今日は朝から小雨が降り、木枯らしのような風が吹き荒れて・・・冷たい一日になった。
朝の間しばらくは・・メール確認やらブログ散歩やらをやったり、講演の資料整理なんぞをやっていたが、どうにも気分が乗らない・・・。
これは、お友達のお寺の掲示板の言葉だが、「サイコロは四角 豆腐も四角 ポケットの中の千円札も四角 私のこころが四角でもいいじゃないか」などと言ってみたくなるような、今日この頃。なぜか、妙に・・こころがいがらっぽい。妙にこころがとげとげしてる・・。
これは・・高松市成合町の西村ジョイの中に三月二日に開店したばかりのセルフのうどん店。「
讃岐手打ちうどん・伊万里」とか言うらしい。一部では・・「
府中家」という字も見えるが・・・。さぬきには・・「伊万里」といううどん店は見かけない。府中家は・・春日町だかにあるセルフのお店。そこの関連店かしらんね。
で、ここに入ったら、「こちらからお願いします」というので、客席のほうに並んで、トレーを取り、お水を汲んで・・「かけ小」を注文して受け取って・・揚げを乗せて、生卵を取ったら、「それ、生ですけど・・」と言われた。「生だから取ったんやけど」というと、「あ、いいです」という。会計をお願いしたら、「324円です」という。「それ、なんじゃらほい・・」というと、「消費税が入っています」っていう・・。「いまどき、外税はナンセンスやで。内税で一円台はなんとかせな、面倒やないかい・・」というても店員は迷惑顔なだけ・・。
かけ小で178円、キツネ(あげ)が94円、生卵が52円、計324円ですというレシートまでくれた。で、そこからユーターンして、客席に戻る・・。「これは流れが悪いやろ。お客の動線を考えてお店造りをしないと客は逃げるで・・」などと、ついつい、悪態をついてしまう・・・。うどん屋でレシートをくれるのはここくらいなもんやないかな・・。それだし、いまどき・・一円玉を用意せないかんうどん屋というのも珍しい・・・。
その後・・・事務用品売り場でノリとかサインペンとか筆ぺんとかを買ったんだけれど、「カード、お持ちですか?」って言うから、カードを出すと、「カードを使うと100円必要です」っていう。「なんで、カードを使うと100円、余分に要るん?」って聞くと、「年会費です」ていう。「そんなら・・ここで買い物はできんから・・」と言って店を出た・・・。「また、どうぞ」っていうから・・「もう、来ない・・」って言ってしまう。
なんだろ・・、このこころの荒れ様は・・・。どこかでひとつ、こころの歯車が食い違うと・・だんだんとこころがエスカレートしていってしまう・・。
何かにせかされている訳でもないし、何かに追われているわけでもない。それなのに、なぜかこころが落ち着かないし、いがらっぽい・・・。
気分直しに・・・山に入ってみた。このあざやかな黄緑色はこころが落ち着くような色なんだが、そこに雨・・・。そして・・強い風・・。草が雨で濡れていて・・・靴が滑って・・二メートルほど下の田んぼに落下して全身が泥まみれ・・・。ますます・・こころの津波が烈しくなってくる・・・。
郵便局で、昨日に書いた健康保険の資格停止処理文書を郵送しようとしたが、「はい、80円ですから、おつりの20円です」っていう。「へ?今、500円硬貨を渡したけど・・」というと「いえ、100円硬貨でした」っていう・・。ポケットに100円硬貨がないから・・年会費が払えず、サインペンなどが買えなかったのに・・。「いえ、100円硬貨です」って言われたら、ハイ、そうですか・・としか言えない・・。
本屋で本を買っても・・「896円です」っていうから千円札を出すと、「1655円ですから・・」って言う。「いま・・896円て言うたもの・・」というと、「あ、私の言い方がまずかったですか?」っていう・・。
なんか・・今日は変・・・。私がおかしいのやろうか・・・。
で、今日は何の日?ってことで調べてみたが、なんか、おやじギャグみたいな日・・。
3月4日は「ミシンの日」ミシン発明200年を記念して日本家庭用ミシン工業会(現在は日本縫製機械工業会)が1990(平成2)年に制定したものだそうで、「ミ(3)シ(4)ン」の語呂合せだとか・・・。そう言われたら・そうなのか・・。イギリスのトーマス・セイントが世界で初めてミシンの特許を取得したのは1790(寛政2)年だった。
「ミシン」という名前は、 sawing machine(裁縫機械)のmachineがなまったものであるらしい・・・。
この情報は、「日本縫製機械工業会」 http://www.jasma.or.jp から。
さらに・・、今日は「サッシの日」サッシメーカーの吉田工業(現 YKK AP)が制定したもので、「サッ(3)シ(4)」の語呂合せなんだとか・・。こういうのは・・察しがつくね・・。なんて。
この情報は「YKK AP」 http://www.ykkap.co.jp から。
さらにさらに・・「三線の日」なんじゃ、それは・・。と、聞いてみれば、沖縄県の琉球放送が制定したもので、「さん(3)し(4)ん」の語呂合せなんだとか。三線[さんしん]は、蛇味線[じゃみせん]とも呼ばれる沖縄の楽器で、三味線の元となったとされているとか・・・。
じゃぁ、桂三枝の日でもいいじゃないかね・・。
ま、いがらっぽいまんまの往生なのかも知れないね。また。