老人雑記

生活の中で気づいた浮世の事

蓮は未だ 睡蓮は盛り の公園

2016-05-31 11:50:17 | 俳句

   🐘   初夏の手押しポンプの水甘し



先日、公園を散歩しているとこん話声が耳に入ってきた。
「あれ、睡蓮はまだ咲いていないわ」  奥様
「ほんとだ、未だだ。でも、案内板には今咲いていると書いてたよね」 旦那さま。

石橋を渡ろうとすると、声高に言っている。
私くらいの年齢のご夫婦だ。

石橋の上から、蓮畑を見ながら言っている。
見かねて声をかける。
「それは、蓮ですよ。まだ蓮は咲いていないですね」
「こっちを見て下さい。こっちの花が睡蓮ですよ」
と、橋の反対側にある池を案内する。
「あら、睡蓮と、蓮 は違う花なんですか」
[モネの睡蓮はこれなんですか」
「有り難う。睡蓮と蓮は違うんだ」 ご夫婦は、ニコニコとしてその場を離れて行った。

私は、たまたま俳句なぞをやっているから、睡蓮と蓮の区別はついた。
しかし、経験の浅い、知識に乏しい私なんか、世の中知らぬことばかり。
東京に行くと、大阪に行くと、借りてきた猫のように、びくびくと歩き、夫に手を繋いでもらわなくては、一歩も歩けない。
見る物、聞くこと、別の惑星に、、、
そんなことを考えると、このご夫婦と五十歩百歩。
先だっては、桜の実とさくらんぼの区別がつかない娘さんがいた。
自分の生活や趣味に関係ないと、知らないことばかり。
これこそ、現実なんだ。
狭い世界に住んで、お日さま西に平穏無事の私の毎日。
いいんだか、悪いんだか。



    🌛   田に映る火の見櫓や遠蛙

    🌛   赤い雲流れる夕べ飛燕鳴く

    🌛   夏の茱萸大き一枝を手折りくれ

田舎で棲んでいるから作れた句。
日常の一駒。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太古からの繰り返し

2016-05-30 14:18:41 | 俳句
    🐇   いつ来ても倉敷楽し初つばめ



今朝は海霧がずごかった。
坂道にぬっと現れたのは新聞の配達員。

燕が二、三羽飛んでいる。
向いの家の玄関先に巣があるのだ。
三年前に、若い奥様の旦那さまが出張中の、東京で亡くなられた。冬のことである。
春になると、いつものように、燕が渡って来て巣をつくった。

営々と続く自然界の営みは、時に考えさせられることがある。
渡って来た燕は人間の心に斟酌はしない。
せっせと子育てに余念がない。




今朝は我が家のプランターで胡瓜が採れた。
初生りの胡瓜である。
食するのもよいが、我が家で育ったことの方が数倍に嬉しい。

      

目下、胡瓜、ミント、三つ葉、万能ねぎ、ルッコラをサラダなどの添え物として使っている。
トマト、ゴーヤ、茄子が大きく育っている。
ほんのお遊びの、野菜育て。
しかし、大きく成長する、植物に接するは、楽しく健康的である。


    🚢   喫水線すれすれ燕飛び交わす

    🚃   燕の巣ホームにバレーの選手たち




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きだとて

2016-05-29 11:54:02 | 俳句
     🐢   落し文鼻のシラノの書き損じ

      

忍冬の花。この花も私の好きな花である。
近所の家に咲いていた。  、、、昨年まで。
今年は、綺麗に刈ってしまい、この一枝がかろうじて残り、良い香を発していた。
散歩の途中でこの家はどんな花、こんな花。
今時だと、さくらんぼ、夏茱萸、桑苺 などなど と楽しみに歩いている。
忍冬はそんな中の一つであった。
きれいに伐ってしまっている。
他人さまの家のこと、ああ残念と思うよりほかない。
好きだとて文句は言えぬ。



 二~三日のしりとり俳句からいいな~と思った句を何句か。

  🎐   雨あがるあとの静けさ七変化   猫髭

  🎐   絵具溶く間に紫陽花の色変はる   ラスカル

☆  紫陽花や昨日の日記はや古ぶ  橋本多佳子 の句をおもいだした。心変わりの早さ。

  🎐   水中花昨日の夜の匂ひして   ぴのこ

  🎐   阿蘇の蘇はよみがへるの蘇虹立てり   樹里 

印象に残った句を記した。

  
  🍉   初蛍片ちびしたる庭の下駄

  🍉   登山帽あざみの歌のよみがへる   


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花菖蒲を見に

2016-05-28 13:40:19 | 俳句


肌寒く、雨がぽつりぽつりとしていたが、今日あたり 菖蒲も見みごろだろうと、栗林公園へ行く。
公園へ入るとすぐ、牛蛙の鳴く声にむかへられる。
先日見た、牛蛙のお玉じゃくしが早やかえって、蛙になたのであろうか。
なんとも、公園中を震わす大きな声で鳴いている。

   🐸   名園を震へあがらせ牛蛙

   🐸   牛蛙姿はどこぞ水よどむ



ぽつりぽつりと降っていた雨はすぐ止んだ。
菖蒲苑には、カメラを持った人が沢山きている。
私が認識不足なのであろうか、女性カメラマンが多い。
老いた人から、(私もその内のひとり、カメラマンというにはおこがましい。ブログに入れ込むだけの写真であるから。)若い女性まで見るからに高価そうな、撮影一式を携えている。
男性も沢山いて、菖蒲の花にシャッターを押していた。

   🐸   菖蒲畑花殻摘みの見え隠れ

   🐸   夏落葉積んでリヤカー径ゆく

    🐸   街騒を遠く下闇濃き公園 

       

   🐸   雨きざす苑に適ひて花菖蒲

   🐸   蛙の鳴き止み公園に寂もどる

今日のノルマを果たした散歩の距離にはならなかったけれど、菖蒲が美しい間に公園にゆけてよかった。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平々凡々

2016-05-27 10:56:45 | 俳句
    ⏰   枇杷熟るるまっこと黒き土佐の海

    

お隣さんから、枇杷をいただく。毎年、初成りの枇杷をいただく。
この枇杷が収穫されるまで、ずーとお隣さんの枇杷の世話を見ている。
花が咲くと、摘花をして、枝に一定の花だけを残す。
花が実に、小さな実とおぼしきものに育つと、ひと房、ひと房に袋をかける。
大変と思う作業の連続の枇杷を、お隣だからというだけで、お裾分けをして下さる。まっこと有難いことである。

枇杷の季節になるといつも、枇杷の句を想いだす。
三十四、五年も前、俳句を始めたばかりの時、「白魚火」という結社で勉強させてもらっていた。
その、俳誌の表紙の裏に 枇杷の句を取り上げてもらった。
想い出の深い句である。
入会したての時だから嬉しかった。
忘れてしまった句評に、(まっこと)と言う、土佐弁が印象深く、あの黒潮の流れている太平洋が眼前に浮かびます、、、とそんなふうに書いて下さっていた。

      

今朝見つけた、我が家の額紫陽花。
まだ薄緑の固い莟である。
朝毎、開いてゆく額紫陽花を見る楽しみが増えた。

      

そして、けなげにも、まだ目を楽しませてくれる、パンジーたち。

夫が散歩に行き、私は窓辺の部屋でマッサージをしていた。
姫 が二人が見えないものだから、しきりに泣いて私達を探している。
最初は大きな声を張り上げていたのだけれど、次第に諦めて、小さな声になっていった。
階段を上って、二階にも行く。どすんどすんと重い身体で降りて来る音も聞こえた。その間も泣いている。
私は、マッサージ機の部屋にいることが、あまり無いので、気がつかないらしい。

「姫」と声をかけると、犬がやるように跳びついてくるような、愛情表現はやらないが
「ニヤーァアアンー」と喉やら腹やらどこから出すのかわから無い声で私のことを見上げる。(なーんだ、いたのか)といった表情。

平凡な朝で今日が始まった。
平凡が何より大切で有難いことだと思っている。

    ⏰   いごっそと隣あわせに冷酒かな

    ⏰   老猫の野太き声や麦熟るる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする