「篠栗」
日曜だというのにちょっとだけ、会社に行くことになった。
会社では20分程で用事は終わった。
会社からちょっとだけ足を延ばせば篠栗がある。全国的には
有名かどうか知らないが篠栗八十八か所巡りというのがある。
お遍路さんのように歩くのは大変そうなのでチャリハマくん
2号(自転車)で行ってみた。
9:00 篠栗駅に寄り、観光案内所で地図を貰った。

9:20 最初に行ったのは33番札所

ここにも案内板があった。

9:30 次に行ったのは37番札所から21番札所

9:40 69番札所

9:43 32番札所

きっと昔は民家が少なく、向こうの山まで緑が茂っていたのでしょうね。

9:53 4番札所

次の札所への途中、溝に鯉が泳いでました。これにはびっくり。

9:57 35番札所

10:01 86番札所、札所一長い階段とのこと。


次の札所への途中、薬師如来が祀ってありました。

10:13 87番札所


10:20 27番札所、というところだがこの坂は止めた。

さらに、ここから先は猫峠。引き返すことにした。

10:25 金出交差点、いい天気だ。

11:35 志免鉄道公園、ここで休憩

11:55 福岡空港



総所要時間 5時間27分(休憩、食事、ちょっと仕事等含む)
走行距離 約33km
走行時間 約4時間45分
日曜だというのにちょっとだけ、会社に行くことになった。
会社では20分程で用事は終わった。
会社からちょっとだけ足を延ばせば篠栗がある。全国的には
有名かどうか知らないが篠栗八十八か所巡りというのがある。
お遍路さんのように歩くのは大変そうなのでチャリハマくん
2号(自転車)で行ってみた。
9:00 篠栗駅に寄り、観光案内所で地図を貰った。


9:20 最初に行ったのは33番札所

ここにも案内板があった。


9:30 次に行ったのは37番札所から21番札所


9:40 69番札所

9:43 32番札所


きっと昔は民家が少なく、向こうの山まで緑が茂っていたのでしょうね。

9:53 4番札所

次の札所への途中、溝に鯉が泳いでました。これにはびっくり。


9:57 35番札所


10:01 86番札所、札所一長い階段とのこと。




次の札所への途中、薬師如来が祀ってありました。

10:13 87番札所



10:20 27番札所、というところだがこの坂は止めた。

さらに、ここから先は猫峠。引き返すことにした。

10:25 金出交差点、いい天気だ。


11:35 志免鉄道公園、ここで休憩


11:55 福岡空港





総所要時間 5時間27分(休憩、食事、ちょっと仕事等含む)
走行距離 約33km
走行時間 約4時間45分