人々との楽しい出会い・・・

    急がず、焦らずゆっくりと~~

西本願寺の大イチョウ・・

2010-12-12 22:13:13 | 神社、仏閣、名所、



西本願寺のイチョウ・・
浄土真宗本願寺派の本山正式には「龍谷山本願寺」といいます。
浄土真宗は、鎌倉時代の中頃に親鸞聖人(1173~1263)によって開かれました。
境内の彼方此方に大きなイチョウの木が植えられ日の光を浴び見事な黄金色に輝いて居ました。

御影堂門・・

       
御影堂門をくぐりますと見事なイチョウの木が・・
<
(マウスオンで2枚の画像を・・)
  
御影堂・・(重要文化財)
内陣中央に、親鸞聖人の御真影(木像)が安置されていることから御影堂と称します。
御影堂は、1636(寛永13年)に創建され南北に62m、高さ29mで外陣には、
441枚の畳を敷き1200名を超える人が一度に参拝出来るそうです
227本の柱で、約11万5千枚の瓦の屋根を支える世界最大級の木造建築物です。
<
(マウスオンで2枚の画像を・・)

阿弥陀堂・・(重要文化財)
本願寺の本堂で、内陣中央に阿弥陀如来堂が安置されています。
インド、中国、日本のお七高僧、法然上人聖徳太子の影像を奉献しています。
現在の阿弥陀堂は、1760(宝暦10年)に再建され東西42m南北45m高さ25mで外陣には、
285枚の畳を敷き800人を超える人が一度に参拝できるそうです。

境内にそびえる大イチョウ・・・(京都市指定の保存樹)
古くから火災時の類焼を防止する防火樹の役目を果たしているそうです
<
青空に映えるイチョウの葉がトッテモ綺麗です・・(マウスオンで2枚の画像を・・)

大イチョウの下・・見事な黄色い絨毯の上に一羽のハトが・・
落ち葉の上で気持ちよさそうな鳩さん・・               境内の南東に位置する「飛雲閣」(国宝)・・画像は有りません(外からの撮影も不可能です)
三層柿葺の楼閣建築で聚楽第の移築と伝えられる見事な傑作建築ですが
普段拝観は出来ません先日の特別拝観のを見逃してしまい残念でした  
        


最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
西本願寺 (小肥り)
2010-12-13 06:14:22
銀杏落ち葉に埋もれて鳩はなにを思う。
手元の本を見ると・・・
西本願寺は世界遺産に認定なのに東本願寺は
認定されてないのですね。
大銀杏はすごいなあ・・・
返信する
おはよう御座います (★道楽★)
2010-12-13 09:56:28
西本願寺を拝見させて戴き有難う御座います。
私の家も浄土真宗西本願寺派でして、一度御参りしなければと思っていました。
流石に堂々たる佇まいで格調ありますねぇ~
じっくり拝見出来嬉しく思いました。
イチョウも見事に金色に映えて、西国浄土への入り口って気がしました。
って事で、今日も Happy ! Bye.
返信する
見事な大銀杏 (花ぐるま)
2010-12-13 10:35:22
お早うございます
今日は天気が良くない方向に~

西本願寺は私の両親の菩提寺です。
何度か行きましたが、今年の春に行ったときにはもう修復も終わっていて良くなりましたね。

今度は東本願寺が修復中でした。

この大銀杏が素晴らしくこのような時に言ってないくて「はな」さんのページで見せていただき有難うございます。

阿弥陀堂や御影堂等など素晴らしい建物がまた
銀杏の葉とピッタリですね。
1羽のはとさん、黄色い色と緑の胸の色とが素敵な
色のコンビネーションになりましたね。
返信する
日本建築の美 (西恋おじん)
2010-12-13 15:38:42
建物の規模に圧倒されますね。
227本の柱に支えられた御影堂の重厚さは流石です。一度に1200人が参拝出来るとは驚きです。
木造建築の美しさも素晴らしいですね。
返信する
西本門寺 (うみ)
2010-12-13 19:07:43
こんばんは
西本門寺の大銀杏  黄葉が見事 それに 日本建築の贅を凝らした 建築美 圧倒されます。
大銀杏・・・・神社・仏閣には 付き物  層だったのですか~ 火災から 炎焼を防ぐ役目・・・守り木なんですね・・・・・
偶然 うみも今日 大銀杏のアップしました~  
返信する
すばらしい! (ぷうさん)
2010-12-14 05:58:18
はなさん
おはようございます。
お元気のご様子何よりです!

西本願寺のイチョウ!
なんとも、素晴らしいですね
まっ黄色ですね!
ありがとうございました。

では、また
返信する
大イチョウ (michioaruku)
2010-12-14 20:34:53
西本願寺の大イチョウは、見事ですね。
立派な建物の御影堂に負けない素晴らしい大イチョウですね。
黄色い落ち葉の絨毯の上の鳩も気持ちよさそうですね。
返信する
小肥りさまへ (「はな」)
2010-12-15 12:48:00
小肥りさま、こんにちは・・
今日は、朝から冷たい風が吹き冬本番の気候と成りました。
綺麗な黄金色を見せてくれた大イチョウも今日辺りは随分葉を散らしていると思いますが・・

>手元の本を見ると・・・
西本願寺は世界遺産に認定なのに東本願寺は・・
本当ですね・・西本願寺から分派して創設された東本願寺・・にも国宝級の書等多数有しますが~~
其れ以上に西本願寺には、寛永七年頃の造営の書院国宝南側の対面所と背後の白書院、門主の執務書である黒書院と伝廊も国宝指定、書院大玄関前に位置する「唐門」も国宝・・境内東南に有る「飛雲閣」三層の楼閣は、金閣銀閣と共に京都の「三閣」と称されも国宝に指定されています(これらは、特別拝観が許される時以外ははいけんできません)
良く解りませんが以上の様な国宝級の重要物が多く収められているから・・世界遺産なんでしょうか??
一度機会が有れば寺院のお方にお訪ねしてみますね
いい加減なお答でゴメンナサイ・・<m(__)m>~~
返信する
★道楽★さまへ (「はな」)
2010-12-15 12:56:51
★道楽★さま,こんにちは・・
今日は全国的に冬空との事・・京都も案にもれず朝から曇り空寒い一日と成りました

>私の家も浄土真宗西本願寺派でして
★道楽★さまのお宅も西本願寺派でしたか・・
総本山だけ有り威風堂々とした御影堂や阿弥陀堂、其の素晴らしさに何時も圧倒されながらお堂内へ・・
今回も広々とした御影堂で信徒さん達に混じりお参りさせて頂きました。
境内の聳える大イチョウも陽の光に映え見事な姿を楽しむ事が出来ました。 ご覧頂き有難う度ざいます
返信する
花ぐるまさまへ (「はな」)
2010-12-15 13:02:55
花ぐるまさま、こんにちは・・
春においでの時にはイチョウは丁度、若葉で其の時期も又素敵ですね
花ぐるまさまの御両親さまの菩提寺・・
幾度となくお参りにお越しに成った事でしょうね
威風堂々とした御影堂や阿弥陀堂、今回も信徒さん達に混じり御影堂でお参りさせて頂きました。
厳かな雰囲気を頂きながら素晴らしい一時を過ごさせて頂きました。
今日の冷たい風に、大イチョウの葉も随分散り落ちている事でしょう~~ ご覧頂き有難うございます
返信する