県長計重点施策の検討 2005年12月07日 | 05年12月議会 きょうは休会日。 来週の常任委員会と次世代育成支援対策特別委員会もさることながら、県の長期計画調査特別委員会もあるため、基幹産業である農業の位置づけと、まちづくりの位置づけの視点から、見直された長計重点施策を検討する時間をとりました。
請願行動/本会議/企業会計決算 2005年12月06日 | 05年12月議会 すべての子どもにゆきとどいた教育をめざす教育3000万署名を「すすめる会」による「全国三千万署名福島県提出集会」が県庁内であり、会派からの紹介議員は私たちだけだったので、2人で参加しました。集めた署名は8万8千余。 集会後、議長への請願・署名提出に同行しました。 新日本婦人の会県本部からはお子さんづれのお母さんたちが、妊産婦健診への県独自助成を求める請願で各会派をまわられました。 きょうの本会議では、県民連合の代表質問。社民党議員が質問しました。 本会議後、企業会計決算審査特別委員会。私は、決算の認定には反対しませんでしたが、県立病院に対して「給食業務を初めとした業務委託の一層の推進」や、「医薬分業の推進」を迫ることは、病院現場の実情や患者要望からはそぐわないので修正するよう求めましたが、入れられなかったので、反対しました。
雪/自民党代表質問 2005年12月05日 | 05年12月議会 いわきの家から磐越自動車道にのると、差塩(さいそ)サービスエリアあたりからまわりの景色は雪化粧。小野インターチェンジ近くになるとすっかり厚化粧。自宅周辺の様子とはまるっきり違い、タイヤを冬用に早めに替えていて安堵。 議会はきょうから質問が始まり、自民党の代表質問。質問に先立って、小泉改革をもちあげ、自民党結党50年と憲法改定案発表を自慢するなど、おごりすら感じさせる話をしていました。 医労連や教育3000万署名実行委員会のかたがたが控室へ要請にみえました。 夜は県庁から20分ほどのところにある土湯温泉で議会広報委員会の忘年会に参加しました。
12月議会 2005年12月01日 | 05年12月議会 12月議会が19日の会期で開会しました。 知事は所信表明で、「歩いて暮らせるコンパクトなまちづくり」を強調する一方で、「構造改革の継続を支持する国民の声」と言ったり、「義務教育費国庫負担金の全廃」を主張するなど、納得しようのない表現も盛り込まれ、引き続く論戦が必要です。 私の席は演壇に向かって最前列の左端です。