棚田ぐらし

住み慣れた京都を離れ限界集落の棚田の里へ移り住みました。
日本の原風景といわれる棚田の景色を次世代に繋げて行きたい

冬来りなら春遠からじ

2014-01-30 | 棚田から
ずいぶん更新が滞っております。

昨日は、久々の青空。雪も融けかけてちょっと春が近付いた?



庭に出て春探し

アカメヤナギ

ヤナギ科ヤナギ属 別名マルバヤナギ 雌雄別株
大きくなると柳とは思えない姿になる。確か余呉湖の羽衣の木は、このアカメヤナギだったはず

棚田の土手には
タンポポ
キク科 タンポポ属 多年生

オオイヌノフグリ
オオバコ科 クワガタソウ属の越年草 別名、瑠璃唐草・天人唐草・星の瞳
是非とも別名のルリカラソウを広めてあげたいものです。

もう少ししたらふきのとうが出るかなぁ?

フクジュソウの花芽
きんぽうげ科 根と茎は有毒なので注意


アトロルーペンスの花芽が膨らんできてます
原種系のクリスマスローズは何株か持っていますが、このアトロルーペンスが一番成績がいいです
小苗からでしたので、環境に適応したのでしょうか
チベタヌスは咲かない年が多い、、、

雪が融けた地面には、へばりつくように葉をロゼット化した植物が寒い冬を耐えていました。


いつも応援ありがとうございます 人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ


シルクフラワー アレンジフラワー 教室 
花と緑GreenSam




樹氷

2014-01-15 | 棚田から
未だ棚田で冬眠中です。

居間から見える裏山の風景は、刻々と変わりどこへも行かなくて退屈しないし、ずっと見続けていても見あきることはありません。
今朝はいつもに増して凍てついて、放射冷却で空は青空、庭木に樹氷が美しくて、庭に出てみました。



モッコウバラ


ミツマタ


黄モクレン,エリザベス


酔芙蓉の花




先日仕立て直したツルバラ(テディベア)も凍りついてます

さすがのウィッチフォード、凍りついても平気です。

雪の上に続く足跡の先には、、、

まさかね?


いつも応援ありがとうございます 人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ


シルクフラワー アレンジフラワー 教室 
花と緑GreenSam

丹波、立杭焼の里

2014-01-14 | ちょこっとトラベル
金刀比羅神社を後にして、お腹が減ったけど次の目的地まで行ってしまおうということになり
途中ナビに翻弄され、到着予定時間をずいぶん過ぎて着いたところは、

立杭陶の郷(すえのさと)にあるお食事処「獅子銀」
食事をするのに入場料を払うのもどうかと思ったけど、もう空腹の限界!

お腹もふくれ、施設内にあるショップでマグカップをお土産に購入



すでに館内は蛍の光が流れてきて、閉館のお知らせが

せめて暗くなる前に登り窯を見に行くことに




登り窯近くで見つけたちろチャン
庭に欲しくなる魅力的なちろちゃん

近くに祀ってあったのは県下一の大きなアベマキ


5時を回るとあたりは暗くて風も冷たくなってきた。
となれば、旅のもう一つのお楽しみ温泉タイム!

こんだ薬師温泉 ぬくもりの郷

9号線を京都に向かいそのまま湖西道路を高島に向かい帰宅は11時半。お疲れ様でした~

いつも応援ありがとうございます 人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ


シルクフラワー アレンジフラワー 教室 
花と緑GreenSam

宮津金刀比羅神社の狛猫

2014-01-13 | ちょこっとトラベル
先週出かける予定だった宮津の金刀比羅神社でしたが、外へ出たとたんの雨で揖斐川沿いに変更でしたが土曜は、スカッと晴れてリベンジと相成りました。

集落の出入り口にあるガードレールはつらら並木

湖西道路を小浜方面に抜ける途中「そうだ!メタセコイア並木を見たい」のリクエスト

少し着雪は少ないけれど、枝ぶりがクリアでこれはこれで美しいね




そんな青空も小浜から舞鶴道に入ったあたりから裏日本特有の冬空に、

連休とはいえ車がほとんどいない舞鶴道を宮津で降りて、着いたのはお昼過ぎ

みぞれまじりの境内は誰も人影が無い

丹後 峰山は、丹後ちりめん発祥の地です。今から約220年前、江戸時代享保のころ、峰山の絹屋佐平治は、ちりめん織の技法を確立しました。
藩の奨励もあって、ちりめんは丹後一円に広まり、峰山は有数の絹織物の集散地に飛躍しました。

峰山の町には、ちりめん問屋、糸屋が軒を連ね、関西方面から来る織物業者で賑わい、周辺の村々で機織りが盛んになり、農家は絹を生産するための養蚕を営みにしたのです。


神社になくてはならない、シンボル的な存在は「狛狗」ですが、金刀比羅神社内「木島社」には大変珍しい「狛猫」が存在しています。

養蚕の大敵は「ネズミ」です。ネズミは、マユや蚕などを食い荒らし、農家に大損害をもたらします。そこででネコの登場です。ネコは、蚕が飼われている部屋にいて、ネズミを追いやります。
ネコは、養蚕になくてはならない大切な存在でした。
そして、今もこの丹後峰山の地で「機織養蚕の守護神」にお仕えしているのです。

※青字は、金刀比羅神社のHPより抜粋しました。


向かって左側のネコは子ネコを抱いているので、母ネコか。頭に手をのせ、「アッ」と口を開けています。

右側のネコは「ウン」と口を閉じ、凛とした姿は父ネコか。

苔生す姿がまるで模様のようにみえます。

帰りに社務所でよく見ると唐草の地模様があるのだとか教えていただいたのですが、、、?

晩秋から冬にかけて北西または西よりの季節風、それに伴い時雨現象となり、不安定な天候となるそんなこの日の天気のことを、宮津では「うらにし」というのだということも教えてもらいました。

めづらしい狛猫の絵馬はお土産に。


たっぷり狛猫を堪能した後もう少し足を延ばすことにしました。
  


いつも応援ありがとうございます 人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ


シルクフラワー アレンジフラワー 教室 
花と緑GreenSam




初、露天風呂

2014-01-05 | ちょこっとトラベル
3が日もあっという間に過ぎて、そろそろ動きださなきゃ、、
ということで、この時期やはり温泉でしょう~

秘湯の文字につられて目指すは、秘湯「白龍の湯」湖西から湖北を抜け、R8からR303へ岐阜を目指しました。

泉鏡花の戯曲で有名な夜叉が池。
冬期通行止めですが、暖かくなったら装備を整えてトレッキングしてみたいです。

左に行くと徳山ダム、ここへも一度行ってみたい、けど今回は右に曲がります

揖斐川電力東横山発電所、

国道側から取水管を入れての撮影
昔の構造物はなんて綺麗なんでしょう。辺りの景色を邪魔していませんね
ダム建設には、少し問題ありとは思うのですが構造物としてのダムには、とてもきょうみを持ちます。

R303から県道に入り見えてきた滝
夫婦滝
とてもきれいな水なんですが何しろ寒い!早々に退散、、、

白龍の湯到着
施設としては、極小で駐車場は10台もおけません。 その分秘湯?

秘湯白龍の湯
脱衣所から浴室へ出るとそこは、川べり、、おお~っさむい!
のんびり湯船につかり、お風呂から出る頃には、体がぽかぽか

恋のつり橋だそうです。



山の日暮は早くて、大垣に着いたころにはそろそろ暗くなりかけてました。
名神は、帰省ラッシュも大したことなく無事帰宅いたしました。

今年もたくさんの温泉入りに行きたいです~


いつも応援ありがとうございます 人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ


シルクフラワー アレンジフラワー 教室 
花と緑GreenSam