goo blog サービス終了のお知らせ 

まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

春は名のみの風の寒さよ

2006年01月17日 | 歴史
 我が家ですが・・・遅々として進みません。中身というか家屋の中は少しずつ進んでおるのですが、それも目に見えるようなものでもありません。詳しくは本館(ホームページ版)をご覧ください。この左横に秘密の入口が用意されております。BOOKMARKの本館をクリックすると、空飛ぶじゅうたんで直行です。

 で、見えるでしょうか・・・。屋根の△部分になにやら仕掛けが見えますか。それとか、右半分の二階と一階の境目のラインとか・・・。そのあたりで壁面の色を変えるようです。そのためのアクセントライン・・・でしょうか。

 設備工事も電気工事がほぼ終わり、CATV用の配線、電話・インターフォンなどの配線工事が行われています。それと排水・給水給湯の工事など。

 二階部分は壁や天井の壁塗り工事が行われて、二階はほぼ完成状態です。あとは畳や建具が入ればOKです。でも・・・一階部分はまだまだ・・・です。


新情報時代の礎(いしずえ)として

2006年01月17日 | Weblog
 今日は暖かい午前中でした。車で走ると汗が流れます。窓を開けて走ると気持ちが良かったです。

 久々に旧丸亀支店ビルに行ったのですが・・・当時の繁栄は夢まぼろし・・・です。パソコン通信の普及啓蒙のために、ここを拠点に頑張ったのですが・・・。その効果があったでしょうか・・・今のインターネット環境。

 この会議室で・・・この食堂で・・・。この事務室で・・。さまざまな思い出が去来しました。すっかりと廃墟と化した四階建ての巨大ビル。

 私は新世代情報世界を夢見て、パソコン同士でコミュニケーションする手法を大いにPRしたのですが、今や、それは当然になってしまいました。そのインフラを築いた一人として、今の繁栄を喜ばしく思います。

 しかし・・・その結果として・・・電話の需要は大きく落ち込み、丸亀電話局というものがなくなってしまいました。日本国中の多くの電話局が姿を消しました。

 複雑な想いで丸亀をあとにしたものです。


ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>