goo blog サービス終了のお知らせ 

禁煙外来終了、その後・・・2010~

禁煙外来が終了し禁煙続行してます。
でも、ここからが本当の禁煙かも・・・。
そんな、こんななブログです。

禁煙1504日目 「篠栗」

2014-06-29 19:18:10 | 自転車
「篠栗」

日曜だというのにちょっとだけ、会社に行くことになった。
会社では20分程で用事は終わった。

会社からちょっとだけ足を延ばせば篠栗がある。全国的には
有名かどうか知らないが篠栗八十八か所巡りというのがある。
お遍路さんのように歩くのは大変そうなのでチャリハマくん
2号(自転車)で行ってみた。

9:00 篠栗駅に寄り、観光案内所で地図を貰った。
 

9:20 最初に行ったのは33番札所


ここにも案内板があった。
 

9:30 次に行ったのは37番札所から21番札所
 

9:40 69番札所


9:43 32番札所
 

きっと昔は民家が少なく、向こうの山まで緑が茂っていたのでしょうね。


9:53 4番札所


次の札所への途中、溝に鯉が泳いでました。これにはびっくり。
 

9:57 35番札所
 

10:01 86番札所、札所一長い階段とのこと。
 

 

次の札所への途中、薬師如来が祀ってありました。


10:13 87番札所
 



10:20 27番札所、というところだがこの坂は止めた。


さらに、ここから先は猫峠。引き返すことにした。


10:25 金出交差点、いい天気だ。
 

11:35 志免鉄道公園、ここで休憩
 

11:55 福岡空港
 

 



総所要時間 5時間27分(休憩、食事、ちょっと仕事等含む)
走行距離 約33km
走行時間 約4時間45分

禁煙1490日目 「大刀洗平和祈念館」

2014-06-15 21:02:17 | 自転車
「大刀洗平和祈念館」

しばらく前、膝痛っぼくなったので、坂が少ないポタリングをしようと、以前から気に
なっていた大刀洗平和祈念館へ行ってみることにした。

9:30発 須玖北1丁目
10:00 水城


10:25 筑紫野市


ゆめタウン・筑紫野を過ぎた辺りから自転車用に道路が整備されてました、ありがたい。


11:10着 永岡、昼食
11:35発 永岡
ここを右折してすぐにガスタンク、その向こうに山々。
反対を見ると霞んで見えるのがたぶん宝満山
 

12:00 筑紫大橋付近


目的地の「大刀洗平和祈念館」の標識がありました。


12:30 干潟、ここを左折


ついに来ました、大刀洗町


12:40 大刀洗町十文字、ここを左折


12:45着 大刀洗、まずは、こちらの大刀洗レトロステーション


この建物と道路を隔てた反対側に大刀洗平和祈念館なる建物がある。

数十年前、こちらに来た時はこの大刀洗レトロステーションが大刀洗平和祈念館ぼく呼ば
れていた気がする。表にあるジェット機も以前は零戦だった記憶がある。ともかく、そん
なあやふやな記憶とともに中に入ってみた。

入ってみると、説明をしてくれた。
こちらでは、個人オーナーが元々零戦を展示していた。だいぶん端折るが、近辺3町が元陸
軍の大刀洗空港にまつわる大刀洗平和祈念館なる建物を作ることになった時に寄贈したとの
こと。他にも、各展示品が展示品となったいきさつの一部を話してくれた。時間があれば
ずっと聞いていたい、なかなか聞けない話を聞かせてもらいました。

で、先ほどのジェット機に近づいてパチリ
 



JR大刀洗駅ということでパチリ



今度は、道路の反対にある現大刀洗平和祈念館
 

中に入るとゼロ戦だけは撮影OKとのことで
 




帰りは、往路と変えて西鉄沿線を通ってみました。
四三島(しそじま)を左折して、津古駅方面へ


宝満川にかかる小田橋



往路


復路


所要時間 約8時間(休憩、食事等含む)
走行距離 約50km
走行時間 約5時間15分

禁煙1488日目 「5日連続ジテツウ」

2014-06-13 22:56:00 | 自転車
「5日連続ジテツウ」

タイトル通り、5日連続ジテツウしました。
途中で膝痛がひどくなったら止めるつもりでしたが、
ギヤを軽く、回転を上げてみると膝の潤滑がうまく
いったみたいで大丈夫でした。

きょうは金曜とあってちょっと遠回りして宇美経由で
帰ってみました。帰宅時間なので車が多く、一部道が
狭いところがあり、ちょっと怖い気がします。



禁煙1486日目 「膝痛、ジテツウ、駕与丁公園」

2014-06-11 21:02:17 | 自転車
「膝痛、ジテツウ、駕与丁公園」


先週は微妙な膝痛。
3週続けた油山行きが原因かもとしばらく養生してみた。
どうも良くなってる感がない。
ネットで調べると自転車を漕ぐとき、重くしないで軽く
して回転を上げると治ることもあるとのこと。
それで、やってみた。ジテツウ3日連続となるが、今の
ところ膝痛は無くなってきている。

3日連続ジテツウすると寄り道したくなる。駕与丁公園へ
行ってみた。バラ園に寄ってみた。

 



禁煙1471日目 「ゴム接着剤でタイヤ補修 -結果- 」

2014-05-27 20:21:50 | 自転車
「ゴム接着剤でタイヤ補修 -結果- 」

きょうは久々にジテツウした。気になるタイヤの補修個所を写してみた。


汚れてはいるが、張っていたシールがタイヤと一体化しているようにも
見える。チューブのパンク修理もパッチがチューブと一体化して見える。
それと似たことが起きているのではないか、地面と接触するので汚れは
しょうがないだろう。
貫通個所をピンポイントで補修するより良いように思える。
貫通した箇所は完全に塞がれているので一応これで良しとしよう。


禁煙1470日目 「ゴム接着剤でタイヤ補修」

2014-05-26 23:08:14 | 自転車
「ゴム接着剤でタイヤ補修」

ネットで検索するとパンクしたチューブ修理は多いもののタイヤの
修理は少ない。自転車そのものがエコな訳で、タイヤも補修して使
えればさらにエコに繋がる。と、まあ、そういう狙いだ。そこでゴ
ム接着剤を使いタイヤの補修を真似してみた。

まず、タイヤの貫通している箇所


今回、入手したゴム接着剤(光の反射が著しい)


ゴム接着剤を塗ったところ


段ができそうだったので、付いていたシールで押さえ、そのまま乾燥


約5時間後、試乗してみた。シールの効果で凸凹感はなかった。
チャリハマ君2号は8ヶ月で2500km程走っている。平均寿命が5000kmと
するとまだまだ半分、もってほしいものだ。


禁煙1468日目 「スローパンク」

2014-05-24 23:37:01 | 自転車
「スローパンク」

先日のこと。
スローパンクしていると、いい季節だというのに長く乗っていけない。
一度バケツに水を汲んで空気漏れの箇所を捜したが発見できなかった。
2度目は、ホイールを外し、チューブを外し、空気漏れ箇所を捜した。
やっと見つかった。空気を入れるバルブを下にして、それを6時とする
なら3時の方向だった。
タイヤには小さな金属片が刺さっており、薄くなっていた。チューブの
パンクを直し、タイヤに戻す時、修理個所と薄くなったタイヤが同じ個
所にすると再発する可能性が高そうなので、反転して9時の方向に戻した。

初めてのパンク修理だったので、軽く空気を入れて1晩置いた。空気漏
れはなかったので、正常な空気圧にし翌朝でも空気漏れはなかった。
やっと、一週間ぶりにジテツウした。

きょうのこと。
代わりのタイヤを前もって持っておこうとネットで調べると色々なメーカ
から色んな種類が出ている。ただ、近場で手に入ればと半径5km程を回って
みることにした。ネットで調べてているときに、パンク修理でなくタイヤ
の修理で検索してみるとゴム接着剤ででき、効果もあるらしいので、それ
も一緒に捜すことにした。
結果は、タイヤは20"×1.5でパナレーサーがあればと思っていたがなく、
ゴム接着剤がハンズマンにあった。

早朝とかちょっと出かけるだけでよくサイクリングや小径車を見かけるの
で、パーツも簡単に手に入ると期待していたが、そうもいかないみたいだ。
もう少し、半径を広げるか、あきらめてネットにするかになったようだ。


禁煙1461日目 「油山市民の森、みたび」

2014-05-17 23:47:58 | 自転車
「油山市民の森、みたび」

3週続けての油山です。
今回は、山頂まで行ってみたいと計画してました。
それでも、走り出すといつもと違ってきついこと。
まあ、行けるとこまで行こうと計画変更。

今回も道を変えて夫婦石浄水場と油山山荘の横を通ります。


管理棟で昼食と休憩
 

どうも調子が上がらず、中央展望台までにしました。
近道があったのでチャリハマくん2号を置いて行きました。


中央展望台から博多湾を望む


管理棟へ戻る途中に別の展望台が見えました。
夫婦石展望台のようです、また、機会があれば行ってみたいと思います。


山頂へ行かなかった代わりに久しぶりに片江展望台へ行ってみました。


ここからも山頂に行けるようです。
 

どうもスローパンクしているようで片江展望台への途中、タイヤがへこんで
ました。念のためと持ってたパンク修理用ボンベと空気ボンベが役立ちました。




禁煙1455日目 「油山市民の森、ふたたび」

2014-05-11 21:51:22 | 自転車
「油山市民の森、ふたたび」

先週、油山市民の森へ行き、しばらく癖になりそうです。
きょうも行きました。
9:40発  須玖北九丁目交差点


10:10  桧原桜を左折


きょうの裏テーマはチャリを押さないことです。途中、休憩することは
OKで、そこに停まっておくことにします。

10:30  夫婦石浄水場を過ぎたところ
 

ここを過ぎた辺りからチャリダーに会います。季節でしょうか、きょうは多い。
もちろん、ことごとく抜かれます。声をかけた方は、今年15回目位とのことでした。

10:50  油山市民の森入口


11:15着 管理棟


11:25発

市内の展望が開けます。




11:50  吊り橋


11:55  もみじ谷
 

12:00  県木の森


この看板の右側が油山の麓になります。そこには日本の南側の地方が
書かれてあり、左側が山頂になり北海道になってました。
そんな意味で県木に森なんだと妙に感心したものでした。

ここまでのルート


では帰ります。
帰りは違うルートにしました。





禁煙1449日目 「油山市民の森、油山牧場」

2014-05-05 12:50:49 | 自転車
「油山市民の森、油山牧場」

昨年1月「油山片江展望台」へ行きました。
ネットを見ていると市民の森から油山牧場へ自転車で抜けていけるらしい。
いつか行ってみたいと思いながらも、あの坂はきつく、ある程度筋力が
ついてからだと思っていた。
まだまだ筋力はついてないが、時間をかけて行ってみることにした。

7:50発


8:20 桧原四ツ角


前回は油山観光道路を行きましたが、今回はちょっと東にある道を行って
みることにしました。こちらも結構な坂でした。


9:00 油山市民の森


9:20着 油山管理棟
周回コースや標高がありました、ふむふむ。
 

9:35発
途中、1ケ所だけ分岐があります。ここを右へ。
 

絹糸の滝、色んなつつじが一ヶ所に咲いてました。
 

10:00着 油山牧場
 



 

10:20発


10:50 裂田神社


11:30着

コース



総所要時間 3時間40分
所要時間 約3時間20分
走行距離  24km