goo blog サービス終了のお知らせ 

まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

奥山の 耕作放棄地に 蕗の薹

2010年02月16日 | 日常
 最近なのか、昔からなのか・・だんだんとお馬鹿さんになっていく・・。記憶が飛ぶ・・・というか、記憶がないというか・・・認知が進むというのか・・。

 年度末が近くなって・・健康保険をどうするか・・みたいな相談があって。今は前の会社の「臨時契約・・云々・」ということで、そのまま支払っているが、これが高いので、二年目からは奥方の厚生年金に加えてもらって被扶養者みたいになるほうが安いとか・・。その手続きに・・「年金手帳」が必要だとか。

 それで・・朝から夫婦喧嘩だ・・。「あんたに預けた」「もらっていない」・・結局、私がファイルして厳重保管をしていた・・。

 

 で・・今日から確定申告が始まるというので、どちらが行くかでもめたが、二人で行くことになった。だと・・源泉徴収票がない。保険の振り込み証明書がない・・・ということで、手続きが進まない・・。「あんたに預けたでしょ」「もらっていない・・」の繰り返し・・。で、あきらめて帰ろうとすると、「ほら、あるじゃない!」ちゃんと医療控除のファイルの下にきちんと私がファイルしてある・・・。

 

 住宅減税の書類もしかり・・。「あんたに預けたでしょ」「そんなものは見たことない」・・と夫婦喧嘩をしていると、税務署の職員が・・「ここにあります」だって。

 万事がその調子・・。で、ようやく書類が揃って、eーTaxの端末に行って、アルバイトさんに入力してもらう・・。「このくらい、あんた、できるでしょ」「ああ、毎年、やってた・・」「なに??」またも・・夫婦喧嘩・・・。

 

 イータックスっていうから・・知らないものだと思ってるし、電子キーたら住基カードが必要だとか・・Idが必要だとかと難しそうなことばかりなので考えてもいなかったのだ。

 娘さんがやってる画面を見ていると、毎年やっていた・・「年末調整画面」と・・ほぼ同じ・・。収入がいくらで、生命保険がいくらで、損害保険がいくらで・・・みたいな。ま、医療控除や住宅減税は税務署でやらないといけないのだけれど、その画面が統合されてるだけの話・・・。じゃぁ、来年はできるか? と言われると・・わからない・・。

 まったく・・お馬鹿さんになっていくなぁと思った・・・。頭の中には「咸臨丸」しかないのかと思うほどに世間の諸事にうとくなったし、興味がないのだ。オリンピックなんてまるきり興味がない・・。なんで開会式にあれだけ大騒ぎするの? なんで、銅メダルを取ったと大騒ぎするの?みたいなもので・・・。

 

 やはり・・某ネットの林遊さんのいうように・・「うどんの食べ過ぎ」かしらん・・。

 今日は県立図書館に行ったついでに・・「三徳」さんでおうどんを食べた。高松市林町にある県立図書館からは徒歩で数分の距離。本を探していて・・おなかがぐぅぅと鳴ったので、かっこわるくて・・外に出て、うどん屋さんに駆け込んだ。

 

 ここにはいろんな変わったメニューがあるが、あれこれ悩むのも面倒な物で、「かけ小」を注文した。かけうどんだけは・・自分で温めて・・自分で出しをかける。で、ネギやおろし生姜をのせる・・。いわゆるトッピング。さらに天ぷら類をチョイスする。今日はナンキンの天ぷらを乗せた。かけ小(220円)天ぷら(115円)合計・・・いくらだ。335円。ご名算!

 

 うどんなどの柔らかいものばかりを食べるとお馬鹿さんになるっていうのは本当なのかなぁ・・。だと・・香川県民は・・みんな・・お馬鹿になるんだけれど・・。そんな話も聞かないし・・・。

 さて・・。お雛さんが近くなると・・・「蕗の薹」も芽を出すころだなぁと・・あちらこひらを探してみた・・・。不思議なことに・・・どこにもない・・。

 

 いつもだと・・たくさん生えている場所にもフキノトウはない・・。「確か、去年はあったはずなのに・・」「覚えていない・・」みたいなもので、どこにもない・・・。

 フキノトウの生える場所すら覚えていないんだろうか・・・。そんなにも私はお馬鹿さんになったんやろうか・・・。



 あった・・! かろうじて有った・・。まだまだ・・小さくて幼い。これからだなぁと思った・・・。こんなにも暖かいとは思うのだけれど、自然界ではまだまだ寒い時期。そういえば、今日はまだ旧暦の正月三日・・・。まだまだ・・正月気分が抜けきらない時期なんだなぁ・・・。

 

 今日の獲物はわずかにこれだけ・・・。来週あたりがいい頃やろうか・・。三月三日のおひな様までに間に合えばいいのかなぁと思ってみたり・・。

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>