世界の七不思議「バビロンの空中庭園」の謎を追う
紀元前225年頃、ギリシャの数学者であったフィロンという人物が、七つの「見るべきもの」のリストを作成した。今日、世界の七不思議として知られるものだ。ギザのピラミッド、オリンピアのゼウス像、エフェソスのアルテミス神殿、ハリカルナッソスのマウソロス霊廟、ロドス島の巨像、アレキサンドリアの大灯台、そして最も謎に満ちたバビロンの空中庭園だ。
後年、フィロンのリストを修正したものがいくつも登場し、時代の流れによって、異なる建造物が加えられたり除外されたりした。しかし、正統として定着したのはフィロンの七つだ。ほぼ無傷で残っているのは、紀元前2000年代に建築されたと考えられているギザのピラミッドのみである。残り六つのうち五つは消滅したり、廃墟となったりしているが、いずれも文書や考古学的証拠が豊富に存在し、単なる伝聞や伝説ではなく、かつて実際に存在したことがわかっている。
しかし、バビロンの王、ネブカドネザル2世によって築かれたとされるバビロンの空中庭園は非常に不可解だ。庭園の跡らしきものが見つかったことはないし、バビロニアの文書にも一切記載がないのである。考古学者たちは今なお、庭園が本当にバビロンにあったのか、一体何がそこまで特別だったのかと問い続けている。「空中」とは何を意味し、どのような外観で、どうやって水を引いていたのか。つまり、そもそもそんなものは実際に存在していたのだろうか、と。
どんな庭園だった?
バビロンを除き、フィロンのリストに記された建造物は全て、ヘレニズム文化が浸透していた東地中海の内側ないし近辺にある。しかし、空中庭園はそのずっと東、「ユーフラテス川の向こうにあるペルシャ人たちの土地」にあると書かれている。
バビロニアとペルシャは、フィロンが記録に残すおよそ100年前に、アレクサンドロス大王によって制圧されている。ギリシャ文化は中央アジアにまで入り込んでいたが、それでもバビロニアの建造物は、フィロンの文章を読んだ者にとってエキゾチックな、遥か遠い異国のものとして感じられたはずだ。
フィロンによればその類まれな空中庭園は、石柱の上にヤシの梁が渡された土台の上に作られていた。格子状に組まれたヤシの梁に土が厚くかぶせられ、多種多様な木々や花々が植えられて、「見る者の頭上に浮く、大規模な栽培の成果」なのであるという。
フィロンによればこの庭園の素晴らしさはまた、植えられた植物の多様性にもあった。「そこにはありとあらゆる花、最も美しく、最も目を楽しませる花々がある」。灌漑システムも感嘆の対象だった。「たくさんの大きな容器に集められた水が、庭園全体に行き届く」
次ページ:古代の歴史書に描かれた庭園の様子