今日(15日、日曜日)は日本晴れのポカポカ陽気。
長い冬が終わり、子どもたちも外で遊んでいます。

隣りのタロも日向ぼっこ

良い天気なので、川代の人たちはみんな農作業に大忙し。
うちは、苗代のタネまき。

隣りの義一さんところは土卸し。

坂下さんところはビニールハウスのビニールはりをやっています。

-------------------------------------------------------------------------------
さて、この大忙しのいい天気の中「川代地区振興会総会」がひらかれました。
場所は川代の「北老人センター」

農繁期のため、ちょっとガラガラ・・・

会長、事務局ら昨年度の実績報告の後、今年度の計画案審議します。

今年の目玉は「大運動会」の復活!! いいですねぇ~
どんな、形で開催するか2時間にわたる真剣な議論の末、ようやく骨子がまとまりました。
一応開催は6月10日。
だいたい、旧川代小学区を三つの地域に分け、三つどもえの対抗戦にしようと決定しました。
と、議論も終わったところで、恒例の反省会。

全てが終わり外へ出ると、学校のグラウンドが目の前に広がっています。
なんだか、山の木を切ったためか、みょうにさっぱりした感じに見えます。

長い冬が終わり、子どもたちも外で遊んでいます。

隣りのタロも日向ぼっこ

良い天気なので、川代の人たちはみんな農作業に大忙し。
うちは、苗代のタネまき。

隣りの義一さんところは土卸し。

坂下さんところはビニールハウスのビニールはりをやっています。

-------------------------------------------------------------------------------
さて、この大忙しのいい天気の中「川代地区振興会総会」がひらかれました。
場所は川代の「北老人センター」

農繁期のため、ちょっとガラガラ・・・

会長、事務局ら昨年度の実績報告の後、今年度の計画案審議します。

今年の目玉は「大運動会」の復活!! いいですねぇ~
どんな、形で開催するか2時間にわたる真剣な議論の末、ようやく骨子がまとまりました。
一応開催は6月10日。
だいたい、旧川代小学区を三つの地域に分け、三つどもえの対抗戦にしようと決定しました。
と、議論も終わったところで、恒例の反省会。

全てが終わり外へ出ると、学校のグラウンドが目の前に広がっています。
なんだか、山の木を切ったためか、みょうにさっぱりした感じに見えます。
