カンムリワシ、ワシは名ばかり、言うばかり

20年前探せばカンムリワシがいて、10年前そこにはカラスがいて、いま両方ともいません。よって最近ではそれ以外の話題に。

将棋「竜王戦7番勝負」第5局目

2020年12月05日 07時15分50秒 | 将棋

将棋竜王戦⑤が

本日と明日(2020/12/05-06の2日制)行なわれます。

      • 1日目の本日夕方には2日制の「交互に手を進める」ゲームに特有ですが、「封じ手」が指されます。
      • 豊島将之竜王が3勝、挑戦者羽生善治が1勝で、いよいよ第5局目となりました。
      • 報道社風に言うならば、先に4勝すればいいので「豊島将之竜王が王手(おうて)をかけた対局」ですね。この「王手」は、「次に勝てば優勝」という使い方をして分かりやすいのですが、実際にはピンときません。プロやそれに準じる場合「次に~手詰めで詰ますぞ」という手が普通で、相手もそれが分かっていることが多いので、敗けと分かっている側が王手」をかけるものだからです。

こちらによれば

2020/11/12-13 は挑戦者羽生善治の体調不良で「延期」となりました。


      • 羽生善治が竜王位を得るには(持将棋・千日手を含む)3連勝しかありません。
      • 20歳で世代交代の世界もあるので、将棋界で50歳の羽生善治が世代交代かと思わせるのは脅威。かつて囲碁の棋士が「将棋は簡単なゲーム」と言うほど一時期将棋界若いが活躍したこともあったのです。
      • 将棋8タイトル保持者平均29歳(=232/8)、囲碁7タイトル保持者平均27歳(=189/7)、共に奇妙なことですが割り切れます。今では囲碁界のほうが若い時代になりました。

さてさて、皆様はどう思われますか。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。