人々との楽しい出会い・・・

    急がず、焦らずゆっくりと~~

駒形提灯に灯が・・・

2006-07-13 18:12:07 | お祭り

        今日お昼の長刀鉾 (お提灯の灯りは入っていません)

今日は、朝から温度計は、どんどん上がりもう~~ムシムシ暑い、暑いまだ、梅雨明けもしていないのに~~この先思いやられます

昨夜から駒形提灯にも灯が入り「祇園囃子」の「コンチキチン」の音色も聞かれ「厄除け」のちまきの販売も各会所で始りました。

今日、昼過ぎお買い物の途中チョッと「鉾」が気に成るので寄り道・・

今の間に一枚・・・と思いデジカメを構えたのですが・・道を挟んでのためチョッと遠すぎたかな?

四条通は暑さにも負けずに大勢の人出です。「鉾」の上に上がり鉾を見学される人、下では、鉾を仰ぎ見てパシャ、パシャ、シャッターを押す人色々です。今はお昼なので残念な事にお提灯の灯は入っていませんが~~

日が暮れると「駒形提灯」には灯は入ります。お囃子の音と共に雰囲気も盛り上がって行きます。

「コンコンチキチ、コンチキチ」彼方此方で夫々の鉾のお囃子が繰り広げられます。キット其の頃に成るとイッパイの人出になりもう~~大変です

14日から16日の宵山まで四条通りは「歩行者天国」???身動きも出来ない位の人出に成ります(昨年の宵山には、70万人の人出だったとか・)もう大変です

 

 


今日は、曳き初めです・・・

2006-07-12 21:47:51 | お祭り

時々一時     鉾車です。

今日も晴れたり曇ったり急に大粒の雨が降って来たりの変なお天気です

10日から始った「鉾建て」も今日は、完成で~~す 

1日目柱の組み合わせから始まり「縄がらみ」そして、「櫓」が建ち、2日目、屋根や「鉾頭」まで3日目、足元の「鉾車」まで・・・そして今日は、綺麗な縣装品でお飾りです

お稚児さんの乗られる長刀鉾を例にとると、

前掛けにはペルシャ花文段通、胴掛けには中国玉取獅子文段通、卍花文段通、梅樹段通、トルコ花文段通など優れた18世紀頃の段通が用いられ、後方の見送りは、中国明代の雲竜文綴錦で、各鉾の縣装品は国の重要文化財指定を受けているものが多いのです。

今日は、鉾の四方に縣装品で飾り、鉾車を付け午後から本番さながらに「お稚児さん」の太平の舞とともに「祇園囃子」のコンチキチンの音にあわせ

「音頭とり」さんの掛け声の「エーンヤーラーヤ」最後の「ヤー」で差し出す扇子に合わせて、ユックリ鉾が動き出しました。  

ほんの数十メートルの「曳き初め」ですが、この日だけは、子供も女性も引くことが許されます・・・綱を引くと厄除けにも成ると言うことで毎年大勢の方が参加されるのです。 

 


もう、鉾頭まで付きました・・

2006-07-11 20:09:13 | お祭り

チョッとでした。

毎日、毎日蒸し暑い日が続きます。

今日は、友と一緒に昼前からちょっと「呉服屋さん」に・・・・白い帯がソロソロ汚れて来たので手ごろで良い出物が無いかなぁ~~と覗きに行きました。

外に出ると矢張り汗ばんできます お約束の時間には、まだ早いので先に昼食を取る事に・・・突然、雨が降り出して来ました

「お蕎麦屋さん」其れとも「イタリアン」久し振りに「イタリアン」に決定・・・

昼食時でも有りお店の中は、大勢の女性のお客さんで賑わっています 

私達は、お昼のランチを注文・・(最初にキャロットの冷スープそして、サラダ、「きのことハム、貝柱等の入ったホワイトソース和えスパゲッティ」其れにお店で焼かれた特製パン)・・キャロットの冷スープの美味しい事、この暑い季節には絶品でした。

もうお腹は、はちきれんばかり・・ その後お約束の「呉服屋さん」で良い帯も見つかり御仕立てを御願いして 帰路に・・・

帰り際、「鉾の様子」が気に成るので、一人で又、に乗り鉾界隈に・・・

昨日「櫓」だけだったのに今日は、もう屋根や「榊」や「鉾頭」も取り付けられています「縄がらみ」を見られるのも、もう今日、明日でお終いでしょう・・・

正面の大きな雄チョウの結び、側面の雌チョウの結び石持と柱をつなぐエビや亀結び等総て、もう直ぐ縣装品で覆われ隠れてしまいます

でも「手伝い方」の棟梁は、「どの道、縣装品で隠れても手間を掛けて造った「縄がらみ」細部にこだわる、昔の職人の遊び心やろな~」と言われたそうです。なんと粋な言葉かと感心致しました。(京都新聞記事を参考にさせて戴きました)

伝統技法の「縄がらみ」、巡行後も少し緩むだけで形は崩れずに、各鉾町まで帰り着くのです。   すご~~い

 


きょうは、鉾建て・・・

2006-07-10 21:08:01 | お祭り

今日も朝から蒸し暑い一日です

日陰は、少し涼しい風が吹き心地イイのですが・・日の差す所では汗が、にじみます

午後二時過ぎ「デジカメ」片手に四条室町界隈へと急ぎます

今日は、朝から「鉾建て」が始まっています・・・早速写さないと・・心焦り、急ぎ足で室町界隈に着くと彼方此方でもう大きな「櫓」が、姿を見せていました。 ウァ~もう建っているんだぁ~~

この日から長刀鉾、函谷鉾、月鉾、鶏鉾、菊水鉾の五基が鉾建てを始めるのです。

高さ二十メートル、重さ十トン以上ある鉾の組み立て、釘は一切用いない「縄がらみ」と言う伝統技法で行われるのです。

 「縄がらみ」~鉾建て、で使われる縄目や結び目の事だそうです。

「鉾」一基当りに用いる荒縄は、全長約5キロにも及び筋交いや柱の接合部分は、縄を巻く回数を数えながら丁寧に縄をかけ、トッテモ、美しい模様が出来上がって行くのです

「手伝い方」さんと呼ばれる職人さん達の間で代々その技法が受け継がれて行くそうです。本当に綺麗な「縄がらみ」に街行く人々は、思わず立ち止り見入って居られました。

「手伝い方」サン達は皆さん汗びっしょりで忙しく作業を進めていました。

「鉾」の回りは、カメラを構える人達でイッパイです。プロのカメラマンさん、テレビ局の方、新聞社さん、私も皆さんに混じってカシャカシャカシャとシャッターを・・上手く写っています様に・・・

夕方5時ごろ再度、行ってみました。すると彼方此方の鉾はもう今日の作業を終え大きなブルーシートを「鉾」の上にかけ出しています・・

ふと、月鉾を見るとまだ作業が行われています大急ぎでデジカメのシャッターを・・・お陰さまで月鉾の「櫓」の綺麗な「縄がらみ」を撮ることが出来二度来た甲斐が有り、大満足 で、帰路に着くことが出来ました。

「鉾建て」で少し道幅の狭くなった四条通り車も込み合って来ています。17日の巡行までは、人も、車も、バスも皆んな少しの間我慢です・・お祭りの為には仕方ありません

 

 


お祭りあれこれ

2006-07-09 20:07:32 | お祭り

今日も蒸し暑い一日です。午後から少しお日様が・・・・

明日は、いよいよ四条通り周辺の各鉾町に鉾が建てられます

各山鉾町では、朝から巡行の山鉾がお蔵から出され組み建てられるのです。

32基の山鉾、其の内29基は、重要無形民族文化財に指定されているそうです。

 曳き鉾、7基~巡行する鉾の中で最大の鉾(12トンも有りま、高さ~地上から

          屋根まで8米、鉾頭までに成ると25米にもなります。)

 曳き山、3基~曳き山は大きな鉾と同じく高さ地上15米あります。

 傘鉾、 2基

 舁き山、20基

以上32基の鉾や山が10日から夫々のお町内で順次建てていかれます

釘は一本の使わず「伝統技法」にのっとり丹念に気持ちを込め「手伝い方」さん達の手で建てていかれます

         


祇園祭りニュース??

2006-07-08 18:40:53 | お祭り

今日は、朝からどんよりと雲が立ちこめていたのですが昼頃少し日様が・・今は、又曇り湿度が高くムシムシです

先日(5日)に長刀鉾(17日の山鉾巡行には、先頭を進む鉾です)の神事始め「吉符入り」が長刀鉾町会所で、行われ今年選ばれた「お稚児さん」が巡行の際、鉾の上で舞う「太平の舞」を披露・・・

その後、四条通に面した会所の窓から身を乗り出し「奉納囃子」に合わせ巡行時さながらに、優雅に舞を舞うと道行く人々から大きな拍手が送られたそうです

次は、「月鉾」のニュースです。

先日の「京都新聞」によると今年は「月鉾」保存会でも「月鉾」の囃子舞台で、江戸時代に行われていた「鉾中茶席」を170年ぶりに開かれるとか・・・

茶道裏千家の高弟さんがお点前をする本格的な茶席だそうです。

江戸時代に使われていた「ふすま」をはめ、風炉を置き本格的な茶室のしつらえを整えると言う事です 

記録によりますと・・「月鉾」は、1708(宝永5)年の大火で焼失後、町衆が一世紀以上掛け装飾を大改造、完成を迎えた翌年、鉾の上で祝いの茶会が、裏千家のお家元のお点前で開かれ、幕末まで数年間続けられたと言う事だそうです。

当日、招待客六十人、を含む二百二十人にお点前を振舞われるそうですが、残念なことにお茶席券は、もうすでに総て売り切れとの事・・残念

今年だけの「鉾中茶会」私も是非「一服」お相伴させて頂きたかったのに本当に残念で成りません 

 

 


今宵、七夕様

2006-07-07 17:57:38 | 行事

今夜は、大空では一年に一度の、牽牛様と織姫さまの幻想的なそして、ロマンチックな一大イベントが行われます・・・(デートいいなぁ~~

残念な事に今夜は、天の川を見ることが出来そうに無いようですが、(でも今、少し薄日が差してきましたヨ!!ひょっとして、晴れるかな?期待してるんだけど・・)

昨夜、遅くにベランダに出てみる夜空に、お星様、よ~~く見るとその先に雲間からお月様が顔を出しています。大急ぎデジカメでパシャパシャ・・

随分ピンボケの写真ですがご勘弁を・・・・

子供の頃、色とりどりの短冊にたどたどしい字でイッパイお願い事を書いて母に造ってもらった「こより」を短冊の先に付け笹に結びます。

綺麗な色の折り紙を使って、輪っかのつないだ物?やピラピラした物も作り全部「こより」で結び付けます。何本も「こより」が要るので、終いには、自分で作りなさいと言われ小さな手でちり紙をクルクルするのですが母のようには出来ず お団子の様に成り困った記憶が蘇ります・・ 

以前のように、近頃は、夫々のお家の 軒先に沢山の短冊で飾られた美しい笹を見ることが出来なくなり随分と淋しい思いです

我が家では、せめて今夜は、織姫様にあやかり、美しくお飾りした「散らし寿司」でも作り「七夕様」に心を馳せる事に致します  

 


バーゲンへ・・・

2006-07-06 21:25:36 | 日記

今日は、以前から約束のあった友達とデパートのバーゲンへ・・

お昼過ぎTEL が入り今日は、車で行くと駐車場が混んでると困るので「バス」利用で行こうと言う事に成り、後30分くらいに私の近くのバス停に到着との事・・・TELを切り大急ぎで身支度を済ませ辛うじてセーフバスに乗り込み昼食の相談・・・バイキングにしようか其れとも和食?

相談の結果、そろそろスタミナも切れることだし「うなぎ」にしょう・・と言うことに成り「美味しい鰻屋」さんに決定・・・

昼食時だけに少し混んでいましたがユックリと美味しい江戸風のあっさりした「鰻丼と酢の物にお吸い物そして香の物」を戴きました。

お腹の具合もご機嫌でいざ「○○丹」へ・・・目指すお店を何軒か回り目指すものを探しましたがチョットイマイチ・・・仕方なく次はまた元に戻り四条の「△△屋」へ・・(バスごっこです)

ヤット「△△屋」で何点か良いものを見つけ購入、ふと気が付くと「○○丹」に普段用のイイ靴が有るのを思い出し急遽又、「○○丹」に逆戻り

折角、バーゲンに安いものを探しに行ったのに何回も何回も「バス」でウロウロ結局、高いバス代でチャラに成りそうな計画性の無いデパート周りの一日でした

 


チョッとした楽しみ・・

2006-07-05 18:31:51 | 日記

今日も朝から雨が降ったかと思えば少し晴れ又急に曇り空に成り雨が降り出す空模様・・・

北朝鮮からは「ミサイル」が降ってくるし本当に近頃どうなってるの??難しい事は、判らないのでこの辺でおしまい・・・

私の楽しみの一つとして「プリザーブドフラワ」が有ります。生きたお花のまま特殊な液で加工するため見た目も触れた感触も自然に近いものが有ります。

お花さんには、チョッと可哀想でお気の毒なんですが、蕾の間にチョコッとお首のところからカットさせて頂きます(花びらが開いてしまうとダメなのです。)

  すご~~い残酷 

見た目も触った感触も自然に近いもので、毎日のお水の差し替えの世話も無くただ、水濡れと直射日光にさえ注意すれば長年美しく咲いてて??くれるので私の様なズボラ物にはもってこいです

チョッと遊び心で造ったのが上の写真です。

本当は、皆さん「壁掛け」に為さる為の材料を強引に麻紐で、取っ手を付け籠にしてしまいました。

 


聞いてしまった「貴重な会話」

2006-07-04 17:18:28 | 日記

昨日のバスの中での出来事・・・

あるバス停から三人の「目ご不自由」な方が乗ってこられました

席に座っていた私は、早速席をお変わりし後のお二人も少し離れた席に掛けられ先ずは、ヤレヤレ~~~

暫らくするとチョッと席が離れている為普通より少し大きい目の声での会話が始りました。聞くとは無しに私の耳にも入ってきます。

Aさんはさっきは、点字ブロックの上にイッパイ自転車が並べてあるのが判らずハンドルで胸を打ったよ

Bさん慣れた処へ行く時は、お玄関の位置も良く判っているけど、知ら無い所に来た時には、玄関の点字ブロックが、塞がれていると探すのにおおじょするね」・・・「私達は点字ブロックが頼りだし」

又、Cさん曰く道で行き先が判らなく成った時、もう一度最初の地点に戻り一から出直すよなど私たち健常者には想像も出来ないくらい苦労なさっているのを始めて知りました。

一番困る事は、道で転んだとき立ち上がっても「東西南北」の位置も判らなくなり一体どの方向に向いて居るのかさえ判らず辛い思いを為さるとか・・

又、Aさんは、ご自分で爪を切られるそうです・・・十本の指の爪を切るのに何度も何度も指を撫で回し確認しながら丸一日掛けて綺麗に為さるとか・・・

聞くとも無しに偶然耳に入ってしまった貴重な会話・・之から私も心して、些細な事から気を付け生活しないと、と自分を戒める一日になりました。