先週の土曜日は、勉強会でした。
一時期・・・ほんの一時期参加者増えましたが、また逆戻りで、
ずっと以前からの参加者と、そのお知り合いがお一人。
まぁなかなか続かない、ということですね。
そのお知り合いの方、孫がスケボーかなにかで、すっ転んで、
ヒジのあたりを骨折したことがあったそう。
あまりの痛さに、動けなかったそうで、
「動かしていいものか?」と迷ったあげく、救急車要請になったそうです。
転倒の際に、頭を打つということはあるので、動かしていいか?迷うコトもあるでしょうが、
意識がなくなっていたり(一時的でも)、ということがなければ、
まぁ、大丈夫じゃないでしょうか。
とくに、泣きわめいていれば、今すぐどうした・・・ということにはならない、と思いますが?
そんな話を、先月したので、今月は「骨折」の手当をしよう、ということになっていました。
という流れで、基本的な知識と実技を少し・・・少しずつですが、これからやっていきましょう。
写真撮り忘れて・・・
三角巾の基本のたたみ方。
副子(添え木)は、三角巾で固定します。
来月も、骨折の手当を主として、6月なので防災関連もやる予定です。
(6月、12月は防災月としています)
一時期・・・ほんの一時期参加者増えましたが、また逆戻りで、
ずっと以前からの参加者と、そのお知り合いがお一人。
まぁなかなか続かない、ということですね。
そのお知り合いの方、孫がスケボーかなにかで、すっ転んで、
ヒジのあたりを骨折したことがあったそう。
あまりの痛さに、動けなかったそうで、
「動かしていいものか?」と迷ったあげく、救急車要請になったそうです。
転倒の際に、頭を打つということはあるので、動かしていいか?迷うコトもあるでしょうが、
意識がなくなっていたり(一時的でも)、ということがなければ、
まぁ、大丈夫じゃないでしょうか。
とくに、泣きわめいていれば、今すぐどうした・・・ということにはならない、と思いますが?
そんな話を、先月したので、今月は「骨折」の手当をしよう、ということになっていました。
という流れで、基本的な知識と実技を少し・・・少しずつですが、これからやっていきましょう。
写真撮り忘れて・・・
三角巾の基本のたたみ方。
副子(添え木)は、三角巾で固定します。
来月も、骨折の手当を主として、6月なので防災関連もやる予定です。
(6月、12月は防災月としています)