hayashi5 blog

Time goes by, Life goes on...

自助論

2009-11-24 23:39:08 | 書籍

Selfhelp

サミュエル・スマイルズ(Samuel Smiles)の『自助論(原題:Self-help, with Illustrations of Character and Coduct)』。

自助とは、自らを助けるという意味で、本書の冒頭は『天は自ら助くる者を助く』という格言から始まります。主旨は、人にたよったり、誰かのせいにしたり、ずるをしたり利用したり。そういう生き方ではなく、自分の責任で、人生を大切に生きよう。例え恵まれない境遇やうまくいかないことがあっても、腐らず諦めずに頑張っていれば、必ず世間はあなたを見捨てることはしません。というものです。

構成は以下の10章構成となっており、幅広い分野にわたって、どうやって自分を律して行くかを、主に欧米人の偉人の行動を実例を元に説いています。

1章 自助の精神―人生は“自分の手”でしか開けない!
2章 忍耐―努力が苦でなくなる法
3章 好機は二度ない―人生の転機を生かす力
4章 仕事―向上意欲の前にカベはない!
5章 意志と活力―自分の使命に燃えて生きる!
6章 時間の知恵―「実務能力」のない人に成功はない
7章 金の知恵―楽をするためには汗をかけ!
8章 自己修養―頭脳と心・体の効率のよい鍛えかた
9章 すばらしい出会い―人生の師・人生の友・人生の書
10章 信頼される人―人格は一生通用する最高の宝だ!

1859年、強かった時代のイギリスで書かれた本で、1900年に新渡戸稲造によって書かれた『武士道』に近い啓蒙書だと思います。(ただし、武士道は外国人に日本人を紹介するために英語で書かれたものですが)

人間ほうっておいたら、さぼったり、逃げたりするのが性ですが、たまにはこういう本を読んで、気分を上向けるようなことも大事だと思ってます。

最近は、どうも自分ばかりがハズレクジを引き続けているような気持ちで、出張中も折れそうな気分な時もありました。が、モノは考えようで、何にでも意味があると思えば意味があるし、自分の責任だと思えばすっきりしたりするもの。ま、心配しなくても、人は必ずいつかは死ぬのです。だから、明日死んでも後悔しないよう。毎日毎日を必死に頑張って、その繰り返しが人生なのだと思います。

これからも、浮き沈みの多い躁鬱な私ですが、どうぞよろしくお願いします。


ロンドンうろうろ

2009-11-22 05:57:58 | United Kingdom

お昼過ぎからうろうろしてきました。

前回はテムズ川沿いを歩いただけだったので、今回は街中を。

まずは、Green Parkを抜けて、バッキンガム宮殿へ。結構人がいました。公園では、この空のした、ワインなんかを飲んでる家族がいました。そういや今年は暖かいって言ってたので、このくらいの天気はへっちゃらなんでしょう。

Imgp0214

Imgp0215

天気が良いのか悪いのか、微妙な空模様でした。

Imgp0217

で、てくてくと路地を歩く。John Lobbは外装のお手入れ中でした。もちろん、中には入ってません。だって、今日はジーンズにスニーカーだったんだもん・・・

Imgp0218

で、定番にピカデリーサーカスへ。この辺りから、雨がぽつぽつと。

Imgp0219

んでもって、昔の修道院の菜園だったところらしい、コベントガーデン。今は、ショッピングモールでたくさんの人出でした。もうクリスマスの装いです。

Imgp0220

ポール・スミス。昔、神戸にあった路面店が同じような店のつくりで、懐かしくなりました。

スーツは、地下階に相当量の取り揃え。だいたいが660£。ポンドが下がっているので、日本とほとんど同じでしたが、当然断念。

Imgp0221

その後、大英博物館へ。う~ん。考古学マニアでもなく、世界史好きでもないので、正直あまり・・・。それに、ほとんどが海外から持ってきた(盗ってきた)もんでしょ?

Imgp0222

有名なロゼッタストーン。

Imgp0223

で、博物館を出たところで、結構な雨が。このあとぶらぶら洋服でも見ようと思ってましたが、そこそこのぬれねずみになってしまったので、退散してきました。

ロンドン2回目にして、なんとなく街の位置関係が分かってきました。次回でようやく一回りできるかな???

今日は、いい気分展開になりました。


任務完了

2009-11-21 13:44:23 | United Kingdom

2日間の内部打ち合わせと2日間の客先の監査を終え、今回の任務完了。お客さんと一緒にHeathrow近くのホテルにやってきました。

イギリス人、香港人、日本人入り混じっての話しであり、かつこの会社入って、初めての客先引率だったので気分的にも疲れました。

その上、時差の関係で朝5時から仕事初めて、寝る頃にはまた日本が開くという状態で、時差ぼけを感じる間もなく終わりました。

いつもそうですが、何でも初めてのことをやるときは不安ばかりですが、なんとかなるもので(なってしまう)、また1ついい経験ができました。

今回は、ソフトウェアのプロセス管理の話しでしたが、今の仕事で、欧州流のものづくりプロセスや欧州人とのコミュニケーションを学べたらアガリかなって思ってます。

ってことで、upできなかった、Bathの夜です。 飛行の都合で今日一日お休みなので、ちょっとロンドンをぶらぶらしてみます。

イギリスでは珍しく、快晴だった初日。

Imgp0117

晩に、ビーフパイを食べました。まずまずおいしかったですが、ちょっと何か一味物足りないような感じですね。

Imgp0118

Bathはお金持ちが住む街だそうで、お店がたくさんあります。が、ほとんど5時閉店なので、全部しまってて、残念。バイク屋も何件かあったのですが、見れませんでした。

Imgp0119

で、これがほんとのイギリスの天気だそうです。

Imgp0120

番外で、昨日の晩。Heathrowからわざわざ中華街までやってきました・・・

Imgp0121

いまいち位置関係が分かってませんが、近くには劇場。

Imgp0122_2

で、元気な香港人について、結構歩き、テムズ川まで・・・。飛行機から見た、London Eyeです。

Imgp0124

って、ことでバタバタで心身ともにお疲れですが、ちょっくらもうひと寝入りして、遅い朝飯を食ってから、ちょっとウインドウショッピングでも行ってきます。

でも、クビがまわらないんですよね。金銭的ではなく、ほんとに物理的に・・・


バース到着

2009-11-17 08:36:24 | United Kingdom

ようやく、Bathに到着。

ミュンヘンのホテルを出て、おおよそ11時間。(空港に早く着きすぎて、3時間半過ごしましたが)

UK着陸直前のLondonのテムズ川沿いの夜景空撮。やっぱりミュンヘンとは違います。

Imgp0056

Heathrow ExpressでPaddingtonに到着。

Imgp0059

もう8時だというのに、結構な人。これまたドイツとは違う感じですね。ミュンヘンも人がいるところに行けば、こんな感じなのかもしれませんが。

Imgp0060

ここでBristol行きの列車に乗り換え、Bath Spaへ。

Imgp0061

んで、なんやかんやで夜12時。

もう時差ぼけとか関係ないくらいの、睡眠不足と疲労感ですが、ドキドキワクワクでなんとか乗り切ってみます。


ミュンヘン到着

2009-11-16 03:58:26 | Germany

ミュンヘン到着。

思ったほど寒くはないですが、思ったとおりの暗い感じです。明るいところを出歩いていないってのもありますが。

ミュンヘン到着直前(17時頃)ですが、すでに真っ暗。でもって、街の明かりもまばらです。

Imgp0016

で、相変わらずの趣、都電も真っ青(?)のミュンヘン地下鉄。日曜の夕方に、Marienplatzで乗り換えでしたが、人影まばら。みんな車でお出かけ派なのでしょうか?

Imgp0017

明日は、8時から打ち合わせ。夕方の便でロンドンへ飛び、そこから2時間近くかけてバースへ電車移動と、相変わらずバタバタの弾丸です。


欧州いき

2009-11-15 12:10:18 | 海外
欧州いき
日程が二転三転しましたか、ようやく今日からミュンヘンへ。

なんやかんやで、バタバタですが、時間見つけて、リフレッシュしてこようと、思ってます。

とりあえず、飛行機で、食っちゃ寝して、睡眠不足解消しつつ、時差ぼけに備えます。


若きサムライのために

2009-11-05 23:38:50 | 書籍

Mishimayukio_2

三島由紀夫が、40年前の昭和43年から44年にかけて、当時の若者たちつまり我々の親の世代に向けて書き下ろした雑誌の連載、当時の著名人との対談をまとめた書です。

当時の背景として、学生運動が盛んであり、世の中も戦後の貧困から抜け出しつつあった時代ですが、書かれている内容は今現在にでも通じる、若い人たちへの激励と思える内容です。

構成は、前半はまさに学生運動に勤しむ若者達へ、勇者とは、作法とは、肉体について、信義についてなどのテーマに沿ってメッセージを送っています。

逆に後半は、国防、安全保障、自衛隊論について、まさに今で言う田母神氏とダブって見えます。

序盤のまさに若きサムライ達へのメッセージは、その1年後に市ヶ谷駐屯地に乱入し、自決した三島由紀夫らしく、常に生と死を意識した思想見えてきます。

『人生というものは、死に身をすり寄せないと、そのほんとうの力も人間の生の粘り強さも、示すことができないという仕組になっている。ちょうど、ダイヤモンドのかたさをためすには、合成された硬いルビーかサファイヤとすり合さなければ、ダイヤモンドであることが証明されないように、生のかたさをためすには、死のかたさにぶつからなければ証明されないのかもしれない。死によって、たちまち傷ついて割れてしまうような生はただのガラスにすぎないのかもしれない。』

人間得てして、自分の限界を勝手に決めてしまい、あきらめる言い訳を探してしまいます。ただ、人って結構強くって、ほんとの限界ってのは、自分が思っているよりももっと先にあったりします。

実際、今まで散々無理して働いて、「そろそろ限界かな?」なんて思ったこともありましたが、なんだかんだで乗り越えれてたりします。もちろん、自分の力だけで乗り越えたわけではありませんが。

と言うわけで、死に直面すると言えば大げさですが、平日は時間的にも余裕があるわけで、まだまだやれるチャンスはあるわけで、短いスパンで考えれば、いろいろと言いたいこと、不満なこともあったりはしますが、そこはぐっと抑えて、チャンスを拾いつつ、一歩一歩進んで行こうと思っています。