EMクラブ「GX湘南」のホームブログ

EMによる健康管理、有機栽培、住環境改善や河川浄化、等の体験を共有化しています。

U-netの新体制と新商品

2013年02月24日 | EM

 U-net(NPO 地球環境・共生ネットワーク)は、EMクラブ「GX湘南」も参加するEMによる地球環境浄化を図る団体で、全国に約1350ものNPO団体やグループ等を擁して会員数も26万人を超える規模となっています。
 頂点にはEM開発者の比嘉照夫氏(琉球大学名誉教授)がいて、EM研究機構(EMの基礎研究や応用)、EM生活(EM商品開発販売)と共に世界中で活動しているそうです。そのU-netの新体制を決める「U-net総会」に参加して見ました。
 U-netの活動は日本国内に限られているのですが、各都道府県に数人づつ「世話人」と呼ばれるEMリーダーが居て、U-net本部(東京)と各地のNPO やグループ、個人を繋ぐ役目をしながらEMの関するサポート役をしています。正に地域に密接に繋がった「EM伝道師」のような活動でもあります。
 ここ神奈川県には神奈川県世話人の長谷川芳男氏(樹木医)、関東南部地区世話人の藤間 豊氏(エコライフゆたか社長)の2人の「世話人」が就任して神奈川県在住の多くのEM愛好家の指導に当たっています。
 さて、肝心の新体制では比嘉照夫氏が自ら理事長に就任し、陣頭指揮を率先して行うそうです。特に、中央行政府との折衝でEM技術を評価してもらい、本格的なEMの時代を創り上げるよう活動するとの決意を示していました。
 これでEMが評価されるようになれば幸いですし、我々も動き易くなりますね。期待しましょう!

 注目の新商品はEM乳酸菌(身体が喜ぶ4種の乳酸菌を配合しタブレット状にしたもの)。
EM技術を結集して開発されたそうで注目に値する商品(60粒入税込2500円)と感じました。
 


最新の画像もっと見る