人々との楽しい出会い・・・

    急がず、焦らずゆっくりと~~

総本山 妙心寺~2

2006-08-30 18:37:19 | 神社、仏閣、名所、
今日の京都は朝午後から 

妙心寺道(下立売通り)に面した勅使門から放生池を経て北に向かって三門、仏殿、法堂、寝堂、大方丈、小方丈、大庫裏等禅宗大伽藍が、一直線に甍を並ています。(いずれも重要文化財)


<
大方丈への道

               この道の、左手に仏殿と法堂が見えます

<
仏殿

               仏殿の奥法堂へ

<
法堂

               法堂の奥に庫裏へと続きます。そして大方丈へ
               

<
大方丈

               
               大方丈の横に小方丈が有ります。

これ等の建物は、総て勅使門から一直線上に伸びた石畳に沿って建ち並んでいました。三門の近くに大きな梵鐘を見つけました。

<
梵鐘
 

               除夜の日には、鐘の音が山内に鐘が響き渡ります

<
切りかぶ


南総門近くの塀際で切られて間もない大きな「切りかぶ」を見つけました。何か事情が有ったのでしょうが少し可哀想な気が致しました。
           

総本山 妙心寺~~1

2006-08-28 23:26:25 | 神社、仏閣、名所、
妙心寺  今日の京都は、

   妙心寺(臨済宗総本山)

ご本尊は、本尊釈迦如来像・・・座禅の修行により仏縁が、結べる様にと言う願いのもとで妙心寺が建立されたのだそうです。
山内には、多くの重要文化財や史跡、名勝指定の庭園、名宝が、数多く保存されています



法堂  マウスオンして頂くと法堂天井雲龍図が、ご覧戴けます

   鏡天井には、「狩野探幽」による「雲龍図」が描かれています

法堂の天井一面に描かれた雲龍の図です。今回は京都在住の版画家、井堂雅夫先生の描かれた雲龍図を使わせて戴きました。

<
勅使門

               妙心寺の正面です(使用することは出来ません)

<
放生池

               勅使門の直ぐ奥に放生池が有ります

<
三門

               放生池の直ぐ奥に三門

<
浴室

               三門の右側には、浴室

<
仏殿


             法堂の手前、法堂と一直直線上に仏殿が建っていました。

勅使門、放生池、三門、仏殿、法堂の順に一直線上に大きな建物が並んでいます其の周りを囲むように夫々の塔頭が、建ち並びます。

※ パンフレットによる説明

京都花園にある臨済宗総本山、「妙心寺」山号「正法山」という
開創は、建武4年(1337年)花園法皇が、自らの離宮を禅刹に改め関山慧玄(無相大師)を開山として、迎えたのが始りその後、足利義満の圧迫や応仁の乱等で一時中絶するが、細川勝元の支援を受け復興。次つぎと名僧を輩出したため、武士層が帰依し大いに隆盛した。
現在も広大な山内には四十六もの塔頭寺院が、点在する

 
今、NHKで、放映中の「山之内一豊」で有名な大通院や『春日野の局』の菩提寺など 各寺院とも夫々奥深い歴史が、刻まれています

現在46有る塔頭寺院の中、通年公開されている寺院は僅か、龍安寺、退蔵院、桂春院、大心院の
4ヶ所に過ぎずその他の寺院見学には、特別公開の時期か、限定公開の時のみそれ以外は、総て非公開となっている。

雷雲??

2006-08-27 10:27:55 | 日記

               

  今日の京都は少し薄ぐもり

  昨日の夕方にわかに暗雲がたち込め彼方此方で雷さんが大暴れ
  夕立が来ると少しは、涼しくなると期待したのですが・・
  期待していた夕立も何処かへ逃げてお終い・・・
  
    
その後、どんよりとした西の空には、夕日が・・・

    

   まん丸の綺麗な夕日だったのですが、カメラで捕らえたのは、
   薄汚れたものでした・・・

   今朝の新聞を見てみますと京都の南部では雷さん大暴れ・・
   鉄道各線に落雷が有ったとかダイヤも相当乱れたようです
   でも、大きな被害も無くヤレヤレでした。

                      
               

  先日、帰宅の道すがら・・こんな花を見つけました。
  何方かお花の名前をお教えください。

    
             


つくばいにお花が・・・

2006-08-25 20:58:07 | 日記
  今日の京都は



  マウスオンして下さい
 
 つくばいにお花が・・・・

 あるじの心遣いがしのばれます

 重みの有る門構え





 十一面観世菩薩様が・・・・

 お尋ねしようにも通用口も鍵が掛けられ開きません

 お外からチョコッと撮らせて戴きました。


或る日の昼下がり・・

2006-08-24 21:55:28 | 日記

  今日の京都は 此処二、三日朝夕凌ぎやすく成りました。

     残暑の厳しい市内で、緑のオアシス見つけました
   
      
   
      

      

     残り少ない夏休みの昼下がり子供達何を採っているのか・・
     網を片手に・・・蝉??
   
            

           暑さも一時忘れます・・

      

       残暑厳しい午後のホッとする一時でした。


お花との出会い・・

2006-08-22 15:45:44 | 日記

  今日の京都は目まぐるしいお天気です

      お庭の素敵なお寺に・・・

      
     
      可愛い「はす」の花が一輪咲いていました
      お断りをして写真を撮らせて戴きました。

       クリックして下さい

      直ぐ横に桔梗も咲いています・・思わずパチリ・・

      
     
      素敵なお花達との出会いの一日でした・・・


京都の地蔵盆・・・

2006-08-20 18:35:27 | 行事
「町家」「お不動様の地蔵盆」「通行止め」「予定表」「金魚すくい」
町家」


今日の京都は暑さがぶり返しています

子供達にとっては、夏休み最後のお楽しみ・・・
今日は、朝から何処かで「お地蔵盆」をやっている所がないかなぁ~と探しに行きました。彼方此方探してみると何箇所かで始っています・・
早速お断りをして写真を撮らせて戴きました。

「地蔵盆です」・・・私達の子供の頃は、ご町内に大きなお寺があり毎年そのお寺の境内をお借りし、確か地蔵菩薩の縁日に合わせ8月23日、24日の両日にわたり行われていたと思いますが・・この日ばかりは、夏休みの宿題やお稽古事も全部忘れ10時におやつ、お3時にもおやつ・・等楽しい事がイッパイ山積みでした。
一日中お地蔵さんの側で楽しく過ごしたものです。

※男の子の提灯は白地、女の子の提灯は赤地、夫々自分の名前を入れ作ってもらい「地蔵盆」当日その提灯を吊って貰って、自分の名前の入った提灯を探すのも楽しみの一つでした。

昨今、従来の日に近い土曜、日曜に行われることが多く成りました。

各町内で、町家をお借りしたり、お寺や集会所、ガレージ等で「地蔵尊」をおまつりし「地蔵尊」の前には、各家庭からの沢山のお供え物が飾られ・・主役の子供達がお地蔵様に見守られながら楽しい時を過ごします。

10時には、おやつ・・とか何時には、福引、金魚すくい、等、各ご町内の役員さんたちが色々と趣向を凝らしプログラムを決めます・・

おやつの時間に成ると「カンカンカンカン」と鉦を鳴らし子供達が「おやつどっせ・・」と町内を回ります。

その声を聞き「おやつ引換券」を持った子供達が家を飛び出して行きます・・

大きな大きなお数珠の「百万遍数珠回し」が始ると子供達も大人も混じり大きなお数珠を囲みお坊様のお経にあわせお念仏を唱えながらそのお数珠を隣へと順に送ります・・・大きな「玉」が、回ってくるとそのたび「玉」を頭上に戴き頭が良くなります様に・・等良くお願いしたものです

この日ばかりは、細い路地などは、車もチョッと通行止め・・なんて所も多々有りました。

少子化になった最近では、年々主役の子供達も少なく成り、遠く離れたお孫さんたちもこの日は、お里帰りし古くから残る京の「地蔵盆」を楽しまれているようです


始めてのお絵かき

2006-08-19 15:45:32 | 日記

今日の京都は時々少しぱらぱら

今日は、始めて「お絵かきツール」で遊んでみました・・・

   我乍ら絵心の無さにオドロキです。

   

   まるで、幼稚園児の絵のようです(園児さん達に叱られそう)

マウスを握り締めれば握り締めるほど思う所に「マウス」は行ってくれません。
線一つ書くのも意のままに成らず・・ホトホト悲しくなります
でも、何事も試したい一心です

本当にお恥ずかしい・・ 幼稚な絵の出来上がりですが・・・

好奇心の固まりの「はな」をお笑いください


夕方の雲

2006-08-18 19:35:42 | 日記

  今日の京都は少しでした。

 台風の10号の余波でしょうか今日も蒸し暑い一日でした。

でも、今日の気温33度と何時もより少し低く凌ぎよかったようです?? 
    
(38度の日から見れば随分ありがたいです)

         
         夕方の空は、異様なほどどんよりしています・・

九州地方では、台風はユックリ北上していると聞きます・・大きな被害が出ません様に願って居ります 

今日は、以前に投稿した記事に「リンク」を付ける練習をしてみました・・

   7/22・・飛鳥Ⅱ
  8/11・・壬生寺さん
  8/13・・お菓子屋さんの『亀屋清永』さん
  8/17・・大文字関連情報
      等を対象に『リンク』練習いたしました。

    はたして、上手くいったでしょうか?