老人雑記

生活の中で気づいた浮世の事

夏の終わり

2016-08-31 07:25:49 | 俳句
       🐢    絵手紙の返事絵手紙夜の秋

       

いつも絵手紙をくれる友達がいる。
彼女の元気が伝わってきて、こちらも元気になる。
その絵手紙にお互いの健康を気遣う文言が多くなった。

       🌰    ど忘れし名前炎天に立ちすくむ
                       (八木 健 )選                            

外出先で、知り合いと出会う時がある。
少しだけ立ち話を交わすことも。
しかしとっさに相手の名前が出てこない。別れた後、二、三時間たってから名前を思いだす。
最近、とみにこんなことが多くなった。


昨日、公園で逢った人との会話。
「どこの結社ですか」
「ホトトギスです。貴女は?」
「こ し です」
「。。。。  。。」
「こし?」
「長谷川櫂さん知ってます?」
「ええ。勿論、朝日新聞に投句をやっています。彼は主宰なんですか?」
「、、、、。。。。」
「俳誌 こし はどんな字を、、、」


先だって、伊吹島へ行った時、私が手帳にメモをしていたのを、見ていたらしい。
同じ年代の方。
「俳句をやっているんですか。私も今日は吟行のつもりです」
と話しかけられた。
「どこの結社ですか?」
と尋ねられた。
「こしです」
「。。。。、、、?」
「おたくは?」
聞きなれた結社の名前を云っていた。
「主宰は長谷川櫂さんなんですけれど、知りませんか?新聞の選者なんかやっていますよ」
「私、新聞投稿などやったことないから」
と、胸を張っている素振りである。
「帰って調べます、どんな字を書きますか?」
なんだか上から目線で話しかけられているみたいである。


結社の数は900とも。
主宰は900人か。
その裾野に綺羅星の如く、掃いて捨てるほどの俳句愛好者がいる。

私が知っている結社の名前も総合俳誌で目にする程度の数。
俳人の数もしれたもの。
みんな、自分の属している結社しか知らないのは同じこと。
私が思っているほど、櫂先生も有名でないことをおもいしらされる。
良いではないか。有名だから師事して勉強をやっているのではない。学ぶことが多いし、どこのどなたよりも選が厳しい。弟子のご機嫌とりはやらない。前向きで真摯である。
自分の信じた道をゆくしかない。

吟行手帳など持っている人とベンチで隣合わせになると、いつも、お互いにフレンドリーになって、このような会話が交わされる。
しかし、こんなものよ。いつも無味乾燥の会話。解っていてもこんな会話をして、ひゃーひゃーと、ひと時を共有して別れる。

特に栗林公園には、吟行に来ている人が多い。
同じ趣味こそ持っているけれど、一期一会の人だ。つかの間の会話を交わして別れる。

      🍒    鵙高音賑はつてゐる免税店        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの公園

2016-08-30 15:19:34 | 俳句
       🐢    大仏さま座はれさうなる蓮かな


     

大仏さまの句を投句してから一か月以上が経つ。
子供が読んで理解できる句、こんな句が選をされる。


昨日、裏屋島を散歩した。起伏のある散歩道には少し坂もありそこを登った。
足が笑い、膝から下に力が入らない。
日課の散歩を中断して、一ヶ月以上になる。
最後にここの道を散歩し、坂を歩いた時は胸の痛みが三十分も続いた。心筋梗塞の症状などとは、露ほども気がついていなかった時だ。

昨日は試験的に同じ散道に挑戦をして歩いた。
心臓はどうも無かったが、足が弱っていた。

そして今日は、栗林公園の散歩を試みに出かけた。
初秋、野分あとの俳句も拾えればよいと期待をして、、、。

       

      🍃    リヤカーに枝や木っ端や野分あと

      🍃    永代橋傘をすぼめん初あらし

蓮池はもうこれ以上は大きく伸ぶことはない蓮の葉は枯れ始め、花ま実になりかけている。
野分のあとの風に大きな葉は翻って白い葉の裏を見せている。

      🍃    まなかいを小鳥とばさる初嵐

      🍃    足元を鳩の群翔つ野分あと


四阿で休憩をしていると、俳句手帳を開いて隣に座った人がいた。
(ホトトギス)の誌友らしい。
しばらく俳句談義をする。

         

紫雲山にかかっている雲はもう秋。


        🍃    初秋や四阿に置く文机

        🍃    野分あと甘き香のこる森の径

        🍃    鉄砲玉のよう蜻蛉のかすめ飛ぶ

        🍃    蓮の葉に蓮の葉の影秋日濃し

        🍃    新松子蹴れば当たりぬ新松子

そろそろと散歩の距離を伸ばしてゆかな。
ひとり吟行の再開もやらなくては。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試歩楽し秋をむかへる木と草も

2016-08-29 10:52:28 | 俳句
二、三日前にいつものダム湖へドライブがてら散歩にでかける。
手術をやってからの初めての散歩。
そろそろと、歩くことから始めて、胸の具合を確かめることが目的である。

          

湖畔の広場で何組かの家族連れがバーベキューパーティーをやっていた。

夏休みももうすぐ終わる。
子供のはしゃいだ声がする。

            

暑さ続き、雨が暫く降っていない。ダム湖の水位が下がっている。
立枯れの木もある。
ダム湖の傍でこんな立ち枯れが、今日のニュースで屋島の木が枯れていると映像が流されていたのも無理のないことだと思えた。


         

この木は初めて目にした。
ダムの橋を渡ると、石のモニュメントや、四阿があり、その周辺に十数本植えられている。
桃色の実がついている。この木と二、三本を残して全て枯れかかっている。
木の名前を書いた プレート がないかとさがすが、無いようだ。
もこもこもこと膨らんで、大きいのは十センチもある。
枝から垂れ下がっている。
美しい色目の実だと思うのだけれど、はてなんの木だろう。

          

十センチ位の小枝を折って持ち帰ってきた。
パソコンか植物図鑑をしらべると、何だか判るかなと花瓶に挿したまま、そのままになっていた。
なんと、橙色の実が顔を出している。
もこもこもことしていた桃色の膨らみは莢だったのだ。
莢を破って中の実がとびだしたのだ。

     🍒    初めましてあなたは何て名の木の実

試歩といえば、怪我をした人が歩く練習とか、長患いの人がやっと起き上がれて杖を持って外に出て歩を伸ばす、こんな解釈をしていた。
しかし、私のように外見には健康そうな人間もこうやって試歩をやっている。
何事も経験と、あらためて視野の狭さに気がついた。
三十分ほど、初秋の湖畔の散歩を楽しんだ。
胸の痛みは感じなかった。
違和感もなかった。
良かった。


     🍒    色鳥やダム湖ぬけくる風さやか

     🍒    秋暑しちらばりありぬ実無栗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前 と 後 

2016-08-28 10:32:40 | 俳句
八月の十九日、入院をしてから四日目に 「経皮冠動脈形成術」を受ける。
前々日の検査で、術そのもののがどういうものであるか、経験をしている。
今回は、冠動脈の狭窄部位にカテーテルを入れ、風船を膨らませたり、ステントを入れたりすることで冠動脈の血管を広げる。

検査の時、鼻の周りが痒くて困ったので、今回は、痒み止めをたっぷりと鼻の頭から周辺に塗ってゆく。

終わると、先生が、施術前の心臓の血管と術後の血管を、パソコン画面に映したのを見せて下さる。

ビフォーとアフタァーである。

ぼろぼろの、蜘蛛の巣が張ったような血管が、どくどくと血の流れの良い、小川に変身を遂げてる。

良かった思った。本当に良かった。

手術の最中は、「医師」の職業観と倫理観を考えていた。
今、ひたすら私の血管に向き合い、患者に励ましの言葉をかつ、同僚医師と相談しながらことを運んでいる。
生きがいは何だろう?使命感か?

私の人生観が変わったかも。


        


師が毎日、掲載をしている読売新聞の「四季」の切りぬき帖を持ってきていた。
万人が読んで、自分で気がついていても、言葉に出来なかった日常を詩情を交え俳句に詠んでいる「四季」の切りぬきだ。
出版されるまでは、この「四季」を切りぬくのが私の日課。

ベッドでパラパラと見ているだけで、写真付きで 師 の短い的を得た鑑賞が勉強になる。
膝にのせても軽い。頭は使う必要がない。

世の中には素晴らしい俳人が沢山いる。
一度、賞などもらい名前がうれると、あぐらをかいてそれっきりの俳人も。
そんなことも思いながら、この切りぬき帖を見ていた。


     🍒    夫告げる虫の集ける我が庭ぞ

      🍒    スメタナの流る病室桃を剥く

     🍒    さわやかや四時間前は手術中
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病室で退屈しのぎに何しよう

2016-08-27 07:48:26 | 俳句
        🐢    落し文鼻のシラノの書き損じ

この句を読んだ友人から(鼻のシラノ)とはどんな意味かと電話がかかってきた。


小説の題名と主人公の名前であることを説明した。
納得と、、、、
すでに句集を出して名前を馳せている。俳人を名乗っている。
今さら読書を勧めるのはどうかとおもうが、雑誌にしろ、文学書にしろ目を通すことは不可欠だと思うのだが。。。。

        

息子が見舞いに持って来た本。
俳句の本は勿論、沢山持っているだろうから、重なって無駄になっては困ると適当に選んだそうである。
見舞いの本は、私も選ぶ時は苦労する。
仲の良い友人の場合は、画集と決めている。

退屈しのぎになる。
内容が重くても、手に重くても困る。
週刊誌くらいが本当に適当な本だと思う。
読みたい本は自分で確保するのが一番である。日頃読みたくても、読みそこねている本もある。読みたいジャンルもそれぞれであるから、本の見舞いはお勧めはできぬ。
息子はそのあたりが通じているのだろう。


医大に、患者用の図書室がある。
いつも、歩ける時はその図書室へ行くのだが、今回は工事中で閉ざされているとか。

前回は、辻桃子 の俳句読本を借りた。
総合俳誌で名前も知っているし一句くらいなら諳んじている句もある。
しかし、私の手持ちの中には無いし、特に読み込んだんだこともなかった。
巡りあわせといおうか、楽しく読んだ。、一会ということもあるのだ。


病室で句はできぬ。
点滴、枕頭の机 等々、詠まれた句はあまた。

波郷の清瀬での療養の名句が沢山ある。再読をせねば。

       ☆   今生は病む生なりき鳥頭   波郷

       ☆   紫陽花や帰るさの日の通ひ妻    波郷




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする