡子は、単独で食べるべし・・・教訓!一番先に食べるべし。



≪みつ豆どら焼き≫



みつ豆の文字に誘われて買ったみつ豆どら焼き、みつ豆って、大納言、うぐいす、手亡(白いんげん)の3つの豆が入っていることらしいです。 なんだって!想像力が豊かすぎたらしい。でも、甘さ控えめで、豆の食感と餡子とふっくらした生地の相性がグッドな一品でした。やっぱ!どら焼きは良いわぁ~♪



天気:晴れ
気温:最低温度:12.3℃ / 最高温度:17.6℃
今日の歩数:20706歩 / 消費カロリー:592.0Kcal
歩行距離:約13.4km

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (fmama)
2010-11-15 12:08:41
2階が温室 そして
庭がクリスマスローズでいっぱいですね
クリスマスローズの時期になると見るのが楽しみですね
塩どら焼き 単品だけ食べるがいいですね
塩大福もおなじく
返信する
かわいそうだけど (栗吉)
2010-11-15 17:51:03
fmamaさん こんにちは、

今日は底冷えして、寒いっすよ。北部屋だから、植物たちには少しかわいそうだけど、生きてもらうためには我慢してもらうしかないです。君子ランはこの北部屋で開花後、春を迎えます。庭は飽和状態だから整理して、見栄えよくしたいと思っているのですが。。。なかなか手が回りません。

甘味処♪は食べ合わせが重要だと改めて認識してしまいました。せっかくの美味しさを味わえないなんて・・・悲しいっすよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。