goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩道 - いつもと違う角を曲がればそれは新たな発見の始まり♪♪

休日には趣味の園藝と散歩で楽しみ♪
時々・・・自分の病気や障害の事でも・・・

春を探して♪パート4 & 休日と言えば甘味処♪

2010年04月11日 20時54分26秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
>写真:我が家の庭先から「三輪草」

-----------

一昨日の金曜日の精密検査も可もなく不可もなく、パスしたけど、最終的に24日に追加検査を行うことに決定。これが良いと考えるか、それとも悪いと考えるべきなのか・・・

とりあえず、月曜日の採決による血液検査、尿検査や金曜日の腎臓検査、膀胱検査、再度の尿検査は、パススしたようです。あと残されているのは、男の勲章「前立腺」・・・

24日の検査が無事終了するまで、神経的に休まりませんね。。。しょうがないか!

この一週間はほとんど歩いていません。1日の歩数も1000歩~2000歩程度。足の筋力が落ちました。徐々に復活を目指して、また、このもやもやを吹き飛ばそうと、朝、思いついたが吉日・・・

復活の第一歩♪ゆっくりと普段の倍の時間をかけて、春を見つけようと散歩に出かけました。もう、ツバメも飛んでいるんですね。国立駅北口の巣近くにツバメがいました。朝の感じから、桜は、風が吹けば、本格的な桜吹雪が舞うような気配でした。風が出れば一面が桜吹雪で覆われそう…そんな感じでしたね。

今日の散歩で踏切を渡ろうとすると、目の前で遮断機が下りてしまい、くそっと内心思っていたら、来たのは、今季廃止が決まっているJR中央線のオレンジ電車。デジカメに撮れる最後の勇姿でしょうか?



国立大学通りの桜並木を目指して散歩。。。桜を見るポイントとなっている(TVの中継もここからが多い)陸橋からみた桜並木…



八重紅枝垂れの大木です。一橋大学の門の前にそびえています。



山桜です。ソメイヨシノより白いですね。特徴は葉と花がほとんど同時に展開します。



ソメイヨシノです。こちらは花が先行し、その後に葉が展開します



桜通りの駐車場横に咲く犬山桜です。一面がピンク色に染まります。



桜通りの桜のトンネル



早くもサクランボの実が・・・種類は関東でも実るさくらんぼの暖桃だと思います。



一ツ橋大学の土手にてスミレ



一ツ橋大学の土手にて、袴のそりかえりが見当たらん!
これって、ひょっとしたらめったに見られない「関東タンポポ」か?
周囲は西洋タンポポなので、交雑種かも知れませんが…近所で見られるなんて…
思わず声をあげてしまった。。。



上から花を見ると・・



近所のフェンスにて:アケビの雌花です。雄花より上に雌花が出るのは何故に???
風媒花だからあんまり関係ないのでしょうかね?
この突起の先端が粘ついていて、花粉をくっつけて離しません。



こちらは、アケビの雄花です。風に揺られて花粉が飛びだして漂います。



こちらは、フェンスに絡む「むべの花」



紅葉の花の蕾



早くもイチジクに実が着いていました。実というより花の蕾か・・・



ヤマモモの雄花:去年は豊作だったけど今年はどうだろう。、メス木に雌花が着いていませんでした。



春爛漫!ナナホシテントウムシ活動中・・・
小奴を見つけると、植物にアブラムシが集るシーズン到来ですね。



小学校横の土手に手「姫りんご」のつぼみ



小学校横の土手にて「梅の実」



団地横にて「かりんの花」



そして、休日といえば甘味処♪・・・復活の烽火を・・・
なんか久しぶりのような気するけど、毎休日ちゃんと食べていたのでした・・・(爆)

今日は、成城石井で売られていた「新杵堂・ショコラスーパースターロール」でも…

ご存知スーパースターロール(以前に紹介)に引き続き、期間限定で、ショコラスーパースタートールなるものが、成城石井で売られていました。横にイチゴバージョンもあったので、次回は・・・

≪新杵堂
http://shinkinedo.jp/





しっとりとしたカステラ生地が口の中でふわふわとけ、これまた、適度な甘さで、カカオ漂うてんこ盛りのショコラ・クリームが追いうちかけて美味しいです。



天気:
気温:最低温度:℃ / 最高温度:℃
今日の歩数: 歩 / 消費カロリー: Kcal
歩行距離:約 km