goo blog サービス終了のお知らせ 

まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

菜の花畑・・・にはほど遠く。

2006年01月16日 | 歴史
 今日は暖かい朝でした。昼からも暖かったような気がしますが、夕方からは雨になりました。

 今日は仲多度郡琴平町のJR琴平駅前でのお仕事でした。ここにある公衆電話ボックスが老朽化して汚い・・・とのことで建替えだそうです。その調査・設計ですした。観光の町・こんぴらさんの門前町の玄関に、古めかしいボックスはいけません。あまりに恥ずかしい姿ですので写真はお見せできません・・あしからず。

 で、その後は丸亀市内の調査でしたが、ふと見れば・・・菜の花・・・。

 菜の花って、三月・・四月ころでしょうか・・・。懐かしい黄色にこころがときめきました。「あ、菜の花・・・」みたいに。むかし・・・なのはなが好きな女の人がおりました。菜の花畑の中でこどもを連れて遊んでおりました。今はどこでなにをしておいでになるものか・・・。なのはなを見れば・・・思い出します。

 今日の言葉は「腹が立つ」・・・。本当におなかが立つんでしょうか。煮えくり返る・・とか言いますね。それと同じような言葉に「頭にくる」さらに・・「とさかに来る」って言葉があります。同じような怒り・・・なんですが、程度が違います。車がぶつかってきた瞬間には・・・「頭に来る・・」で・・・時間がたって、車の傷を見るたびに・・・「腹が立つ」んですねぇ・・・。

 でも、最近の若者は・・・「むかつく」・・・の一語です。私らが飲みすぎて胃がむかつく・・・というのとは全く違う言葉みたいです。言葉にも歴史があるようです。


 

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>