すぐに思い出すのは習近平・・・・
米大統領、再びコロナ陽性 治療薬による「リバウンド」:afp 2022年7月31日 0:00
アメリカ バイデン大統領 再び新型コロナ陽性確認:nhk 2022年7月31日 6時22分
前回の2022/07/22 には習が
心からお見舞い申し上げる。早期回復を願っている。
と電報を打ちましたが、今回(2022/7/30)はどのようなことになるのでしょうか。
さてさて、皆様はどう思われますか。
すぐに思い出すのは習近平・・・・
米大統領、再びコロナ陽性 治療薬による「リバウンド」:afp 2022年7月31日 0:00
アメリカ バイデン大統領 再び新型コロナ陽性確認:nhk 2022年7月31日 6時22分
前回の2022/07/22 には習が
心からお見舞い申し上げる。早期回復を願っている。
と電報を打ちましたが、今回(2022/7/30)はどのようなことになるのでしょうか。
さてさて、皆様はどう思われますか。
トランプ所有のゴルフの場で
リブ・ゴルフ大会があるらしい。
トランプ氏所有コースでリブゴルフ開催、9.11遺族が怒りの声:Yahoo afp 2022/07/30(土) 19:33:40
2001/09/11 米同時多発テロで父を亡くした人は
トランプが2024年の大統領選への立候補を検討する上で、政治的な痛手になる
と抑え気味の考えを表明しました。しかし内面では、もっと激しい憤りがあるのかも知れません。
ただしこういった人物(トランプなど)は
それに反対する人を除いても、熱狂的な支持者があるため、たとえ敗けると分かっていても、動じないのですね。
奥の手がありそれは
「正しい投票がない!」「不正投票だ」と世界に向けて叫ぶことです。
なんだか、ジョーク「ゴルバチョフのレール」のような気がしませんか。
こちらに移り、検索(CTR+F)で「レール」と入力してくださいね。
ゴルバチョフは「レールがない!レールがない!」と世界に向けて叫んだ。
と出ることでしょう。
さてさて、皆様はどう思われますか。
露が脱落するようですが・・・・
露、ISS撤退表明:毎日新聞 有料記事 2022/7/27
ロシアのISS撤退表明:朝日新聞 有料会員記事 2022年7月27日 19時50分
毎日と朝日は
ところで「ISS」に戻りますが、露は
2024年か2028年に(プーチンはウソ発言が多く信頼性少ない)、露が「撤退(軍隊引き払い撤収)離脱(依存症状を示す断薬、近年では2020/01/31 英のEU脱退に使用された)脱退(退会・離党)」することになりました。
どの語を用いるべきか意見の相違があるところですが、撤退は軍を想起させ、脱退は規模が小さく、この中では英国のEU脱退にも使われた「離脱」がいいと思われます。
さてさて、皆様はどう思われますか。
ハンガリー
「ハンガリー=反ガリー(ガーリ)」というのは作り話であり、エジプト出身国連事務総長ガーリ(在任:1992/1/1-1996/12/31 の5年 アナンの前任 )でしたが、ハンガリーの国連加盟は1955年でした。
ただしEU設立は1993年ですから、ハンガリーのEU加盟は設立後11年の2004年ということで、その前身「石炭同盟」の頃はいざしらず、比較的新しい加盟と言えます。
ただしハンガリーは
「露ウ戦争で、露からのエネルギー依存を減らす」というEUの方針に反対するどころか、「追加ガス購入」を求めて、露入りし外相ラブロフと会談(ロイター 2022年7月22日)したようで、どうなることやら。
ハンガリーでは、日本・韓国・中国と同じく「名前は、姓+名」なのでフランクル・ペーテルらしいのですが、外国人は「名+姓」でなければならない日本語としては「ピーター・フランクル」でした。
ちなみに男性名「ピーター」は各国で(Wikipedia)
ピーター(英)・ピーテル(オランダ)・ペーター(独)・ピエール(仏)・ピエトロ(伊)・ペドロ(スペイン)・ピョートル(露)・ペトロ(ウ)・ペトレ(ルーマニア)・ペッター(スウェーデン・ノルウェー)・ペア(デンマーク)などなど・・・・
さてさて、皆様はどう思われますか。
バイデンの支持率と感染ですが・・・・
バイデン氏支持率、36%と過去最低=ロイター/イプソス調査:ロイター 2022年7月20日8:35
コロナ感染 バイデン大統領“マスクなし”写真公開「私は元気だ」健在ぶりアピール:Yahoo 日テレNEWS 2022/7/22(金) 2:36
中国主席、コロナ感染の米大統領にお見舞い:afp 2022年7月22日 19:47
米大統領バイデンですが
さてさて、皆様はどう思われますか。
デルタ社が「B-737」を100機受注したという
ボーイング、デルタからMAX型100機受注 英航空ショー開幕:afp 2022年7月19日 3:11
B737MAXと言えば
インドネシアやエチオピアで離陸後にで問題を起こしたことで知られますが、両国の事故に共通点があるとされております。
なのに同機100機を米デルタ社が「天ぷら受注」したといいます(笑)。」
これが、架空の話ではなく、しかも米航空機業界での腐敗第一歩でないことを、「わたし祈ってます」。
話は違いますが
農産物・漁業関係の純粋な市場経済だと、売れる時には単価は安くなり、売れない時には単価は高くなるものです。
しかし航空関係・鉄道関係の現実は、需要の大きい時には高くなり、供給の大きい時には安くなるという妙が、時に見られました。これは「悲しい勤め人の性(さが)」を逆手に取った商売でしょうか。
さてさて、皆様はどう思われますか。
伊首相ドラギについては
ロシアの醜聞430(2022年06月18)・ロシアの醜聞429(2022年06月16日)
でも少しだけ触れましたが・・・・
イタリア首相が辞意 大統領は受理せず:afp 2022年7月15日 3:16
大統領マッタレッラは受け取らなかったようです。
こちらによれば
イタリアの大統領は概ね象徴的な元首、と述べておりますが、それでも「辞表を受け取らなかった」らしい。
露問題の解決に一役をと乗り出すものの、結局辞表提出。
ただ伊大統領が受け取らなかったようですが、これも時間の問題で、いずれ受け取ることになるでしょう。
さてさて、皆様はどう思われますか。
新型ウィルス禍で
中国武漢で亡くなった方の発生が「2019/末」として、かれこれ「2年半」が経過しました。
もうすぐ「3年」になるとも言えます。
しかし中国は
こちら( 2022/07/10 22:30現在)によれば(新規感染者/死者数で、いずれも人数の以上を省く)
中国が、いかに隠しているかを示すデータです。
つまり「部分 ≫ 本体」という異常事態。
「一部」が「全体」より多いのです。
これに対して、もちろん中国は、反論するでしょう。
「指示形態が異なる」と言いたいのでしょうが、取ってつけたような「口実」。
もし「指示形態が異なる」というならば「Taiwan/Hong Kong 問題は、内政干渉という」のはあり得ない、でしょうね。まるで「当たり前だの外政干渉」と叫んでいるように見えます(笑)。
まぁ中国の言う「内政干渉はまゆつば」ものですが・・・・
さてさて、皆様はどう思われますか。
MLB火消投手が・・・・
豪出身のMLB右腕、乱射事件受け米国の銃規制強化訴える:afp 2022年7月5日 16:50
CWS(MLB)の救援投手ヘンドリクスが
リーダーたちにが銃の暴力解決のため努力するよう求めたらしい。
米国で、日常茶飯事になった銃事件と言えば
米国では
「銃規制のNY州法が違憲」であると最高裁が判決を出しており「銃による治安悪化」これがアメリカであると公に示したのでしょう。もしこれが「あの露中が手を出せない理由」ならば、つらいですね。こんな国が「米憲法が行き届かない」外国で何をするやら・・・・
さてさて、皆様はどう思われますか。
露の飛び地カリーニングラード(tbs 2022年7月3日)
同地から露国境まではラトビア・リトアニアを経由して直線距離で約400㎞、同地から露首都モスクワまで直線距離で1000kmと言います。
露カリーニングラード緊迫 物流でリトアニアと対立:産経新聞 2022/7/1 20:32
問題を各地で起こしている露ですが
中国ほどではないとの声も。
露報道官ペスコフ「異例かつ違法な決定だ」
には笑ってしまいます。
なぜこうも共産主義国は、都合の良いことには知らん顔、都合が悪ければ反発するのでしょうね。
当然うぬぼれからきていると思いますが「違法」なのは独立国ウクライナの主権を犯した「露」です。
ただし別の報道では
など、大きくならないと伝えています。
さてさて、皆様はどう思われますか。
米がウクライナに対して、武器支援をしたという。
米、ウクライナに追加軍事支援 地対空ミサイルシステムなど:afp 2022年7月2日 10:09
米国防総省が
ウクライナへ、約1110億円相当(露のウクライナ侵攻後の総額は約9300億円)の追加供与をすることになりました。
プーチンは
特にウクライナ攻めに対して制裁を加えられたのに対して、石油関係を停止するなど石油を武器として使いました。
その代わり、欧米の武器提供については反撃するとしており、身勝手な政策でしょう。尤も「自分本位の政策」はプーチンの得意とするところです。
うぬぼれに対してほっておけないのが欧米で、さらに制裁を強化しております。
さてさて、皆様はどう思われますか。
ゴルフの
「リブゴルフ・インビテーショナル」が始まりましたが・・・・
物議醸すリブ・シリーズ米初戦が開幕、地元では抗議の声:afp 2022年7月1日 16:21
サウジアラビア後援のゴルフ大会
リブゴルフ・インビテーショナルシリーズが米オレゴン州で始まったようですが、サウジアラビアが黒幕ではないかとの噂がありました。
事実、殺害(2011年5月)された故ビンラディンも含め、15人はサウジアラビア国籍だったようで、かなりもめたようです(もめさせた?)。
さてさて、皆様はどう思われますか。
疑えば切りがないので、私は納得することに・・・・
米、トルコに何も譲歩せず 北欧2国のNATO加盟めぐり:afp 2022年6月29日 17:31
トルコの購入に関して
の噂がありましたが
私は「そんなものか」と判断しました・・・・
しかし掘り起こし始めたら何でも真相に結びつきそうで、実際のところ分かりません。
さてさて、皆様はどう思われますか。
トルコが豹変したらしい。
北欧2カ国、NATO加盟へ トルコが容認:日経新聞 2022年6月29日 3:41
スウェーデンとフィンランドがNATO入りを希望
ノルウェーは、一番可能性が少ないようですが、既にNATO入り(原加盟国として1949年に)しております。
しかしトルコが国内のクルド人問題があり、これを両国がかくまっており、加盟に反対しているとの情報がありました(2022年06月22日)。
しかし一転して
トルコがスウェーデン/フィンランドのNATO入りを「容認」したらしい。
これを豹変と言うのでしょうか。
それとも、クルド人を口実に「露の非道な道を認めたのではないか」と疑惑をもたれたからでしょうか。
覚書を交わしたようで
これは「信頼関係」に基づくもので、書面によるものでした。
トルコ関係者は「PKKと見なされる組織を2国が支援しないと文面で約束」したとのこと。
さてさて、皆様はどう思われますか。
ノルウェーでも銃撃事件があるのだ
という程度でしか見ていません。
オスロのナイトクラブで発砲事件 2人死亡14人負傷:NewsweekJapan 2022年6月25日(土)20時13分
北欧3国の比較ですが
EU NATO 通貨
=====================
ノルウェー × 〇 NOK
スウェーデン 〇 × SEK
フィンランド 〇 × ユーロ
似たもの同士という印象の3国ですが
対外的には、こんなにも違うのですね。
左から順に並んでいますが、一番露から遠くにありそうなノルウェー(微かに150kmほど露と陸上国境がある)が「NATO」に入りながら、EUには入っておらず、スウェーデンとフィンランドがその反対(EUに入り、NATOには未加入)です。
なおフィンランドは
陸上で露と1,300km(ノルウェーとは約10倍の差)に及ぶ国境をもっています。
トルコとの因縁があっても、今回の露のウクライナ侵略はただ事ではなく、スウェーデン/フィンランドのNATO入り希望は「痛いほど分かる」といった状況です。
さてさて、皆様はどう思われますか。