まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

水仙に 潔癖の今日を 教えられ

2012年02月20日 | 時にはぼぉっ~とする時

 打って変わって・・・、今日は春らしいすばらしい天気になった・・・。朝の六時半になるとあたりはうっすらと明るくなって、未明混沌たる一日の幕開け・・・。

 

 昨日の雪の水分が凍って霜となり、霜柱となっていて、歩くとバリバリという不思議な感触。靴がブスブスと沈み込む感じ・・・。

 

 ロータスポンドも分厚い氷が張ってしまっている・・・。今日は・・・暖かい日になる予感・・・。

 

 今日は2月の20日。さぬき市の広報ほかが9時半過ぎに届いた。これを、戸数分に分けて、袋に詰めて各家庭に配って歩く。歩くというても車で回るのだけれど・・。その準備を午前中にやっておく。

 

 今日はよく晴れて風もないので、久々にお布団を干した・・・。ここんところ・・風が強かったり曇ったりしたもので、なかなかにお布団も干せなかった・・・。

 

 で、今日のお昼はここになった・・。木田郡三木町鹿伏(ししぶせ)にある「麺喰(めんくい)」というプチ・セルフのお店。おでん・ご飯物・天ぷらなどは自分でチョイスし、カウンターで注文して会計を済ませる。注文したおうどんができあがったら呼ばれるので、それを受け取って好きな席について食べる。食べ終わったら食器を返却口へ運んでおしまい・・。

 

 でも・・・、これはすごいな。何日も何日も煮込んであるっていう感じ・・・。そのせいか・・・味も少しばかり濃いように思ったし、ニンジンやダイコンなんぞも触ったらくずれてしまうほどの柔らかさ・・・。麺はまろやかで食べやすいおうどんだった。讃岐のうどん通には少しばかり柔らかすぎるかも知れない・・・。

 

 ということで、しっぽくうどんは・・410円だった。

 その後、ホームセンターで印刷用紙なぞを買って・・・ふきのとうを探そうと山道に入ったら・・・。

 

 山陰なんぞでは雪が溶けずに凍っている・・・。この左手は池になっているので、慎重にこのアイスバーンを切り抜ける・・・。軽自動車の軽い車に、ノーマルタイヤの溝の浅いタイヤだからびくびくもの・・・。なんとか・・この坂を下りきった・・・。

 

 さて、昨年の10月1日から就航するはずだった「しわく丸」が、本日、丸亀市長らを迎えて、ようやく「就航式」を迎えた。

 

 これは、NHKーTV、夕方のニュース画面から・・。私は行きたくても、広報誌の配布と自治会費の集金があって・・・、やむなく・・・お仕事優先になってしまった・・・。

 

  この・・「公設民営」というのは、「丸亀市がこの船を建造し、運用は民間に任せる」ということらしい・・・。そういうことで、明日の朝一番から定期航路に就航するとのこと。

 

 だからということでもないが、明日の9時半発のこの「しわく丸」でしわく広島に行って、一泊してくるつもり。どうにも・・レキ墓関係の資料を・・島の家に置き忘れてきたらしいし、岡良伯という人のお墓についても調べておきたいことがあって・・・。

 

  今日の掲示板はこれ。少し読みにくいかもしれないが、「人類を滅ぼすものは核だけでない。戦争だけではない。良心の火が消えたとき 人類は滅亡する」と書いてある。

 エゴと傲慢と思い上がりとをこのまま続けていくならば、やがてに資源は枯渇し、植物が滅亡し、動物も滅亡してしまうだろう・・・。核だけが滅亡の原因だけではないぞ。戦争だけで滅亡するのではないぞ・・・と、言うとるんやろうね。

 

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
しわく丸 (旅と着物と本と)
2012-02-20 22:50:09
就航おめでとうございます。大きくて立派な舟ですね。これで島の方たちの不便化少しは解消されるのでしょうか。

今夜は広島泊まりですね。寒い時期なのでなにとぞお気をつけてくださいませ。
返信する
re:廣嶋独泊 (まほろば)
2012-02-21 22:24:26
おせわさまです。

 Hiro Island・・・の廣嶋からです。今夜は大坂からのお客さんと自治会長さんとの三人で楽しい会話を楽しんでおりました。

 しわく丸は、今までのフェリーが老朽化したけれど、船会社は資金がないので新造船を作れない。それでは離島の廣嶋や手島などの人たちが困る・・。そこで、ヨイショと、丸亀市が國のお金を利用して四億円でこの船を作った。それを船会社に貸して運用することになった。それが「公設民営」というやり方らしい。

 一階には足の不自由なお年寄りや車いすなどの席を用意したが、少し、使いづらいかなぁ・・・。

 ま、せっかく、こうした船を作ったのだから、有効利用をしなければ・・と、「レキ墓研究」やら、お大師参りやら・・・を計画してる訳サぁ。

 うまくいくといいけどね・・。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。