霜恋路日記

【しもこいじにっき】
ロマンチックな名前「恋路」という場所においての出来事です。これは正真正銘本当の地名です。

雪舟の絵

2007-09-24 18:38:11 | 歴史/古文書
 雪舟の絵をよく見てみると縦線があったり横線は水平を保った線が幾重にもある。当時は明の国にあこがれて明風の山や山河の絵を描いていたのが普通であるしまた喜ばれたらしい。したがって桂林のような山並みが描かれた水墨画が多いのであるが、雪舟の水墨画は少し違っている。

 縦に太い線や横にも太い線、力強い線とでも言い換えられるが。異質な線が絵の中に走っているのである。これがまた絵の構成上必要不可欠に見えるのである。縦に太い線があるのが見ていても違和感を感じないのである。

 雪舟は禅僧である。色即是空、空即是色(形あるものも空、形のないものも空)存在するものも空、そうでないものも空といって超宇宙的なことを仏教・禅宗はいっている。執着や煩悩、形あるものにとらわれるな!!。。。

 それが水墨画に反映されているのではないかと思えるのである。日本の風景を描いているけれど自分で主体的に想像した絵で構図を自己の個性を出しながら構成しているといえよう。

 ピカソほど構図的ではないが縦線横線など考えられないところに線を引いて水墨画全体を引き締めらせているのである。そう言った主体性を出した自由な水墨画の作風を雪舟は禅の教えから編み出したというか自然にそうなったといえるのではないか。

 雪舟を身近に感じて雪舟が16m山水長巻図を描いた雲谷庵を訪ねてみました。小さい路地を山にむかっれ50m歩くとそこには小さな庵があります。

 この雲谷庵は郷土史家近藤清石氏の調査により明治37年に復元されたものです。
 

 日当たりのよい小高いところで大内義弘の菩提を弔った五重塔がよく見えるところです。大内氏の支援や友人の支援を受けて67歳のときにこの16mの長巻図を作ったエネルギーに驚くとともにまだまだ若輩で力不足を感じているところです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿