一週間ぶりの棚田の庭、雪はほとんど融けていました。
我が家のクリローもようやく春を迎えてます。開花一番乗りは、カイザー



遅まきながら開花準備が整ってきた我が家のクリちゃんたちでした。
庭植えのセツブンソウが、一輪ですが咲きそう~うれしい!
冬を乗り越えた越冬組。ちゃんと目覚めてくれるのか心配な枯れ具合

ハイブリット系のエキナセアたちなのですが
追記
2010年7月から、行動をともにしてきたEK。2月22日をもってお別れしました
走行距離74400余キロ。よく走ってくれました。

応援ありがとうございます

花と緑GreenSam
我が家のクリローもようやく春を迎えてます。開花一番乗りは、カイザー

科目 キンポウゲ科 属名 ヘレボラス属 別名 ヘレボルス・ニゲル
耐寒性多年草 草丈20~50cm 耐寒温度約-15℃
2013年に購入後、去年の秋に株分けしました。寒さで花にシミが出来てしまっていますが、耐えてしてくれました。耐寒性多年草 草丈20~50cm 耐寒温度約-15℃

ヘレボルス デュメトルム アトロルベンス Helleborus dumetorum subsp. atrorubens キンポウゲ科 スロベニア、クロアチア原産
アトロルベンスという名はラテン語で「濃赤色」という意味
以前はヘレボルス アトロルベンスという独立した種でしたが、ヘレボルス デュメトルムの亜種とされています
小苗からの開花なのでとても愛着のあるクリローですアトロルベンスという名はラテン語で「濃赤色」という意味
以前はヘレボルス アトロルベンスという独立した種でしたが、ヘレボルス デュメトルムの亜種とされています

札がなくなって名称が特定できないのですがたぶん去年の「さくやこのはな館」のクリスマースローズ展で購入した黒花か?
クロぴかで楽しみな一品
クロぴかで楽しみな一品
遅まきながら開花準備が整ってきた我が家のクリちゃんたちでした。

冬を乗り越えた越冬組。ちゃんと目覚めてくれるのか心配な枯れ具合


追記
2010年7月から、行動をともにしてきたEK。2月22日をもってお別れしました
走行距離74400余キロ。よく走ってくれました。

応援ありがとうございます


シルクフラワー アレンジフラワー 教室
花と緑GreenSam