ちょっと、先のブログと被る部分がありますが、「SLDR」と「SLDR S」との違いについて感じたことを書きます。
アドレスすると本当に色だけの違いで、大きさや形は差異が無いように思えます。
ただ、その色から来る感覚的なものではなく、確実にSLDRの方がオープンフェースになっています。
ある雑誌の測定値はスタンダードポジションで、フェース角が-3.5°と書かれているように
完全にオープンフェースですが、SLDR Sはそれよりもシャット気味になっています。
これは好みの問題ですが、自分はSLDRの方が良いです・・・
(Sはクローズフェースではないです。SLDRに比べて!ということです)
ソールはこれも色は違えどもデザインはほぼ同じ。
カチャカチャ機能が付いているSLDRはネジがありますが、Sには勿論ない・・・
フェースも色の違いだけで、ディープ度も形状も同じですね。
ネックのところが、これまたカチャカチャ機能が有る無いで、当然違っています。
結論として、見た目は色の違いだけ!
しかし、中身は前述の試打の通りSLDR Sの方が敷居が低くなったようなイメージです。
敷居が低くなったと言え、見栄を張ってロフトが立ったスペックをチョイスすると、“美味しい”ところを味わえないと思います。
HSが並の人は最低でも11°は必要じゃないかな?