goo blog サービス終了のお知らせ 

閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

竜神の滝 (3)

2008-08-17 | 自然景観
コメント

竜神の滝 (2)

2008-08-17 | 自然景観
コメント

竜神の滝 (1)

2008-08-17 | 自然景観

“滝シリーズ”の最後は、岐阜県中津川市の夕森公園にある「竜神の滝」である。同名の滝が各地にあるようだが、これは木曽川の支流の川上川に懸かっている落差18mの滝だ。「岐阜の名水50選」に選ばれているほど水の綺麗な滝である。白い竜が棲んでいたという伝説が滝の名前の由来らしい。この滝の上流にもいくつかの滝があるようだが、かなり奥らしいので、今回は“駐車場から徒歩1分”の手軽なこの滝だけとした。
コメント

竜吟の滝 (2)

2008-08-17 | 自然景観

7つある「竜吟の滝」の下流から二番目の「二の滝」だが、落差は8mだそうだ。これより上流にある5つの滝は、全て1mないし3m程度の小さな滝らしいから、「一の滝」と「二の滝」が「竜吟の滝」の代表格なのだろう。川の上流には防災ダムがあり、「竜吟湖」という人造湖になっている。そのためか、滝の水はあまり綺麗ではないようだ。
コメント

竜吟の滝 (1)

2008-08-17 | 自然景観

暫く前の写真だが、岐阜県瑞浪市の国道19号沿いにある「竜吟の滝」だ。土岐川の支流の逆川に7つの滝が連なって懸かっているが、この「一の滝」が最も落差があり、16mの高さがあるという。昔、2匹の竜が唸り声をあげていたという伝説から「竜吟の滝」となったとか。
コメント