goo blog サービス終了のお知らせ 

窪田恭史のリサイクルライフ

古着を扱う横浜の襤褸(ぼろ)屋さんのブログ。日記、繊維リサイクルの歴史、ウエスものがたり、リサイクル軍手、趣味の話など。

深田稔さん

2011年02月11日 | 講演メモ
  お世話になっているIDEC(横浜企業経営支援財団)さん主催の講演で、深中メッキ工業株式会社代表取締役、深田稔先生のお話を拝聴する機会がありました。

  深田先生には、昨年11月のMQ戦略ゲーム(MG)でもお世話になったことがありますが、お話を伺うのは初めてです。家業の鍍金工場を継承され、ご苦労された後、現在では鍍金で世界シェア100%の技術などをもつ会社に育て上げられました。東京都墨田区の次世代経営者塾「フロンティアすみだ塾」の会長を務められているほか、「地域産業起こしに燃える人」理事、早稲田大学社会連携研究所客員研究員などを歴任されておられます。

  そうした経緯から昨日は「魅力ある経営者になるために」と題して2時間ほどのご講演をいただいたわけですが、そんな中から印象に残ったことをいくつか挙げてみたいと思います。

1.意味がある

・人生で身の回りに起きていることにはみな意味があり、意味に気づいた者だけが達成できる。
・人生には自分で解決できることしか起こらない。

2.たらいの法則

・(たらいの水は押すことで返ってくるように)与えたものが戻ってくる

3.ハンディから始まる

・人やもののせいにしていないか?
・最先端のテクノロジーだけが独自技術ではない。自分の持っているものを組み合わせることで誰にもまねのできない技術が出来上がる。ないものねだりをせず、自分の持っているものにどれだけ目をむけ、知恵を絞っているか。
・足りないからこそ、補うべきものが分かる。
・変えられることはかえる、変えられないことは受入れる。

4.考える・工夫する・諦めない

・できることをできるかぎりやる。
・当たり前のことを見逃さない。

5.流れ星の話

・日頃から強く思い続けているからこそ、願いは叶う。

6.砂漠に咲いた花畑の話

・(アリゾナの砂漠が集中豪雨の後、見事な花畑に変貌したことから)雨が降ったから花が咲いたのではない。砂漠の時から種がそこにあったからこそ花が咲いた。同じように苦しい時でも日頃の準備を怠りなくしていて初めてチャンスをものにできる。

  2時間という短い時間ではいかにも惜しいお話ばかりでした。丸一日の集中研修などあると良いと思いました。最後に、今回のお話に関連のありそうな本を2冊後紹介させていただこうと思います。

あなたの経験には意味がある―出来事から人生の答えを見つける必然の法則
礒 一明
ビジネス社


ザ・シークレット
ロンダ・バーン
角川書店


  繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした
  ブログをご覧いただいたすべての皆様に感謝を込めて。

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キューピーちゃんもよみがぁ~る | トップ | 第5回YMSを開催しました »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

講演メモ」カテゴリの最新記事