「駕与丁公園、バラまつり前日」
今週のバラは満開でした。春の満開の時期に来たのは初めてだと思います。

「きみはバラより美しい」という歌がありましたが、この景色をみると「今回だけは『バラはきみより美しい』」と言いたくなります。


みごと、他に言葉が思いつきません。
今週のバラは満開でした。春の満開の時期に来たのは初めてだと思います。

「きみはバラより美しい」という歌がありましたが、この景色をみると「今回だけは『バラはきみより美しい』」と言いたくなります。




みごと、他に言葉が思いつきません。
「駕与丁公園、バラ園」
一昨日のこと、ジテツウの帰りに駕与丁公園のバラ園に行ってきました。
今まで秋の見頃に行ってましたが春は初めてです(たぶん、^^;)。



思わず夕陽もパチリ

一昨日のこと、ジテツウの帰りに駕与丁公園のバラ園に行ってきました。
今まで秋の見頃に行ってましたが春は初めてです(たぶん、^^;)。






思わず夕陽もパチリ

「唐津」
気候もよくなったので唐津に行ってきました。
行ってきましたと言いながら、行きは電車で戻りがチャリでした。
6:40頃 井尻発

7:15頃 地下鉄大濠公園駅着、ここで輪行支度

9:00頃 唐津着、ここでポタリングの準備です。

最初に唐津曳山を見に行きました。すると、普段は展示場にあるはずの曳山が
出されていました。後で唐津神社の春季例大祭だと知りました。ちょっと、
得した気分でした。

次に唐津城に行ってみました。
天守閣からの眺め、藤棚越しの唐津城

10:30発 唐津よ、きれいな景色をありがとう、海沿いの唐津街道で帰ります。

帰路では、ちょっとだけ撮りテツ気分です。

山のミドリが我も我もと主張しているような風景です。

ルート

10:30発 唐津城
11:30着 二丈パーキングエリア
12:00発
13:00着 加布里にて昼食
13:20発
13:45着 筑前前原、ちょっと休憩
14:15発
15:30着 木の葉モール橋本
16:05発
17:30着 春日市
総所要時間 10時間50分(休憩、食事等含む)
走行距離 約66.0km
走行時間 約7時間4分
気候もよくなったので唐津に行ってきました。
行ってきましたと言いながら、行きは電車で戻りがチャリでした。
6:40頃 井尻発

7:15頃 地下鉄大濠公園駅着、ここで輪行支度


9:00頃 唐津着、ここでポタリングの準備です。


最初に唐津曳山を見に行きました。すると、普段は展示場にあるはずの曳山が
出されていました。後で唐津神社の春季例大祭だと知りました。ちょっと、
得した気分でした。


次に唐津城に行ってみました。
天守閣からの眺め、藤棚越しの唐津城


10:30発 唐津よ、きれいな景色をありがとう、海沿いの唐津街道で帰ります。

帰路では、ちょっとだけ撮りテツ気分です。

山のミドリが我も我もと主張しているような風景です。

ルート
10:30発 唐津城
11:30着 二丈パーキングエリア
12:00発
13:00着 加布里にて昼食
13:20発
13:45着 筑前前原、ちょっと休憩
14:15発
15:30着 木の葉モール橋本
16:05発
17:30着 春日市
総所要時間 10時間50分(休憩、食事等含む)
走行距離 約66.0km
走行時間 約7時間4分
ジテツウ途中にあるお気に入りの場所です。

「駕与丁公園」
帰りには駕与丁公園に寄ってみました。

夕暮れとサクラ

月とサクラ


「駕与丁公園」
帰りには駕与丁公園に寄ってみました。


夕暮れとサクラ

月とサクラ

60日更新しないと広告が表示されるようです。
このブログを始めて、初めての出来事でした。
まさか、そんなに長くご無沙汰することになるとは思っても
いませんでした。良いふうにとらえるとしたら、禁煙もそれだけ
安定しているということでしょう。
先月は、家の修理をしていて自転車も出せずにいました。
最近、ジテツウを再開しました。その途中に桜がきれいなところが
あります。まだ咲いていませんが撮影してみました。

2~3週間後、咲いたら撮影してみる予定です。
このブログを始めて、初めての出来事でした。
まさか、そんなに長くご無沙汰することになるとは思っても
いませんでした。良いふうにとらえるとしたら、禁煙もそれだけ
安定しているということでしょう。
先月は、家の修理をしていて自転車も出せずにいました。
最近、ジテツウを再開しました。その途中に桜がきれいなところが
あります。まだ咲いていませんが撮影してみました。

2~3週間後、咲いたら撮影してみる予定です。
「黒田如水公夫人火葬の地」
福岡タワー超ウルトラ階段のぼりの帰り、ブラブラ自転車で行っていると
「黒田如水公夫人火葬の地」がありました。福岡所縁の大河ドラマの軍師官兵衛を
見てまして、思ったより小規模だったのに軽い驚きを感じました。

福岡タワー超ウルトラ階段のぼりの帰り、ブラブラ自転車で行っていると
「黒田如水公夫人火葬の地」がありました。福岡所縁の大河ドラマの軍師官兵衛を
見てまして、思ったより小規模だったのに軽い驚きを感じました。


「福岡タワー超ウルトラ階段のぼり大会」
台風19号が近づいてますが、朝の状態では曇っている程度だったので
行ってきましたよ、福岡タワー超ウルトラ階段のぼり大会。
今回で5回目になり、ゴールドパッチが貰えます。

見えるでしょうか、旗がある所まで登ります。

さすがにいつもより少ないようです。

今回6回目という65歳の方がいらっしゃいました。
フータくんとラジオ体操をして、階段登り開始です。

私の前に4歳の女の子が登ってました。ほぼ400段まで登りました。
その女の子の両親とは初対面でしたが、すごいねと目が合いました。
今回は、今までで最短の12分台で上りました。


台風19号が近づいてますが、朝の状態では曇っている程度だったので
行ってきましたよ、福岡タワー超ウルトラ階段のぼり大会。
今回で5回目になり、ゴールドパッチが貰えます。

見えるでしょうか、旗がある所まで登ります。

さすがにいつもより少ないようです。

今回6回目という65歳の方がいらっしゃいました。
フータくんとラジオ体操をして、階段登り開始です。

私の前に4歳の女の子が登ってました。ほぼ400段まで登りました。
その女の子の両親とは初対面でしたが、すごいねと目が合いました。
今回は、今までで最短の12分台で上りました。



「コスモス -酒殿-」
気候も良くなり、ジテツウしてます。
途中の酒殿駅付近にコスモスが咲いてます。
ちょっと停まってみました。
ごく普通に道端に咲いてます。

アップにしてみました。



気候も良くなり、ジテツウしてます。
途中の酒殿駅付近にコスモスが咲いてます。
ちょっと停まってみました。
ごく普通に道端に咲いてます。

アップにしてみました。



「福岡側の新幹線のトンネル」
1週間ほど前、九州新幹線の下りで福岡側のトンネルの入り口を見に行った。
博多駅(地元では博多南駅)を過ぎてのトンネル

その先にもトンネルがあり、これを抜けると佐賀県に出る(はず)

博多南駅へ戻っている途中の高架

1週間ほど前、九州新幹線の下りで福岡側のトンネルの入り口を見に行った。
博多駅(地元では博多南駅)を過ぎてのトンネル


その先にもトンネルがあり、これを抜けると佐賀県に出る(はず)


博多南駅へ戻っている途中の高架

