人々との楽しい出会い・・・

    急がず、焦らずゆっくりと~~

上賀茂神社、夏越大祓の儀

2009-06-30 18:58:07 | 神社、仏閣、名所、
上賀茂神社夏越大祓の儀(賀茂別雷神社)・・世界文化遺産
此の神社は、神世の昔、本殿の北北西に有る神山に賀茂別雷神が降臨したのが始まりと言われています。
一の鳥居を入りますと広々とした緑の芝生、其の右手には寛永5年(1628)に造されたと言う外幣殿(御所屋)重要文化財・・法皇、上皇等の御幸、摂関賀茂詣の際著利殿、又競馬会神事、葵祭りの際に使用されます。
<>

画像にマウスオンの後クリックで3枚の画像をご覧下さい。

二の鳥居を入ると真正面に「細殿」・・
細殿の前では見事な一対の立砂が・・

細殿前に立てられた「立砂」は、祭神である賀茂別雷神大神が天から降臨した神山を形どったもので神霊が現れた時に宿る依り代とされ立砂の上には山の松を意味する松葉が挿しかけて有ります。
立砂が、鬼門に撒く清めの砂の起源とされています2つある立砂も向って左の立砂には松葉が3本、右のは2本、古くから奇数は、陽数、偶数は陰数とされたことから左右一対で陰陽を表しているそうです。(冊子参照させて頂きました)
<>

マウスオンの後クリックで左右の立砂の頂点に有る松葉の本数お解り戴けたでしょうか?

立砂を鏝で叩きながら水をかけ砂を盛る様子をご覧下さい。
「夏越大祓」の儀に間に合う様に急ピッチで立砂を盛り上げ作業に大忙しの様子・・


夏越大祓(毎年6月30日に行われます)
一年の上半期の罪や汚れを祓い清め、酷暑を乗り越え残り半年の無病息災を祈願する神事で京都では、今も根強く残って居ります。此方上賀茂神社では「ならの小川で」人形流しが午後8時から行われ夏越祓の様子は京の夏の風物詩として小倉百人一首の中でも詠まれています・・・

「風そよぐならの小川の夕暮れは、みそぎぞ夏のしるしなりけり」・藤原家隆

「夏越大祓」の準備が急ピッチで進められていました。
<

楼門前を流れる「ならの小川」の様子と楼門を画像にマウスオンでご覧下さい。

夕やみに包まれた境内、篝火に照らされる中、人形が大祓詞の奏上が行われる中、人形が「ならの小川」に投じられ夏越祓いが行われます
境内には大きな茅野輪が・・設えられ多くの善男善女がお詣りに・・
<

画像にマウスオンして下さい。

水無月
京都では、この日に和菓子の「水無月」を食べる風習が有りますその形が氷を表し、(その昔、「氷の朔日」とも言われ、平安時代から室町時代、宮中や幕府では「氷室(ひむろ)」の氷を取り寄せ、氷を口にして暑気を払う行事が行われていた事にちなみ)三角の形は暑気を払う氷を表し、小豆は疫病の悪魔を祓いの意味が込められこの日に「水無月」を頂くと無病災で・・と言う念を込め戴きます
美味し水無月を頂き暑気払いと無病息災を祈りながら・・


京都 伏見、藤森神社のアジサイ・・

2009-06-25 20:54:03 | 神社、仏閣、名所、
藤森神社・・
京都洛南深草の里に、平安遷都以前から祀られている古社、本殿は宮中賢所の建物を正徳二年(1712)に賜ったもので現存する賢所としては最古のものだそうです。「日本書紀」の編者である舎人親王を御祭神としてお祀りしている事から学問の祖神としても崇敬され、又菖蒲の節句の発祥の神社だそうで勝運と馬の神社としても有名です。(冊子を参照・・)
厳かな雰囲気を醸し出す藤森神社の本殿・・

アジサイ苑の細い小道を進みます・・突然大きなピンクのアジサイが出迎えてくれました。
(マウスオン、クリックの後Wクリックで4枚の画像をご覧下さい。)

<

今年の梅雨は、雨が少なく今一つ元気の出ないアジサイ達の様に思われましたが・・精一杯の美しさを見せてくれました。
サムネイルにマウスオンお願い致します(タグはnon_nonさまにお借り致しました)

< < < < <
< < < < <

長々とアジサイシリーズにお付き合い下さいまして有難うございました

京都 宇治三室戸寺のアジサイ・・

2009-06-22 16:01:10 | 神社、仏閣、名所、
三室戸寺・・
西国観音霊場10番の札所で、修験宗の別格本山・約1200年前(宝亀元年)光仁天皇により三室戸寺の奥岩渕より出現された千手観音菩薩を御本尊として創建されたそうです。霊像の霊験を求め現在も多くの参拝者が訪れ此の日ももお香の煙が立ち込めていました
本堂にはお線香の煙が立ち込め厳粛な空気が流れて居ました・・

五千坪の庭園には四季折々のお花で彩られ花のお寺としても親しまれております
<

画像の上でマウスオンの後クリックで3枚の画像をご覧に成って下さい。

山の斜面に咲き誇るアジサイのお花たち・・
5月の躑躅耶シャクナゲに引き続き今回は、山の傾斜に咲く色とりどりのアジサイの花や可愛いデンデン虫までが出迎えてくれました。
< < < < <
< < < < <

サムネイルにマウスを当てて下さい。(タグはnon_nonさまにお借り致しました。有難うございます)

アジサイ・・

2009-06-16 21:58:40 | お花
アジサイの花
アジサイのお花が色とりどりの素敵な姿を見せてくれますが・・梅雨に入ってから肝心の雨が殆ど降らずお花たちが少々困り顔のようです
<

色々な処で見かけたアジサイの花を集めてUPしてみました。サムネイルにマウスオンでご覧に下さい。

< < < < <
< < < < <

タグはnon_nonさまにお借り致しました。有難うございます

野村別邸に咲く花菖蒲・・

2009-06-12 17:43:52 | お花
野村別邸
野村別邸「碧雲荘」は、昭和3年に時の野村財閥が建てた別荘で、1万7300平方メートルという広大な敷地を有します。小川治兵衛の手による庭園とそれを囲む建物群からなり、その優れた造形が認められて、平成18年に重要文化財に指定されましたが、一般公開されて居ませんので内部の様子をを窺う事すら出来ません
現在は野村財閥の後継たる野村殖産が主催する「碧雲荘運営事業組合」によって管理されている様ですが・・
<

画像にマウスオンして下さい

花菖蒲の咲き誇るこの時期だけお玄関前の柵が取り除かれ玄関前の近くで花菖蒲を愛でる事が出来ますが普段は非公開の為近くまで入る事は出来ません。出かけました時は、少し時期が遅れ満開を少し過ぎていてチョット残念でしたが・・近くで拝見出来ただけでも幸せ・・でした。(殆ど一般的には知られて無い穴場で・・人影もなく静かな一時を過ごす事が出来ました。)

< < < < <

サムネイルにマウスオンして下さい。

花菖蒲を愛でた後、久しぶりに観光道路から外れた静かな街並みを南禅寺へと続く道をゆっくり散策する事が出来ました。
<

画像にマウスオンして下さい。(タグは、Sakuraさまnon_nonさまにお借りしました)

梅宮大社の神苑、花菖蒲・・

2009-06-09 22:35:30 | お花
梅宮大社の花菖蒲
境内の神苑(約1万平方m)に有る咲耶池と勾玉池の周りには、約9000株の花菖蒲が植えられ色とりどりのお花が咲きだしました。
池中亭茶室(芦のまろ屋)辺りの様子

<

画像にマウスオンして下さい。

今年の開花は、例年より一週間ほど早く見頃は6月半ばと言う事でしたが・・綺麗に咲き誇り素敵な姿を見せてくれました。

<
<
<
<


<


<
<
<
<


サムネイルでご覧下さい。(タグは、non_nonさまにお借り致しました。)

植物園、薔薇園より

2009-06-04 21:30:47 | お花
植物園・・薔薇の園
<

画像にマウスを当てて下さい。

バラ園では見事な薔薇が咲き乱れいい香りを漂わせていました。

<
気品あるピンクの素敵な「クイーンエリザベス」
< < < < <
< < < < <

和の名前の薔薇の花・・

<
朱色で大の字を描いたような「大文字」
< < < < <

サムネイルにマウスを当てて下さい(タグはnon_nonさまにお借り致しました。)