goo blog サービス終了のお知らせ 

棚田ぐらし

住み慣れた京都を離れ限界集落の棚田の里へ移り住みました。
日本の原風景といわれる棚田の景色を次世代に繋げて行きたい

去年の柏葉紫陽花

2011-06-29 | Weblog
朝から真夏のような暑さです
梅雨が明けてないって本当でしょうかね

この暑いのに暑苦しい話をおひとつ

昨日、店じまいの頃にやって来た顔なじみのお客様
去年お宅で買った紫陽花が咲かないんだけどどうしてよ?!

剪定された時期が悪かったのではないですか?

一昨年買ったのは咲いてるのよねぇ~

地植えですか?

鉢植えなんだけどね

植え替えましたか?

そのままよ

それは根が詰まってるんじゃないですか?

あら?葉っぱはとても元気だし、木酢もやったのよ~

木酢液は肥料じゃないんですけど~
っていうか、私早く帰りたいんですけど

近所の花屋さんで詳しい人とがいるのよねぇ
そこで聞いて手入れしたお家は今年はとても咲いてる訳!

じゃあそちらでお聞きになられたらいかがですか?

あなたのとこで買ったのよねぇ…
来年は絶対咲くはよね!

それはお手入れ次第かと

咲かないなら返そうかしら

こんな会話が続くこと30分

日本一感じのいい花屋をそろそろ廃業しようかと思う瞬間ですね


お近くで飲食店をされているのでうちが閉める頃に
開店準備を終えていつも覗きに来られるのですが

買わない、買うのは終了株ばかり


店をしてると来る人は拒めない?
ホント疲れた…


むぎゅっとひと押し、よろしくお願いします。m(._.)m

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

力量

2011-04-27 | Weblog
力量とは能力のこと
能力は人によって違う
それを人は、個性という言葉に置き換える

人付き合いが苦手なため集団は苦手
なのに今年に入って避けられない大人としてのお付き合いがつづく



猫の気持ちは理解できても人の心が読めない




ねこになりた~い!



むぎゅっとひと押し、よろしくお願いします。m(._.)m

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ


おめでとう

2011-04-21 | Weblog
松山ケンイチさんがかねてから噂の小雪さんと結婚されたとかで
それはそれは、おめでたい
棚田の庭で男たちの大和の撮影があった時
未だ私はそこの住人では無かったし
男たちの大和も見ていませんでした

ここでロケが有ったと知ったのは、住人になってからで
未だ有名で無かった松ケンがロケに来た時
反町が来る~!
とむらじゅうの女衆は大騒ぎで松ケンだと解ってがっかりだったとか…
今ではすっかり一流の男になりましたね

ロケの様子はこちらから
  ↓
http://location.shiga-saku.net/e31621.html

そしてわが家でもおめでたい男が



お花のご注文、お問い合わせはこちら → 花と緑のグリーンサム
(またはブログ内ページ右側「メッセージ」よりご連絡ください)

応援よろしくお願いします。m(._.)m
人気ブログランキングへ  にほんブログ村 花ブログ 花屋・園芸店へ

春なのに…

2011-04-04 | Weblog
先日ご紹介した漂流犬(?)クン、今日めでたく飼い主さんとご対面できたそうです
よかった~
彼かと思ったら2歳のお年頃の女の子だったそうでその名も「バン」ちゃん

バンちゃんと飼い主さんに幸あれとテレビを見ながらほのぼのしちゃいましたよ



花粉アレルギーがひどくて調子が出ません
花粉でさえこんなに拒絶反応起こすのですから海に垂れ流される放射能を思うと
おそろしくなります

責めるのは簡単です
でも原子炉を建設させてしまって、電気をふんだんに使っている私たちが
言っても説得力がありませんね…


お花のご注文、お問い合わせはこちら → 花と緑のグリーンサム
(またはブログ内ページ右側「メッセージ」よりご連絡ください)

応援よろしくお願いします。m(._.)m
人気ブログランキングへ  にほんブログ村 花ブログ 花屋・園芸店へ

夜明け

2011-03-28 | Weblog

湖西道路から見た今日の朝日


夜明けが随分早くなりました
一か月前は早朝5時はまだ真っ暗だったのに
今朝はもう明るかったです

夕焼けと夜明けどちらがお好き?


がんばろう、日本!!



お花のご注文、お問い合わせはこちら → 花と緑のグリーンサム
(またはブログ内ページ右側「メッセージ」よりご連絡ください)

応援よろしくお願いします。m(._.)m
人気ブログランキングへ  にほんブログ村 花ブログ 花屋・園芸店へ


彼岸明け

2011-03-24 | Weblog
本日24日は春の彼岸明け
明けまして、忌明け(ビミョー?)、夜明け朝明け、夜勤明け、梅雨明、等など
明けってなんだか嬉しい響き

明けない夜は無い





花と緑のGreenSam、9回目の春を迎えることが出来ました

途中に踵骨骨折で半年も店を閉めるというアクシデントがあったり
去年などは立て続けに2度の事故を起こしてしまい車は2回とも廃車
しかして、本人は大したこともない怪我でしたが…

売れない花屋、いっそ閉めちゃおうかと思ったり
いろんな出来事を経験しましたが
続けてこられてよかった~

サポートしてくれた家族や友人に感謝

本格的な春の到来ももうまじか…


がんばろう、日本!!



お花のご注文、お問い合わせはこちら → 花と緑のグリーンサム
(またはブログ内ページ右側「メッセージ」よりご連絡ください)

応援よろしくお願いします。m(._.)m
人気ブログランキングへ  にほんブログ村 花ブログ 花屋・園芸店へ


それでも春はやってくる

2011-03-14 | Weblog



3月11日午後14時46分、私は友人とピザを食べていました
クラクラ、揺れたのでめまいかと思いました

中々揺れが止まらず友人と「地震?」と顔を見合わせ
永いなぁと不安になりましたが忘れて会話をつづけていました

大惨事を知ったのは夕方になってから

続々とテレビに映し出される光景はこれが日本かと目を覆うばかりです

私は暖かい部屋で被災地の戦場のような光景を見てため息をつく
なんだかそれすら申し訳ないことの様で

でも、他人ごとではないということ
被災された方々も
その日の朝には想像すらしなかったはず



私にできることは、小さなことかもしれないけれど
出来ることから始め様と思います


応援よろしくお願いします。m(._.)m
人気ブログランキングへ  にほんブログ村 花ブログ 花屋・園芸店へ





断捨離とReユース

2011-02-16 | Weblog
不用のものを一度整理しようと思い立ちました

流行りの「断捨離」に対しては胡散臭い流行などに惑わされないぞと
捨てれば粗大ごみ生かせば資源とばかり
人の不用品までもらいうけてしこたまため込んだ結果、
築40年近い京都の家の2階が抜ける恐怖に襲われだしたのです

この際一挙に整理しようと頑張りましたよ~

燃えるものは焚きつけに(幼稚園児のひらがなのおけいこまで残してありました~)
プラスチックは資源ごみとしてきっちり出しましたよお


そしたらうちのゴミが取り残されてる~


何がだめなのか解らなかったので美化事務所に電話してお聞きしましたとも

職)食品以外の包装材は却下です

私)でも発泡スチロールはオッケーですよね

職)むずかしいところですがリサイクルマークが付いたものが対象です

で、それ以外は燃えるごみで出して下さい

だそうです

で、わが家のゴミはリサイクルが叫ばれる前(20年以上前)の
プラスチック製品にリサイクルマークが無かったためでした

分別するのは資源を生かす為やんなぁ

なんだか一生懸命分別するのがばかばかしくなるような出来事でした

そして


先週棚田の家に着いたら



庭にはショベルカーが鎮座して
その足元には古瓦がうずたかく積まれてましたΣ(゜口゜;

確かに以前古瓦を分けてもらったことがありましたよ~
で、でも今回はんぱない量が…

聞くと瓦は産廃として処理するのにものすごくお金がかかるとか

それでも車が坂を登れ無くなるほど段がついてる
そこまでいらんし~

雪が溶けたらどうするか考え中です

環境問題、難しくてデリケートやね



お花のご注文、お問い合わせはこちら → 花と緑のグリーンサム
(またはブログ内ページ右側「メッセージ」よりご連絡ください)

応援よろしくお願いします。m(._.)m
人気ブログランキングへ  にほんブログ村 花ブログ 花屋・園芸店へ

レクイエム

2011-01-29 | Weblog
初めてあったのは35年前
それ以後解りあえたことは無かった

近くに住んでいながら年に一度お正月のご挨拶に行くだけという薄情さでした
そんな彼女がボケてきたようだとかぜのたより

今年は、雪が降ったのを口実に春になったら行きますね
とお茶を濁してきた

10日ほど前に広告の裏を使った手紙が届いた
会いに行きたくて京都駅まで行ったけど駅が解らない
行けなくてごめんなさい
みんな元気だろうか、会いたいです

という内容のもので、便せんも使わずやはりボケたのかなあと
軽く考えていた



救急車で運ばれたと連絡があり急いで駆け付けた時には
生命維持装置に繋がれた姿でした


そして旅立って行った

何事もなかったかのように時は流れ、お腹も減る



人の死なんてこんなにもたやすいものなんだと
いたはずの人がこの世にはいないのに…



ゆく年くる年

2010-12-31 | Weblog






たった今、2011年明けました
2010年最期の昨日はご存じのように日本列島すっぽり寒気団に覆われました

いつもはびゅんびゅん車が通る店の前の道も昼過ぎにはピタッと車の流れが止まりました

雪に慣れていないノーマルタイヤの車が道路をふさいでしまったようです
ここでグリサムも白旗降参いたしました

潔良しを旨とすべし

生きてりゃ雨の日晴れの日、大雪の日有るわさ

新年のご挨拶およびコメントのお返しは改めまして
取りあえずは応援いただいた皆様にお礼とご報告を

応援よろしくお願いします。m(._.)m
人気ブログランキングへ  にほんブログ村 花ブログ 花屋・園芸店へ